日本人多発性硬化症患者に対するミトキサントロン治療の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 正美
国立病院機構宇多野病院MSセンター
-
北川 尚之
国立病院機構宇多野病院MSセンター
-
大野 美樹
国立病院機構宇多野病院MSセンター
-
斎田 孝彦
国立病院機構宇多野病院関西脳神経筋センター
-
村瀬 永子
国立病院機構 宇多野病院msセンター
-
斎田 孝彦
国立療養所宇多野病院
-
斎田 孝彦
国立病院機構 宇多野病院msセンター
-
松本 理器
国立病院機構宇多野病院関西てんかんセンター
-
松本 理器
国立病院機構 宇多野病院msセンター
-
小森 美華
国立病院機構 宇多野病院MSセンター
-
村元 恵美子
国立病院機構 宇多野病院MSセンター
関連論文
- 座長の言葉
- Neuromyelitis optica への Rituximab 治療の試み
- 多発性硬化症におけるインターフェロン療法
- NR-1 ヒトの難治てんかんにおけるてんかん焦点と2次性焦点間の機能連関 : CCEPによる検討(神経科学セッション関連,第40回 日本てんかん学会)
- 重症筋無力症への胸腺摘除術後に発症した抗アクアポリン4抗体陽性亜急性脊髄炎の1例
- 多発性硬化症におけるミトキサントロン治療
- 炎症性ニューロパチーにおける接着分子Intercellular adhesion molecule-3(ICAM-3)と P-selectinの発現に関する免疫組織学的検討
- 10.脊髄小脳路と小脳皮質の変性を呈した孤発性脊髄小脳変性症の1剖検例(第30回上信越神経病理懇談会)
- リウマチ性多発筋痛症
- 日本人多発性硬化症患者に対するミトキサントロン治療の検討
- 座長の言葉
- 司会のことば
- 多発性硬化症の病型と治療選択
- 8)Guillain-Barre症候群(GBS)と感染
- 多発性硬化症に移行してから導入 (診療controversy--medical decision makingのために 多発性硬化症のインターフェロン導入時期)
- 5 内分泌攪乱化学物質と神経(内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に,第588回新潟医学会)
- ブタ回虫幼虫移行症による myeloradiculitis を呈した1例
- 4)免疫療法とMRIによる評価
- メダラシン濃度の測定による多発性硬化症の診断
- 多発性硬化症の疫学--特に発症に関与する環境因子について (特集 多発性硬化症研究・治療の現状2006)
- 細胞性免疫の役割
- 脱髄性疾患と髄鞘膜抗原 (細胞膜の異常と疾患) -- (膜の異常と疾患)
- 多発性硬化症のインタ-フェロンベ-タによる治療 (特集 神経免疫学の進歩)
- 炎症性脱髄性ニューロパチー研究の進歩と方向
- 神経細胞シリ-ズ-8-Oligodendroglia(臨床医学の進歩ABC)
- 治療
- 多発性硬化症の診断と治療におけるMRI
- アシアロGM1 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血球化学検査)
- 実践講座 疾患特有の評価法(2)多発性硬化症
- カンピロバクタ-感染とギラン・バレ-症候群
- 抗GM_1抗体の神経イオンチャネルに対する電気生学的検討
- 痙攣と視神経炎を反復した抗NMDA受容体脳炎の10歳女児例
- 多発性硬化症の最近の話題--2008年
- 2.どのような時にニューロパシーを疑うか
- 日本人clinically isolated syndrome患者の脳MRI所見