1993年および1994年の類結節症流行期における養殖ブリの Pasteurella piscicida に対する凝集抗体価の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-15
著者
-
佐藤 公一
大分県海洋水産研究センター
-
福田 穣
大分県水産試験場
-
福田 穰
大分県海洋水産研究センター
-
中野 伸保
大分県水産試験場
-
佐藤 公一
大分県水産試験場
-
福田 穣
大分海洋水産研究センター
関連論文
- 養殖ヒラメ稚魚に発生した Pasteurella piscicida 感染症
- 低水温期のブリの成長, 飼料効率およびタンパク質消化率に及ぼす酵素処理した魚粉の飼料効果
- 低水温期のブリにおける粉末飼料単独および生餌主体モイストペレットの成長,飼料効率とタンパク質消化性
- マサバ筋肉の死後変化に及ぼす致死後の貯蔵温度の影響
- ブリ血管内吸虫はレンサ球菌による死亡を助長する
- エクストルーダー飼料および生餌餌料を給与したブリ成魚の成長および飼料効率
- ヒラメの健康・魚病診断 (特集 あなたの魚も要チェック 海水魚の魚病診断・健康診断)
- 魚種別にみる病気への対策 ヒラメ (水産用医薬品ガイドブック--知っておきたい薬の基礎知識) -- (1 養殖と魚病)
- ヒラメの寄生虫病と予防・対策の要点--スクーチカ症、イクチオボド症、トリコジナ症、白点病、アミルウージニウム症、ネオベネデニア症、ネオヘテロボツリウム症 (特集 寄生虫病に負けない知恵と対策--年々増えてくる海産魚の疾病発生)
- ブリの血漿化学成分に及ぼす溶存酸素の影響
- ブリの腸球菌症実験感染における Enterococcus seriolicida 水平感染に及ぼす溶存酸素の影響
- ブリレンサ球菌症の病態生理学的診断へのクレアチンキナーゼアイソザイムの応用
- 養殖魚の血漿成分値と細菌感染に対する抵抗性との関連
- 飼育水の溶存酸素量がブリの実験的腸球菌症における死亡率に及ぼす影響
- ブリ2年魚の配合飼料および生餌主体モイストペレットのタンパク質消化吸収率に及ぼす水温の影響
- ブリのペプシン様およびトリプシン様酵素の消化作用とそれら酵素活性の季節変化
- ブリ当歳魚の水温下降期におけるエクストルーダー飼料の適正給餌法
- 低水温期のブリの飼育成績およびタンパク質消化性に及ぼす飼料へのオキアミエキスおよびオキアミミールの添加効果
- ブリ若齢魚の配合飼料および生餌主体餌料のタンパク質消化率に及ぼす水温の影響
- 1993年および1994年の類結節症流行期における養殖ブリの Pasteurella piscicida に対する凝集抗体価の推移
- 生産現場における水産用医薬品の使用の問題点 : 海面養殖魚
- 海面養殖における感染症対策の課題
- ブリの血管内吸虫症 : その後の研究展開
- グラム陰性菌によるブリおよびカンパチの髄膜脳炎
- 海産魚の非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- Pasteurella piscicidaで免疫したハマチの血清中における沈降抗体の検出と特性
- ハマチ免疫グロブリンの精製と特性