MicroStrip Gas Chamber が切り開く新たなX線画像解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-08
著者
-
谷森 達
東京工業大学
-
越智 敦彦
神戸大理
-
青木 俊介
東京工大 大学院
-
越智 敦彦
東京工業大学大学院理工学研究科
-
西 勇二
東京工業大学理学部
-
青木 俊介
東京工業大学理学部
-
西 勇二
理化学研究所riビーム科学研究室
-
青木 俊介
東京工業大学大学院・理工学研究科
関連論文
- 21pBE-13 ATLAS upgradeに向けた薄間隔型μ-PICの性能評価(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 11aSB-3 SLHCに向けた薄間隔型μ-PICの開発(ガス検出器,素粒子実験領域)
- 24aZJ-1 ATLAS前後方ミューオントリガーSmall Wheelの総合試験(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 22aYC-1 ATLAS TGCシステムのインストレーション報告(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 30pWL-7 ATLAS用大型TGCに対する中性子照射試験(30pWL 飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 30pWL-6 中性子に対するTGC(Thin Gap Chamber)の動作特性の研究(30pWL 飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 24aSE-12 すばる望遠鏡によるGeVガンマ線観測計画IV
- 21pBE-10 MPGD用基板材料の耐マイクロギャップ放電特性の研究(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 11aSB-1 電極間放電によるMPGD用基板プラスチック表面損傷のSEM観察による研究(ガス検出器,素粒子実験領域)
- 27pSB-8 Micro Mesh μ-PICの動作試験(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 20aSJ-5 Micro Mesh μ-PICのIon Back Flowの減少に向けた研究(20aSJ ガス検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 27pXD-10 Micro TPCを用いたガンマ線イメージング検出器の開発IV
- 24aSF-7 大面積Micro Pixel Chamberの開発
- 31p-A-6 X線画像検出器の現状
- 31p-A-6 X線画像検出器の現状
- 新展開が予想される高エネルギーガンマ線天文学
- 11aSL-7 高抵抗素材を用いたμ-PICの開発(11aSL 飛跡検出器・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 11aSL-6 ATLAS upgradeに向けた薄間隔型μ-PICの中性子照射結果(11aSL 飛跡検出器・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 23pWJ-5 MSGCを用いたガンマ線到来方向検出器の開発 II
- 23aYE-3 新型粒子線検出器Micro Pixel Chambelの開発
- 25pSD-13 MSGCを用いたガンマ線到来方向検出器の開発
- 27pSB-10 電極間絶縁抵抗変化とSEM表面観察によるMPGD用基板プラスチックの放電損傷の研究(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 29p-YE-2 CANGAROO実験 : イメージングおよびスペクトル観測の成果
- ワイヤレスガス検出器による時分割X線画像解析
- 30p-XJ-4 キャピラリープレート付MSGCの特性試験
- 微細加工技術を用いた放射線位置検出器の開発 (特集 放射線イメージング用検出器および検出手法の新展開)
- 26a-K-5 大面積キャピラリープレートを利用したMSGCの開発
- MicroStrip Gas Chamberが切り開く新たなX線画像解析法
- 2a-J-7 Capillary plateを利用した高ゲインMicroStrip Gas Chamberの開発
- MicroStrip Gas Chamber が切り開く新たなX線画像解析法
- II. 放射線をイメージングする
- 26aSK-7 マイクロメッシュを用いた三次元電場構造型μ-PICの開発(26aSK GEM/μPIC,素粒子実験領域)
- 26pWJ-2 高頻度中性子環境下におけるTGCの動作特性の研究2(ガス検出器,素粒子論)
- 25aXH-9 Study of Micro Strip Gas Chamber as a Time-Resolved X-Ray Area Detector
- 31a-YB-5 省スペース型MSGCの開発
- 26a-K-6 キャピラリプレート付MSGCを用いた、時分割X線解析への応用
- 31p-A-8 マイクロガスストップ検出器の最近の発展と展望
- 31p-A-8 マイクロガスストリップ検出器の最近の発展と展望
- 1aSK-13 ステレオ観測に於ける各種パラメータの依存性の研究
- 24aSE-11 大型チェレンコフ光望遠鏡によるガンマ線ステレオ観測のシミュレーション
- 宇宙線起源の謎への挑戦
- 26pGF-14 高抵抗電極を使用したμ-picの最適化の研究(26pGF アトラス検出器・カロリメータ・その他,素粒子実験領域)
- 26pGF-13 ATLAS muon upgradeへ向けたμ-PICの特性試験(26pGF アトラス検出器・カロリメータ・その他,素粒子実験領域)
- 25aGF-9 レジスティブ電極GEM(RE-GEM)の製作と電子増幅度調査(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 16aSE-5 次世代ハドロン衝突実験に向けたμ-PICの開発(16aSE 半導体検出器・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 18aSE-11 Resistive Electrode Gas Electron Multiplier(RE-GEM)の電子増幅度調査と開発状況(18aSE 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体・GEM・中性子検出器),素粒子実験領域)
- 微細加工技術を用いた放射線位置検出器の開発
- 26pFB-14 ハドロン衝突実験の高輝度化に向けたμ-PIC開発のための高速中性子照射試験(26pFB 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(エマルション・カロリメータ・DAQ・ガス検出器),素粒子実験領域)