佐久総合病院における蜂刺症患者の統計学的検討 : 過去8年間の受診患者について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床皮膚科医会の論文
- 2006-01-15
著者
-
岡田 邦彦
佐久総合病院 救命救急センター・ICU
-
小口 真司
佐久総合病院皮膚科
-
岡田 邦彦
佐久総合病院・総合診療科
-
堀内 信之
佐久総合病院
-
岡田 邦彦
佐久総合病院
-
小口 真司
佐久総合病院
-
安藤 幸穂
安藤クリニック
関連論文
- 農村地域におけるHIV感染の拡大について : 第2報 : 疫学状況
- 農村地域におけるHIV感染の拡大について : 第1報 : 症例提示
- 当院における新規HIV感染者の動向と対策
- 佐久総合病院における院内救急体制と蘇生法教育の現状と課題
- DPCにおけるAISコーディングによる重症度評価の有用性
- 放射線療法を選択した眼瞼部 Merkel 細胞癌の2例
- 全共連委託研究 日本産蜂毒によるハチ特異IgE抗体測定への試み
- リアルタイム超音波とX線透視を使用した腋窩静脈穿刺中心静脈カテーテル挿入法の安全性と確実性の検討
- 新潟県中越沖地震へのDMAT派遣を経験して : 活動内容から見えた今後の課題
- 重症農業災害26症例の検討
- 信州ドクターヘリが対応した農作業事故37事案の検討
- 信州ドクターヘリの活動報告
- 190 ハチアレルギーの血清学的検討(昆虫アレルギー)
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究・第1報
- 保存的治療にて改善しえた広範囲大動脈内血栓症の一例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 第2報(最終報告)
- 病原媒介性ダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 日本農村医学会特別研究班第2報
- プレホスピタルにおける家族看護
- フライトナースとして求められること
- 「病原媒介性ダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究」 特別研究班第1報
- 除去に苦慮したコールタール熱傷の1例
- アトピー性皮膚炎教育入院について : 日常生活指導を中心として(第2報)
- レタスによるアレルギー性接触皮膚炎の実態調査 第3報 : アレルギー性接触皮膚炎を起こしうる栽培植物の注意すべき事項
- ダーモスコピーによる基底細胞癌診断基準の日本人患者における有用性の検討
- 佐久総合病院における蜂刺症患者の統計学的検討 : 過去8年間の受診患者について
- 佐久総合病院皮膚科昭和49年度の外来統計
- 最近10年間の農薬皮膚炎臨床例の特徴
- 長野県佐久地方住民の皮膚癌検診--紫外線の増加が人の健康に及ぼす影響についての研究
- 農業に関連するアレルギ-性皮膚疾患の調査研究 (厚生省補助研究「農業アレルギ-に関する研究」)
- Bourneville-Pringle 氏病への腎動脈embolization の経験例 : 第73回信州地方会
- 長野県佐久地方住民の皮膚癌検診 : 紫外線の増加が人の健康に及ぼす影響についての研究
- 4. 長野県佐久地方におけるマダニ刺咬症とライム病の実態(「長野県の衛生動物とそれを取りまく環境」)(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 長野県佐久地方におけるマダニ刺咬症とライム病の臨床疫学的研究
- 皮膚科在宅医療の発展を