膵臟嚢 (膵管拡張) を認めたネコの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-25
著者
-
茅沼 秀樹
麻布大学附属動物病院
-
茅沼 秀樹
麻布大学獣医学部
-
佐藤 洋文
さとう動物病院
-
久末 正晴
麻布大学附属動物病院
-
小田切 時彦
麻布大学附属動物病院 腎泌尿器科
-
佐藤 洋文
佐藤動物病院
-
小田切 時彦
麻布大学附属動物病院腎泌尿器科
-
小田切 時彦
麻布大学附属動物病院
関連論文
- 犬の鼻腔腫瘍疾患と非腫瘍疾患の鑑別におけるCT画像の有用性について
- 半陰陽と診断された犬の5症例
- 犬の皮膚肥満細胞腫に対するプレドニゾロン単独の効果
- 骨転移をきたした悪性毛包上皮腫の犬の1例
- 犬の腫瘍5,819例の疫学的分析
- 犬の頸神経内に発生した骨外性軟骨肉腫の1例
- 犬の多発性直腸腫瘤に対する直腸粘膜引き抜き術の効果
- 犬の鼻腔悪性腫瘍に対する放射線治療(大線量・小分割・多門照射)の効果
- Percutaneous Laser Disc Decompression (PLDD治療法)の小動物臨床への応用性に関する研究 : 至適照射条件の設定ならびに周辺組織への影響について
- MRI検査を行なった離断性骨軟骨炎の犬の1症例
- 外科的治療をおこなった猫の頚部椎間板ヘルニアの一例
- 高エネルギーX線・小分割・多門照射を行った犬の胸腺腫9例の臨床分析
- 脊柱管内に発生した類表皮嚢胞の犬の一例
- マルチスライスCTを使用した無麻酔下での非用手的撮影法の検討、III : 椎間板疾患を疑った45例について
- 脳腫瘍の放射線治療に用いる頭部固定装置の再現性に関する研究
- 正常ビーグル犬の脳血管MRA (MR angiography) における撮像条件の検討
- 11.小動物の放射線治療に関する臨床的研究 : 1.犬の鼻腔悪性腫瘍に対する高エネルギーX線・低分割・多門照射の臨床的影響(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 6.犬にみられた水頭・脊髄空洞症の一例(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 長期生存した犬の肺癌の一例
- 頚椎上に骨軟骨腫が発生した犬の一例
- 外傷性外側腓腹筋頭種子骨剥離に対し外科的治療を行った犬の一例
- 猫の腫瘍症例1,070例の回顧的分析
- 連載講座 小動物の超音波診断(5)犬の消化器型リンパ腫
- MRI検査において大脳基底核に左右対称性病変が認められたインスリノーマの犬の一例
- 小動物用CT定位脳生検装置の開発に関する研究 (日本獣医内科学アカデミーJVM賞受賞研究)
- 血液検査上明確な異常が認められなかった総胆管閉塞の猫の1例
- 小動物の超音波診断(29)犬の胆嚢の粘液嚢腫
- 小動物の超音波検査(28)犬のインスリノーマ
- 犬の後頭蓋窩嚢胞性疾患(後頭蓋窩クモ膜嚢胞)の1手術例
- 膵炎に続発したと思われる膵偽嚢胞に経胃外瘻ドレナージが有効であった犬の1例
- 尿道腫瘍が疑われた犬36例
- 若齢犬の脊髄原発性腎芽腫の1例
- 小動物の超音波診断(14)犬の水頭症
- 術後の補助的化学療法として低用量シスプラチン療法を行った犬の悪性腫瘍16例
- 症例から学ぶ造影CT検査手技
- 小動物の画像診断(46)犬の真菌性鼻炎
- 小動物の画像診断(38)犬の頭蓋腔内髄膜腫
- 脳腫瘍の放射線治療に用いる頭部固定装置の再現性に関する研究
- 正常ビーグル犬の脳血管MRA (MR angiography) における撮像条件の検討
- 血液検査上明確な異常が認められなかった総胆管閉塞の猫の1例
- 水頭症に併発したHydromyelia(水脊髄症)の犬の1治験例
- 背側矢状静脈洞周囲に発生した髄膜腫の犬の一例 : 頭頂部アプローチによる摘出
- 小動物の超音波診断(4)犬の腎型リンパ腫
- 小動物の超音波診断(2)犬の腎臓腫瘍
- 膵臟嚢 (膵管拡張) を認めたネコの一例
- 膵臓嚢(膵管拡張)を認めたネコの一例
- 小動物の画像診断(58)犬の脊髄軟化症
- 小動物の画像診断(55)犬の胆嚢壁肥厚
- 小動物の画像診断(50)犬のキアリ様奇形
- 小動物の超音波診断(35)犬の頚椎不安定症候群--ウォブラー症候群
- 小動物の超音波診断(29)犬のイレウス
- 小動物の超音波検査(27)犬のリンパ腫
- 小動物の超音波診断(26)犬の胆嚢拡大
- 小動物の超音波検査(25)犬の膀胱腫瘍
- 連載講座 小動物の超音波検査(24)犬の下垂体性クッシング
- 連載講座 小動物の超音波検査(23)犬の腹水(心内膜症)
- 小動物の超音波診断(18)猫の伝染性腹膜炎
- 小動物の超音波診断(17)犬の副腎腫瘍
- 小動物の超音波診断(16)犬の心基底部腫瘤
- 小動物の超音波診断(15)猫の腸重積
- 小動物の超音波診断(13)犬の胃腫瘍
- 超音波でわかること
- X線、超音波、CT、MRIでわかること : 超音波でわかること
- 小動物の超音波診断(12)犬の慢性活動性肝炎
- 小動物の超音波診断(11)犬の悪性組織球症
- 小動物の超音波診断(10)犬の偽嚢胞
- 小動物の超音波診断(9)猫のイレウス
- 小動物の超音波診断(8)猫の肝広汎性高エコー性病変
- 小動物の超音波診断(7)犬の肝腫瘤
- 正常を学ぶ
- 胸部X線写真の読影の基礎 : 正常を学ぶ
- 小動物の超音波診断(6)犬の門脈体循環短絡症(肝外性門脈-後大静脈吻合)
- がんにおけるX線・超音波診断 (特集 伴侶動物のがん医療の最前線--がんに対する集学的アプローチ)
- Caroli病が疑われた犬の画像診断および病理学的所見
- 小動物の画像診断(70)犬の原発性上皮小体機能亢進症
- X線ならびに超音波検査において部分的内臓逆位症と診断された犬の1例(短報)
- 経皮的門脈造影法によって診断された犬の門脈体循環短絡症の3例
- 連載講座 小動物の超音波診断(3)犬の単胞性腎嚢胞
- 小動物の超音波画像診断(1)猫の総胆管閉塞
- 小動物の画像診断(85)犬の関節腫瘍
- 犬の椎間板疾患に対する経皮的レーザー椎間板減圧術の基礎的・臨床的研究
- 犬の門脈大循環短絡症に対する経皮的血管造影法
- 部分肺静脈還流異常の犬の1例