GISの絶縁設計と通電設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-14
著者
関連論文
- GIS内金属異物の回転を考慮した挙動解析手法の開発と妥当性の検証
- GIS内金属異物の挙動解析手法と許容最大浮上高さ推定への応用
- 電力機器を支える放電研究--GIS (特集 放電学会1周年記念シンポジウム)
- N2/SF6混合ガス適用ガス絶縁機器における絶縁設計
- ガス絶縁母線へのN_2/SF_6混合ガス適用に関する検討
- ガス絶縁母線へのN_2/SF_6混合ガス適用に関する検討(II)
- N_2/SF_6混合ガス中雷インパルスでの電極面積効果
- SF_6ガス中直流印加時の金属異物の挙動特性
- SF_6ガス中トリプルジャンクションに起因する沿面放電の部分放電発生機構
- 誘電体被覆電極によるSF_6ガス中トリプルジャンクションに起因する沿面放電の抑制
- SF_6ガス中トリプルジャンクションに起因する沿面放電の破壊電圧の推定
- SF_6ガス中絶縁被覆電極上の金属異物浮上時の帯電機構
- GISの規格改定における定格耐電圧・定格電流の関連規格との整合性
- GISの絶縁設計と通電設計
- 三菱電機におけるガス絶縁開閉装置の開発・発展経緯と最新技術 : 550kVガス絶縁開閉装置開発・製品化の歴史と今後の取組み
- 22kV固体絶縁開閉装置用絶縁チューブの開発
- 1000KVガスブッシングの起振試験とリード線の影響
- GIS用スペ-サ内部モデルの交流,インパルス電圧絶縁劣化特性
- 高経年GCB・GISの劣化評価技術と更新技術 (特集 21世紀の電力流通を支える最新技術)
- 最近の縮小形ガス絶縁開閉装置の動向
- GISの試験技術
- 直流送電用GISの開発・設計
- 部分放電識別手法と有害レベルの定量化の検討(その2) : 絶縁物内部欠陥の劣化進展とPDパターンの関係
- SF6ガス中絶縁物沿面放電の光学的観測とV-t特性の平担化の解明
- 開閉機器,GISの診断技術--高経年GIS・GCBの監視・診断技術 (特集 送変電設備の保全技術) -- (送変電設備の診断技術)
- 電力・エネルギー部門編修活動のご紹介
- 厚膜絶縁被覆によるSF_6ガス絶縁システムの高耐電圧化
- 高経年開閉機器の劣化評価におけるグリースの劣化診断手法
- 高経年開閉機器の更新・改良技術とその事例
- 高経年開閉機器の更新・改良技術とその事例
- 高経年開閉機器の劣化評価におけるグリースの劣化診断手法
- 高経年開閉機器の劣化評価におけるグリースの劣化診断手法
- 高経年開閉機器の更新・改良技術とその事例