Lesch-Nyhan 症候群の一治療経験 : 尿路結石予防と口唇自傷への対応を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
金山 学
名古屋市立大学中央臨床検査部
-
金山 学
名古屋市児童福祉センター小児科
-
石井 要
名古屋市児童福祉センタ整形外科
-
木戸内 清
名古屋東市民病院小児科
-
和田 義郎
名市大小児科
-
石井 要
名古屋市児童福祉センター
-
木戸内 清
防衛医科大学校附属病院 看護部
-
鷲見 聡
名古屋市児童福祉センター小児科
-
木戸 内清
名古屋市立東市民病院小児科
-
鷲見 聡
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
鷲見 聡
名古屋市児童福祉センター 小児科
-
本多 豊彦
名古屋障害児歯科医療センター
-
金山 学
名古屋市児童福祉センター
-
本多 豊彦
名古屋市北歯科医療センター
-
木戸内 清
名古屋市東市民病院
-
鷲見 聡
Purine Research Unit Guy's Hospital King's College London
関連論文
- 誤刺による感染防止に関するガイドライン
- 医療従事者における刺傷事故について : 日本の多施設実態調査より
- 1-4-17 小児脳性麻痺患者に対する知覚連動性足底板の使用経験(脳性麻痺(装具),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.小児脳性麻痺患者に対する知覚連動性足底板(Sensomotoric Insole)の使用経験(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2. ダウン症における足部変形 : 第一中足骨内反について (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- III-PA1-4 名古屋市障害児保育20年の経過
- 9.障害児の療育における地域分化 : 地域療育センター1号館開設後2年を経過して(地域・社会9)
- PL-18 5-FU血中濃度とDPD活性の日内変動に関する基礎的研究
- 1-5-28 脳性麻痺股関節障害にみられる骨頭外側の陥凹の検討(小児・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 座談会 こどもの虐待--何をすべきか
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- COMPLEX PARTIAL STATUS EPILEPTICUS IN TWO PATIENTS WITH TUBEROUS SCLEROSIS
- ピリミジン系化学療法剤の副作用予知・防止システムの研究(第3報) : ピリミジン代謝異常症のスクリーニングのための成人尿ピリミジンの基準値
- 上位胸椎疾患に対する肩甲骨切離進入法
- 小児用靴型装具(短下肢装具付き)の軽量化の試み
- ピリミジン系化学療法剤の副作用予知・防止システムの研究(第2報) : 健常成人のジヒドロピリミジン尿症の1例
- 5-FUを投与した癌患者の尿中ピリミジン分析 : 重篤な副作用を呈しDPD活性低下が認められた2例を中心に
- 1. 名古屋市地域療育の分化 : 地域療育センター2号館開設2年を経過して (第4回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- プロピオン酸代謝異常症に対するL-カルニチン療法 : 全国追跡調査5年間の成績
- 先天性プリン/ピリミジン代謝異常症のスクリーニング : スクリーニング法の確立と4273例の分析結果
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症ヘテロ接合体における症状の多様性 : 3症例の検討
- 転倒を伴った乳児期発症ミオクロニー欠神てんかんの1例
- F-17 転倒を伴ったミオクロニー欠神てんかんの1例
- 発作時脳波検査
- 1. レッシュナイハン症候群の一症例 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- 小児下肢障害に対する整形外科的アプローチの有用性と限界(2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 3-P3-24 名古屋市における重症心身障害児(者)の状況 : 平成19年度実態調査から(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-67 障害者自立支援法と児童 : 名古屋市における平成18年10月の契約制度への移行調査(脳性麻痺および発達障害・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-4 名古屋市における発達障害児の状況 : 児童福祉センター等の相談状況と障害児保育の状況(小児リハビリテーション(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 38 エイズ拠点病院の針刺し事故と対策(2)
- 8. ダウン症の早期療育に関する検討 : 運動発達を中心にして(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 尿中チミンとジヒドロチミンの分析 : 健康人および各種疾患について
- ジヒドロピリミジナーゼmRNAの白血球からの分離および遺伝配列の検討
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症(OTCD)と正常人における尿中ピリミジンの日内変動
- ジヒドロピリミジンジ尿症に関する分子遺伝学的研究(第4報) : 6種類のジヒドロピリミジナーゼ遺伝子の変異同定と発現実験
- 健康人および各種疾患における尿中チミンとジヒドロチミン
- 5-FU投与で重篤な副作用を呈したジヒドロピリミジン・デヒドロゲナーゼ欠損症例の分子遺伝学的研究
- ピリミジン・サルベージ経路に関する研究(I) : 先天性オロット酸尿症およびアロプリノール負荷時におけるウラシル代謝
- ろ紙尿による尿素サイクル / ピリミジン代謝異常症のマススクリーニング
- ジヒドロピリミジン尿症に関する分子遺伝学的研究(第3報) : ジヒドロピリミジン尿症患者の遺伝子解析
- ジヒドロピリミジンジ尿症に関する分子遺伝学的研究(第2報) : ヒト・ジヒドロピリミジナーゼ遺伝子のクローニングと構造解析、染色体マッピング
- 新しい遺伝子ファミリー ; ヒト・ジヒドロピリミジナーゼと三種類の関連蛋白質のcDNAクローニングおよび臓器特異的発現の検討
- ジヒドロピリミジン尿症に関する分子遺伝学的研究 : ヒト・ジヒドロピリミジナーゼcDNAのクローニング
- 胸椎後縦帯靭帯骨化症に対する前方除圧術の検討
- ピリミジン代謝異常症における5-FU系抗癌剤の副作用予防
- オロチジンとオロチン酸
- 1.脳性麻痺亜脱臼股に対する棚形成術の経験(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- OTC欠損症診断のためのアロプリノール負荷テスト : 21家系54人のテスト結果について
- 45 防御装置のついた器材の導入経験と針刺し事故の防止効果
- 未熟児室における咽頭および便からのエンテロウイルス分離
- 未熟児室における咽頭および便の長期にわたる定期ウイルス分離
- 東市民病院における針刺し・切創事故予防対策の効果 : 事故報告指数の適用と推定事故数
- GC/MSを用いたピリミジン代謝の研究 : GC/MSによる尿ピリミジン一斉分析法
- 病院における針刺し・切創事故予防対策の基本
- OTC部分欠損症と保因者(母親)のウラシル負荷テスト : OTC欠損症におけるピリミジン代謝の意味
- 1B1-16 左側頭葉に嚢胞性病変を認めた点頭てんかんの1例
- カラムスイッチングー高速液体クロマトグラフィによる尿中5-FU及びその代謝物の測定とその臨床的意義
- ジヒドロピリミジン尿症の家族検索 : ウラシル負荷/尿ピリミジン分析による保因者分析
- 14-7-43 健常人における 5-FU 及びその代謝物の体内動態について
- 血液透析患者におけるカルニチン代謝の臨床的研究 : 第1報 : 新しいカルニチン測定法の検討と血液透析患者19例の血清カルニチン値について : 第41回中部総会
- 重度障害児に対する入浴介助機器の経験
- 発音不明瞭を主訴に受診した児における広汎性発達障害の検討
- 5.名古屋市における発達障害児の相談状況 : 児童福祉センターと各療育センターの調査(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- Lesch-Nyhan 症候群の一治療経験 : 尿路結石予防と口唇自傷への対応を中心に
- 精神遅滞と脳性麻痺の出生体重別発生率 : 名古屋市,1986〜88年出生児について
- 1C056 ACTH induced seizuresの1例
- 11.針刺し・切創事故の予防対策 : 対策の実践課題と効果 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- HPLCによるOTC欠損症のスクリーニング : シングルカラムを用いたろ紙尿中ウラシル、オロット酸、シュウドウリジン、クレアチニンの同時定量
- ろ紙尿を用いたHPLCによるOTC欠損症のスクリーニング法 : シングルカラムによるウラシル、オロット酸、シュウドウリジン、クレアチニンの同時定量
- 3.重度障害児(者)に対しての工房製座位保持装置 : 最近の3年間の調査(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 6.障害児の療育における医療の連携 : 名古屋市の療育機関における診療情報提供者による調査(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- I-9P3-16 在宅重度障害児(者)の生活実態 : 名古屋市において(脳性麻痺)
- III-L-4 障害児療育の地域分化 : 補装具・治療装具の処方から
- 6. 障害児に対しての装具製作の状況 : 名古屋市児童福祉センターにおける過去5年間の調査 (第2回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 10. 障害児の療育における地域分化 : 地域療育センター2号館開設後1年を経過して (第1回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 1.肢体不自由児巡回療育相談事業 : 名古屋市において(第21回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 19.重度更生援護施設退所者生活実態調査(ADL・社会的不利)
- 3. 重度障害児の側彎変形に対する装具 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- プロピオン酸血症におけるピリミジン代謝 : ジヒドロウラシルは治療の指標となりうるか?
- ピリミジン代謝異常症の尿スクリーニングで発見された先天性オロット酸尿症ヘテロの一家系例
- 血液・体液曝露サーベイランス国際ネットワーク(EPINet)--アメリカ連邦法施行前後と多国間比較 (セーフティマネジメントのための針刺し対策AtoZ) -- (環境の改善・社会的側面からみた針刺し)
- 針刺し・切創事故--報告の60%はC型肝炎リキャップ時に多発 (シンポジウム 医療事故の現場)
- ピリミジン系抗HIV剤の副作用予防のための研究 : 第1報 AZT、AZTglucuronide の定量分析法
- ピリミジン系抗HIV剤の副作用予防のための研究 : 第2報 AZT、AZTglucuronide の定量分析法を用いたグルクロン酸抱合能の評価
- 4. 下肢多関節障害を有する小児のリハビリテーションの問題点 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- 130.重度身体障害者更生援護施設名古屋市緑風荘の入所者の推移 : 開設からの推移と近年の変化について
- 障害児保育と重度障害児 : 名古屋市における最近の10年の状況
- 重症心身障害児に対しての予防接種 : 名古屋市における調査 第2報
- 重度障害児に対してのモールド型座位保持装置の試み
- P-19 炭素繊維強化プラスチックを使用した短下肢装具の経験
- 7.肢体不自由児に対しての障害児保育 : 名古屋市における15年の変化(第5回 中部リハビリテーション医学会)
- 頚椎椎間板ヘルニアに対する手術治療法
- 名古屋市における双胎(多胎)の障害発生頻度-1983〜85年および1986〜88年出生児について-
- 腰椎変性すべり症の治療経験
- 腰部脊柱管狭窄症の保存療法
- 新生児におけるプリン・ピリミジン代謝に関する研究(第1報) : 正常新生児の尿中ピリミジンの基準値
- 11. 在宅障害児に対しての療育活動(巡回相談・訪問指導) : 名古屋市について(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- ピリミジン・サルベージ経路に関する研究 : 先天性オロット酸尿症の EB-virus transformed リンパ芽球におけるフルオロウラシルの代謝
- ピリミジン代謝異常をきたす疾患での尿中オロット酸、ジヒドロウラシル、ウラシル値26症例、153検体についての検討
- 46.院内血液感染対策