微粉炭分析試料自動採取装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 火力原子力発電技術協会の論文
- 1995-12-15
著者
-
辻 博文
(財)電力中央研究所エネルギー技術研究所
-
辻 博文
(財)電力中央研究所 横須賀研究所
-
菅原 敏
東北電力(株) 仙台火力発電所
-
小野 哲夫
(財)電力中央研究所 横須賀研究所
-
佐々木 湧
東北電力(株)仙台火力発電所
-
斉藤 和男
三協パイオテク(株)技術部門
-
洪 公弘
三協パイオテク(株)技術部門
-
辻 博文
(財)電力中央研究所
-
小野 哲夫
(財)電力中央研究所
-
佐々木 湧
東北電力(株)
-
斉藤 和男
三協パイオテク(株)
-
洪 公弘
三協パイオテク(株)
関連論文
- 微粉炭燃焼試験設備と微粉炭火力で生成したフライアッシュの粒子密度とブレーン比表面積の比較
- フライアッシュの基礎的性状におよぼす燃焼条件と石炭性状の影響 : 微粉炭燃焼試験設備を用いた実験的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析(第2報)100kg-coal/h低NOxスワールバーナへの適用
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析 : 第2報,100kg-coal/h低NO_xスワールバーナへの適用(熱工学,内燃機関,動力など)
- 乾燥・造粒下水汚泥の燃焼特性 : 微粉炭用燃焼試験炉を用いた検討
- バーナ内微粉炭の濃縮による低負荷燃焼安定性の改善(その1) : 接線流入式濃縮法の検討
- 非等速サンプリングを用いた粒径分布推定法 : 慣性パラメータ変化による平均粒径と分散の推定
- 非等速サンプリングを用いた粒径分布推定の試み
- 高灰分炭燃焼時のNO_x・灰中未燃分排出特性
- 乾燥・造粒下水汚泥の微粉炭との混焼利用
- 光学計測による乱流微粉炭燃焼火炎の詳細構造の観察 : 第2報,燃焼反応領域と微粉炭粒子存在領域の瞬時二次元同時計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 光学計測による乱流微粉炭燃焼火炎の詳細構造の観察 : 第1報,微粉炭粒子挙動と時間平均火炎構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 5-2.乾燥・造粒下水汚泥の微粉炭との混焼利用((1)微粉炭・流動層,Session 5 燃焼・熱利用)
- シャドウドップラ流速計を用いた微粉炭火炎内の粒子速度と粒子形状・粒径の同時計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- サンプリングによる分級を利用した気流中粒子の粒径分布計測法
- 微粉炭分析試料自動採取装置の開発
- 混気ジェットポンプによる微粉炭の漏れを利用したCWM製造
- 気流中粒子の逆向きサンプリングによる分級特性
- 逆向きサンプリングの分級特性と粒径分布計測への適用
- 非等速サンプリング時の分級効果を利用した粒径分布測定法
- 火炉内における微粉炭燃焼場の数値シミュレーション : 燃焼特性に及ぼす石炭中水分の影響 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 逆向きサンプリングを用いた粒径分布推定法
- 非等速吸引を用いた粒径分布推定法 : 3本の異なる口径のプローブを用いた検討
- 多段分級式粒度及び濃度自動測定装置の開発
- 近赤外線による石炭自動分析装置の開発
- 固気2相流用流量計"ニュ-マライン"の原理と機能 (〔粉体工学会〕第26回技術討論会小特集--粉体プロセスにおけるオンライン計測技術)
- 1-8.亜瀝青炭の油中改質とCWM製造((2)重質油・石炭改質II,Session 1 石炭・重質油等)
- 排水処理設備における膜の長寿命化
- 液状粒子の粒径測定技術
- 粒子の角取り球状化による形状改善 : 高濃度石炭水スラリーへの適用とフライアッシュの形状改善効果