流産, 死産, 新生児死亡で子どもを亡くした家族のセルフヘルプ・グループ「ちいさなお星さまの会」実践報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-02
著者
-
蛎崎 奈津子
岩手県立大学看護学部
-
藤村 由希子
岩手県立大学
-
藤村 由希子
岩手県立大学看護学部
-
藤原 ゆかり
神奈川県立保健福祉大学
-
蛎崎 奈津子
岩手県立大学看護学部 弘前大学大学院保健学研究科保健学専攻博士後期課程
-
蛎崎 奈津子
岩手県立大学 看護学部
-
藤原 ゆかり
聖路加看護大学大学院
関連論文
- アジア圏出身留学生とその妻が日本での妊娠期間中に直面した課題とその対応
- 岩手県内で出産した褥婦の助産師に対する認知と期待
- O-055 岩手県の産科医療と助産師ケアに関する実態調査 その1 : 産後1か月の褥婦からみた助産師への役割期待(Group10 助産師・保健師等II,一般口演)
- 妊娠前から出産後までの喫煙の実態と関連要因
- 妊娠判明時の喫煙・喫煙行動に関連する要因の考察
- 中国・吉林省長春市において出産後の女性が家族に期待する支援
- 417 岩手県周産期医療システム内の助産師連携に関する検討会 その1 : これまでの取り組みの成果(その他6 母体搬送,第49回日本母性衛生学会総会)
- 418 岩手県周産期医療システム内の助産師連携に関する検討会 その2 : 助産ケア充実に向けた助産師のニーズ(その他6 母体搬送,第49回日本母性衛生学会総会)
- 更年期女性の運動参加に関する研究第1報 : 12ヶ月間の運動継続による自覚症状・体格・日常活動量の変化
- 更年期健康体操 : めんこい体操
- 運動参加による更年期女性の自覚症状の変化
- 妊娠期からの多胎児妊婦ピアサポートの効果
- O-095 岩手県の産科医療と助産師ケアに関する実態調査 その2 : 病院・診療所勤務助産師の意識(Group18 妊娠III,一般口演)
- 農村にて国際結婚をした中国人女性の妊娠・出産時期における家族関係構築プロセス
- 中国・吉林省長春市において出産後の女性が家族に期待する支援
- 出産後の喫煙再開と関連する要因の考察
- 死産を体験した母親が児と面会することの意味
- O-168 岩手県の産婦人科医師が認識する周産期医療における助産師への期待(Group32 助産師・保健師2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 親との関係と自尊感情,自己肯定感との関連
- セルフマネージングチーム制のチーム力
- 在日外国人女性の出産--孤独感や疎外感を抱く体験
- 異文化圏からの人々の出産に対する文化を考慮したケアへの病院助産師の認識
- 資料・短報 「超音波モデル」を用いた助産学教育の評価
- 交流セッション「新しい命を失った母親とその家族へのケア」の実践報告
- 異文化圏からの人々の出産における文化を考慮したケアへの文献的考察
- 死産,早期新生児死亡を体験した母親の語りからみる助産師の役割
- 流産, 死産, 新生児死亡を経験した母親とその家族への支援 : 医療者を対象とした勉強会を開催して
- 流産, 死産, 新生児死亡で子どもを亡くした家族のセルフヘルプ・グループ「ちいさなお星さまの会」実践報告
- 中国人民解放軍白求恩(ペチュン)国際和平医院における母性看護の実際
- 農村に嫁いだ中国人女性の妊娠・出産体験 : 日本人家族との家族関係とその関連性に注目して
- 国際結婚した中国人女性と日本人男性の家族関係構築にむけた知恵に根ざした諸行動--妊娠・出産・育児期に焦点をあてて
- UCLA Medical Centerにおける母性看護について
- 助産師を対象とした母親学級に関する学習会の試み
- (3)助産師の立場からみた妊婦の喫煙状況と禁煙支援(シンポジウム〔VI〕「母子の健康と喫煙対策・禁煙支援」)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- これまでの学級運営,これからの学級運営 (特集 学級運営に強くなろう)
- Culturally congruent care の概念分析
- 異文化圏からの人々の出産に対する助産ケアの現状 : 文化を考慮したケアの実現に向けて
- 岩手県における助産師教育課程に関するニーズ調査
- 震災 : その後 : 岩手県助産師会の活動を通してみえた震災後の母子の状況
- 岩手県立大学看護学部における国際交流活動の展望
- 国際結婚した中国人女性と日本人男性の家族関係構築にむけた知恵に根ざした諸行動 : 妊娠・出産・育児期に焦点をあてて