腹部大動脈瘤に合併した大腿深動脈瘤の同時手術の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-25
著者
-
河内 寛治
愛媛大学大学院医学系研究科心臓血管呼吸器・再生外科学
-
高野 信二
愛媛大学第二外科
-
杉下 博基
愛媛大学大学院臓器再生外科学
-
河内 寛治
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
流郷 昌裕
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
今川 弘
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
塩崎 隆博
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
高野 信二
喜多医師会病院
-
今川 弘
愛媛大学 第二外科
-
杉下 博基
愛媛大学 消化管腫瘍外科
-
河内 寛治
奈良県立医科大学
-
杉下 博基
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
杉下 博基
愛媛大学大学院医学系研究科消化管腫瘍外科学
関連論文
- 医師の使命
- 22. 限局性腸穿孔を発症した超低出生体重児の救命例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24. 肛門重複症の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 16. 胎児期に診断された肺嚢胞性疾患症例の検討(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 9. 胆道閉鎖症が疑われた乳児胆汁栓症候群の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- P-89 CDH再発術後、GERを併発した1例(示説 横隔膜)
- 人工心肺使用による腸管粘膜虚血障害についての検討
- ラット大動脈の保存液,通気ガスの違いによる内皮依存性弛緩反応と血管収縮反応の変化
- 凍結保存方法別による凍結保存組織の機能に関する検討
- 妊娠40週目に急性大動脈解離を発症したMarfan症候群の1例
- 937 用手腹腔鏡補助下大腸全摘を施行した癌化を伴う家族性大腸腺腫症の一例
- ステントグラフト留置後再拡木を呈した胸部下行大動脈瘤の1治験例
- 11.巨大卵巣粘液性嚢胞腺腫(境界悪性型)の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 30.思春期に腹腔鏡補助下経肛門的結腸pull-through法による根治術を施行したヒルシュスプルング病の1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 15.心臓脱に対して胸腹壁形成を行った1症例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-2-310 当科における骨盤内臓全摘症例の検討(大腸 手術手技1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-592 MDCTより術前診断された術後癒着性イレウス手術症例の検討(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-398 粘膜内に限局した早期胆嚢癌肉腫の一切除例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-356 膵頭十二指腸切除後の再建方法と術後合併症の検討(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-175 新規金属磁性体微粒子を用いた誘導加熱療法による細胞増殖抑制効果(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-229 抗癌剤と金属磁性体を同時包埋したリポソームを用いた誘導加熱による新しい癌治療法の開発(基礎研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-039-5 乳癌における針状マグネシウムフェライトを用いた誘導加熱による複数回治療の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 16.胎児診断された副腎嚢胞性腫瘤(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-2-678 十二指腸副乳頭に発生した腺内分泌細胞癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-256 表層拡大型早期胃癌にLATGを施行した1例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-210A 副腎原発悪性リンパ腫との鑑別が困難であった副腎出血を伴う血球貧貪食症候群(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-059-6 チタン包埋磁性体針を用いた誘導加熱による腫瘍焼灼療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-492 乳癌術後テガフールウラシル投与中に感染性肺嚢胞性疾患の診断で手術した肺扁平上皮癌の一例(一般示説70 症例(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 下行大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術時に腹部大動脈および腸骨動脈を損傷した1例
- 周術期(心臓外科領域)の維持輸液,栄養輸液,経腸栄養の実際 (今すぐに役立つ輸液ガイドブック) -- (維持輸液,栄養輸液,経腸栄養)
- 73) ASO術後中枢側吻合部動脈瘤に対して経カテーテル的ステントグラフト内挿術を施行した1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- DP-055-2 生体弁AVR患者における抗凝血薬・抗血小板薬治療の凝固系活性から見た評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に合併した大腿深動脈瘤の同時手術の1例
- DP-104-5 急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔症例に対する外科治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 106)特発性血小板減少性紫斑病,胆嚢炎を合併した冠動脈疾患に対し,OPCAB,胆摘,脾摘を一期的に施行した1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 出血性素因に対する診断アプローチ--止血検査(凝固・線溶データ)の読み方
- 80) 全身性エリテマトーデスに胸腹部・腹部大動脈を合併した一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 75) 小児期僧帽弁置換術後長期遠隔成績の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 透析未施行腎機能障害(血清クレアチニン>1.5mg/dl)例における冠動脈バイパス術後の腎機能の推移に関する検討
- 体外循環を利用して切除しえた高位下大静脈内腫瘍血栓を伴う腎細胞癌の2例
- 181)マルファン症候群に発症した僧帽弁閉鎖不全症に対し弁形成術を施行した1例
- P08-06 右腕神経叢障害を合併したPancoast肺癌に対しinduction療法後に顕微鏡下に神経浸潤剥離し切除できた一例(症例/肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 高コレステロール食摂取ラットにおける模擬人工心肺としての腸管定常流・低灌流障害による術後変化とスタチン術前投与による抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-116 HER2陽性胃癌モデルに対するドセタキセルとトラスツズマブの同時腫瘍内投与の有用性(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 55) homograftを用いた右室流出路再建の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 咽頭癌・食道癌に対する遊離腸管移植再建における自動血管吻合器の有用性
- 巨大リンパ節転移を契機に発見され長期生存を得られた胆管細胞癌の1例
- 高周波誘導加熱による肝癌治療法の開発 : 磁性体からみた有効性の検討
- 金属磁性体を使用した高周波誘導加熱による癌治療法の検討
- 70) 骨形成不全に合併した大動脈弁閉鎖不全(第91回日本循環器学会四国地方会)
- P-120 慢性肉芽腫症に合併した多発性肝膿瘍に対する肝切除
- 73)下大動脈および右心房浸潤を呈した腎癌および副腎腫瘍の体外循環下切除症例の検討
- Porcelain aortaを呈した大動脈弁置換術,冠動脈バイパス術,腹部大動脈瘤手術の3同時手術
- 人工血管バイパス術後,両側吻合部に発生した巨大仮性動脈瘤の1例
- 冠動脈バイパス術と弁疾患同時手術症例の検討
- 85)遺伝性出血性末梢血管拡張症に大動脈弁狭窄症を合併した一治験例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- Rat心筋虚血再灌流障害を軽減する抗好中球monoclonal抗体Urge-8の特異性,活性および抗原同定
- 74) ヘパリン抵抗性を示した大動脈解離手術症例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- PP312064 先天性胆道拡張症における肝組織の臨床病理学的検討
- 80) 大動脈弁置換術後12年目に手術施行した偽性大動脈瘤の1例
- 腹腔鏡下胆摘および右胃大網動脈採取を行ったMIDCABの一例
- DP-110-5 原発性肺癌に対する開胸と胸腔鏡下肺葉切除後3年間の呼吸機能の変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5.腹部食道から発生した腸管重複症の1例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-3-396 局所温熱化学療法を応用した新しい低侵襲癌治療法の開発(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後34年目に発症したBraun吻合部空腸残胃重積症の1例
- 単発性空腸憩室によるイレウスの1例
- 膵全摘を施行した膵臓粘液性嚢胞腺癌の1例
- 71)2D Speckle Tracking Imaging法を用いた右室pacingに伴う左室dyssynchrony評価についての検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 感染症心内膜炎に伴う僧帽弁閉鎖不全症においてCA-125の上昇を認めた1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- SF-035-1 Her2陽性胃癌に対する免疫リポソームの抗腫瘍効果に対する検討(腫瘍基礎-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O8-003 中程度腎障害大腸癌患者におけるオキサリプラチンによる腎毒性 : TDMによる薬物動態の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-2-122 進行胃癌術後の頸部リンパ節再発に対してTS-1+CDDP+Docetaxel併用療法が著効した1例(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-45 LATGの食道空腸吻合に対するTriple Stapling Techniqueの有用性(胃・十二指腸 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 31.人工肛門造設することなく一期的腹腔鏡補助下根治術を行ったlong segment aganglionosisの2例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-364 肺動静脈瘻に対する治療経験 : 流入血管に関して(一般示説52 血管性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-166-7 心・大血管に対する外科的処置を必要とした悪性腫瘍症例の臨床的検討
- 84)ペースメーカー植込み後遠隔期に発症した拡張型心筋症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肝細胞癌に対するCTガイド下経皮的マイクロ波凝固療法の工夫
- PP118032 鼻腔原発悪性黒色腫の胃転移に対し胃全摘術を施行した1例
- 189)僧帽弁狭窄と左室内圧較差を呈した心臓平滑筋肉腫の1例
- PP104048 肝細胞癌切除後10年生存例の検討
- 43. 先天性溶血性貧血に対し腹腔鏡下脾摘および胆摘を行った 2 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 40. 総胆管が嚢胞状に拡張していた胆道閉鎖症の 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 幽門閉鎖症の 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 卵巣嵌頓を伴う小児大腿ヘルニアの1例
- PS-090-2 左胸腔内に急速に成長し,心・縦隔を圧排して準緊急手術を施行した巨大縦隔脂肪肉腫の手術例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-064-1 GGO病変に対する術中肺エコー(胸腔鏡手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-80 Limb-body wall complexの1例(頭頚部・胸壁・腹壁4)
- 完全型膵管癒合不全を伴う乳頭部癌の1例
- 小児期先天性胆道拡張症の胆道拡張形態に関連する因子の検討
- 1367 腹腔鏡下に摘出した後腹膜血腫の1例
- 322 腹腔鏡下胃固定術を施行した成人胃軸捻転症の1例
- 示I-349 完全型膵管癒合不全(分離開口)を伴う乳頭部癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-130 直腸癌と肝転移を伴う空腸平滑筋肉腫との重複悪性腫瘍の1例
- 1.特集によせて(胸部大動脈瘤の治療-現状と将来-)
- 補助循環・その他
- 骨形成不全症に併存した大動脈弁閉鎖不全症の1例
- PS-163-2 ラット小腸虚血再灌流障害モデルに対する各種imunonutrientsの障害軽減効果および好中球機能(PS-163 ポスターセッション(163)大腸:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)