温水加熱による鉛遮水層分離技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Waterproof layer is used to prevent penetration of water which is one of the factors of dielectric breakdown in XLPE cables more than 66kV class. A XLPE cable sheath with waterproof layer is done landfill disposal as industrial waste because separation of waterproof layer is difficult for technology and cost.However, around 20 years passes after waterproof layer was introduced, and social consciousness for environment changes during these 20 years, and responsibility of company for environment of a society grows bigger. We report the result that examined techniques for separating waterproof layer.
- 2007-01-01
著者
-
中出 雅彦
東京電力(株)技術開発研究所
-
中出 雅彦
東京電力(株)電力技術研究所
-
谷本 美穂子
昭和電線ケーブルシステム(株)技術開発センター
-
岡下 稔
昭和電線ケーブルシステム
-
岡崎 匡人
東京電力(株)技術開発研究所
-
岡下 稔
昭和電線ケーブルシステム(株)技術開発センター
-
中出 雅彦
東京電力(株) 技術開発研究所
関連論文
- 極度tanδ悪化油OFケーブル接続部の熱劣化特性
- 超電導限流器の低損失化
- 超電導限流素子の開発 : 素子の低損失化
- 交流に対する応答の速さを指標とした残留電荷法
- 短時間電圧昇降を用いた直読式残留電荷法によるCVケーブルの水トリー劣化診断
- 残留電荷測定における線路条件の影響検討
- 残留電荷測定における線路条件の影響検討 (テーマ ケーブル・電気機器の劣化診断技術,アセットマネジメント)
- 架橋ポリエチレンの空間電荷形成に与える架橋構造の影響
- 架橋構造がポリエチレン中の空間電荷形成に与える影響
- XLPEケーブルの劣化診断技術の動向