専門医から見た緑内障性視神経障害のメカニズム(2) : 眼血流の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-30
著者
関連論文
- LSFG-NAVIを用いた視神経乳頭辺縁部組織血流の領域別評価 (第20回 日本緑内障学会 原著(3))
- 第103回 日本眼科学会総会 宿題報告I 眼内循環レーザースペックル法による生体眼循環測定 : 装置と眼科研究への応用
- 濾過手術後晩期に浅前房をきたした血管新生緑内障の1例
- 失明した僚眼からの結膜弁移植が奏効した漏出濾過胞の1例
- 内頸動脈硬化性病変と眼動脈攣縮の合併により一過性黒内障を反復したと思われる一症例
- 小眼球症かつ近視であった閉塞隅角緑内障の1例
- 遊離結膜弁移植を施行した濾過胞漏出の3症例
- ラタノプロスト単独点眼からチモロール・ドルゾラミド併用点眼へ切り替え時の眼圧,視神経乳頭血流の変化 (第19回 日本緑内障学会原著(4))
- 著明な視力変動をきたした末期の糖尿病網膜症による血管新生緑内障の1例
- 血流測定装置(特に視神経乳頭循環に関して) (日常診療に役立つ眼科検査機器とその利用法) -- (眼底画像解析)