ATPと痛み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ATPは後根神経節(DRG)ニューロン,後角ニューロン,脊髄ミクログリアおよび上位中枢神経系などに発現する様々なATP受容体サブタイプを介して痛み情報伝達に多様に関与している.正常ラットでは,DRGニューロンのC-線維に発現するP2X3受容体は自発痛様行動および熱性痛覚過敏に関与し,同Aδ線維に発現するP2X2/3受容体は急性メカニカル・アロディニア(非侵害性の機械刺激や触刺激を激痛として誤認識する病態)に関与する.一方,神経因性疼痛モデルラットでは,P2X3アンチセンスや選択的P2X3およびP2X2/3受容体拮抗薬A317491の末梢適用により持続性メカニカル・アロディニアが抑制される.これは末梢レベルではDRGニューロンのP2X3およびP2X2/3受容体が神経因性疼痛発症に関与していることを示している.ところで,最近,特に世界的に注目されているのは脊髄ミクログリアにおけるP2X4受容体サブタイプと神経因性疼痛の関係である.神経因性疼痛モデルラットでは,脊髄後角のミクログリアに,細胞体の肥大化や突起の退縮および細胞増殖など,典型的な活性化の形態変化が認められ,しかもこの活性化型ミクログリアにはP2X4の高濃度発現が認められ,P2X4受容体拮抗薬やP2X4アンチセンスにより持続性メカニカル・アロディニアが抑制される.このことから,神経損傷により活性化したミクログリアが,P2X4受容体を介して,神経因性疼痛の発症維持に重要な役割を果たしていることが推察出来る.P2X4受容体の発現増加メカニズムにフィブロネクチン-インテグリン情報伝達系が深く関与している.このように,ATPは,全く異なった様式で,正常および病態での痛み情報伝達に重要な役割を担っていると考えられる.
- 2006-03-01
著者
関連論文
- 脊髄内痛覚伝達におけるP2X受容体の役割
- 脊髄内痛覚伝達におけるATPとアデノシンの相互作用
- 痛みの克服に向けて
- 慢性疼痛における細胞外ヌクレオチドとその受容体の役割
- 細胞外ATPを介した表皮ケラチノサイト-知覚神経間コミュニケーション ; 痛み伝達への関与
- 脊髄ミクログリア細胞の痛みへの役割
- 神経因性疼痛におけるミクログリア発現分子の役割
- 神経因性疼痛発症メカニズムにおけるミクログリアとATP受容体の役割
- 慢性疼痛における細胞外ヌクレオチドとその受容体の役割
- 脳内グリア細胞におけるATPセンサーを介した情報伝達
- 痛みの生理学 (特集 痛みの精神医学)
- ATPと痛み
- 脊髄後角深層細胞に発現するATP P2X受容体の機能意義
- 神経障害性疼痛発症メカニズムとその制御
- 第31回 日本疼痛学会 印象記《基礎部門》
- 私の薬理
- ミクログリアと神経因性疼痛 : エコファーマへの挑戦
- 2S10-4 衣擦れが苦痛に変わるとき(2S10 匂い、味、痛み:感覚モーダルシフトと脳研究の最前線,第46回日本生物物理学会年会)
- 基礎と臨床のリレーショナル疼痛研究 : 神経因性疼痛におけるミクログリアとP2X_4受容体の関与
- ATP受容体
- 神経因性疼痛におけるミクログリアとATP受容体の関係
- 神経因性疼痛の発症メカニズムに関する新知見
- 神経因性疼痛とグリア細胞
- 神経因性疼痛発生とミクログリア:ATP受容体の関与 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (疼痛治療の最近の展望)
- グリア・ニューロン相互作用:ATPは脳内危機管理物質 (特集 第40回 脳のシンポジウム) -- (グリア・ニューロン相互作用の新局面)
- 神経因性疼痛におけるミクログリアの関与 (特集 情報伝達処理におけるグリアの機能と異常)
- 神経因性疼痛におけるミクログリアとATP受容体の関与 (第1土曜特集 難治性疼痛と闘う--研究と治療の最前線) -- (痛みを切る--根底にある分子メカニズム)
- 末梢神経傷害誘発アロディニア発症におけるミクログリアATP受容体の機能
- 痛みの分子メカニズムミクログリアと神経障害性疼痛との関わり
- ギラン・バレー症候群モデル動物における脊髄ミクログリアとP2X_4受容体の神経障害性疼痛への関与
- 理事長の挨拶
- Neuro2010大会後記