多摩地区における市中型黄色ブドウ球菌の薬剤感受性と伝染性膿痂疹の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床皮膚科医会の論文
- 2006-09-15
著者
-
塩原 哲夫
杏林大学皮膚科
-
早川 和人
杏林大学皮膚科
-
鈴木 洋介
多摩皮膚科専門医会
-
長谷 哲男
東京医科大学八王子医療センター皮膚科
-
東 直行
多摩皮膚科専門医会
-
辻 香
東京医科大学八王子医療センター 皮膚科
-
辻 香
東京医科大学皮膚科学教室
-
堀内 義仁
多摩皮膚科専門医会
-
辻 香
多摩皮膚科専門医会
-
長谷 哲男
多摩皮膚科専門医会
-
稲岡 峰幸
多摩皮膚科専門医会
-
馬場 由佳理
多摩皮膚科専門医会
-
堀田 隆之
多摩皮膚科専門医会
-
小林 容子
多摩皮膚科専門医会
-
稲積 豊子
多摩皮膚科専門医会
-
五十嵐 司
多摩皮膚科専門医会
-
保坂 進一
多摩皮膚科専門医会
-
渡邊 憲
多摩皮膚科専門医会
-
早川 和人
多摩皮膚科専門医会
-
塩原 哲夫
多摩皮膚科専門医会
-
中條 知孝
多摩皮膚科専門医会
-
早川 和人
杏林大学病院 皮膚科
-
早田 和人
帝京大 ちば総合医療セ 皮膚科
関連論文
- 65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-5 日本人アトピー性皮膚炎家系を用いた全ゲノム連鎖解析(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 縦隔気腫をきたしたTENの1例
- 268 アレルギー疾患におけるTARCSNPと臨床パラメーターとの関連
- 座談会「アレルギー科診療における女性医師の役割」(日本医師会との共催企画)
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインII : 皮膚リンパ腫
- イラストでみる病態生理・治療 アトピー性皮膚炎におけるタクロリムス軟膏の作用機序
- セザリー症候群の1例
- 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001
- 皮膚リンパ腫に関する本栖湖ワークショップ15年後の経過報告
- 皮膚混合腫瘍の1例
- 伝染性膿痂疹と MRSA : 治療を中心に
- 皮膚リンパ腫の海外・本邦での治療, 治療ガイドライン
- 菌状息肉症に対するPUVA療法 : 経過
- 扁平浸潤期菌状息肉症に対するPUVAと Interferon-γ 併用療法
- Granulomatous slack skin の2例
- 薬疹の病理像 (特集 アレルギー疾患の病理像--その共通点と相違点)
- 感染症と薬剤アレルギー
- 非ステロイド外用剤とアトピー性皮膚炎
- アトピー性皮膚炎と抗ウイルス自然免疫 (特集 ウイルス感染症とアレルギー)
- 薬物による健康障害の早期発見とその対策 : 4)ウイルスの再活性化と多臓器病変を伴う重症薬疹
- 症例報告 悪性黒色腫を思わせた乳癌皮膚転移の1例
- B-1 最近5年間の当教室蜂窩織炎の入院症例の集計 : 発症要因の検討を中心に(一般口演,第35回杏林医学会総会)
- 多摩地区における市中型黄色ブドウ球菌の薬剤感受性と伝染性膿痂疹の治療
- A-11 着用部位を越え拡大した弾性ストッキングによる接触皮膚炎の4例(第13回杏林医学会総会)
- B-26 乳癌患者へのタキソテール[○!R]投与後に発症した皮膚筋炎(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-25 アトピー性皮膚炎における自然免疫担当細胞の量的,質的低下(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-4 Linear IgA bullous dermatosisの1例(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- ブフェキサマクによる acute generalized exanthematous pustulosis の1例
- A-24 固定型スポロトリコーシスの1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- B-18 急速な経過で死の転帰をとったTENの1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- B-17 悪性腫瘍を合併した皮膚筋炎の3例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- アスピリン不耐症 (あゆみ 非ステロイド性消炎鎮痛薬のすべて)
- 皮膚のアレルギ- (アレルギ-疾患--新しい概念と治療指針) -- (アレルギ-疾患治療の実際)
- B-17 フトラフールによる薬疹の6例(第15回杏林医学会総会)
- Primary Cutaneous CD 30 Positive Large T-cell Lymphoma
- 悪性黒色腫に対するDAC-Tam(DACa-Tam)療法の治療例
- 全身性強皮症とシェーグレン症候群の合併例に生じた悪性血管内皮細胞腫
- EL19 Drug-induced hypersensitivity syndromeの成因・診断・治療(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床統計 溶連菌性膿痂疹とアトピー性皮膚炎の関連--教室例の解析
- ミノサイクリンが有効と思われた Acquired Reactive Perforating Collagenosis : 糖尿病性腎症で透析中の患者にみられた2例
- 症例報告 尋常性乾癬の経過中にVogt-小柳-原田病を合併した2例
- 黒色馬蹄型外観を呈した外陰部色素性 Bowen 病の1例
- 下口唇右側と右頬粘膜の腫脹をきたし組織学的に肉芽腫性炎症を呈した金アレルギーの1例
- TUNEL法によるBCCにおける apoptosis の検討
- 経口減感作療法を試みたキク皮膚炎の1例
- 造血系腫瘍 (小児の皮膚疾患) -- (母斑・母斑症・皮膚腫瘍)
- ウイルスの再活性化と多臓器障害を伴う重症薬疹
- 扁平苔癬
- 薬疹 : その今日的解釈
- 薬疹の影にウイルス感染あり
- アトピー性皮膚炎とステロイド恐怖症
- 皮膚免疫学はこれからの皮膚科の診断・治療に有用か?
- Recklinghausen 母斑症患者顔面にみられた有毛性色素沈着性神経線維腫
- 368 イースト菌に陽性反応を呈したbaker's dermatitisの1例
- Squaric acid dibutylester 外用による難治性円形脱毛症に対する治療効果
- 杏林大学皮膚科における悪性黒色腫20年間29例の統計的検討
- B-4 杏林大学皮膚科における悪性黒色腫25例の統計的検討(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- 症例報告 Gibertばら色粃糠疹軽快後に出現した慢性色素性紫斑様皮疹
- 症例報告 乳癌患者へのドセタキセル投与後に発症した皮膚筋炎
- A-11 当科で経験したパルボウイルス感染症の臨床的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- メルケル細胞癌の1例
- 高齢者の紅皮症 (特集 高齢者の皮膚疾患)
- 3 接触アレルゲン反復投与によるアトピー様病態(シンポジウム8 アトピー性皮膚炎と接触性皮膚炎の接点を探る)
- 症例報告 気管支粘膜病変を認めた成人水痘肺炎の1例
- 455 サイトメガロウイルス感染を認めたHypersensitivity syndromeの1例
- Oral allergy syndrome(OAS)と診断した6例について
- 262 サラダの「ルッコラ」によるoral allergy syndromeの1例
- 自己免疫性水疱症とアフェレシス : 後天性表皮水疱症
- 菊皮膚炎におけるトレランスとサイトカイン
- 小児の皮膚腫瘍 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (母斑(症)・血管腫・皮膚腫瘍)
- 消化管・腎臓疾患と皮膚疾患 (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 全身疾患と皮膚病変)
- 皮膚リンパ腫 : 多剤併用化学療法
- Granulomatous slack skin の2例
- 症例を用いた診断的検査のシミュレーション
- 皮膚B細胞リンパ腫
- The 10^ World Congress on Cancers of the Skin に参加して
- 苔癬型組織反応における汗腺,汗管の病理組織学的検討
- 外用療法をもう一度皮膚科医の手に : 経験から科学へ
- 下肢蜂窩織炎の再検討 (第66回東京都皮膚科医会学術集会・第40回臨床研究会)
- 左腋窩にも病変がみられた外陰部 Paget 病の1例
- 症例報告 Plasma cell balanitisの1例
- ヘアケラチン(hHb6)の遺伝子変異を認めた連珠毛の母子例
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 固定薬疹
- 薬疹の診療への提言
- 消化管・腎臓疾患と皮膚疾患
- 症例報告 当初Stevens-Johnson症候群を疑ったlinear IgA/IgG bullous dermatosisの1例
- 症例報告 眼窩先端部症候群を伴った眼部帯状疱疹の1例
- 慢性痒疹・皮膚痒症の臨床症状と治療のために必要な検査 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- 皮膚疾患と免疫異常-動物モデルからのメッセージ
- 重症薬疹の治療指針 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 薬疹の発症機序と皮膚免疫 (AYUMI 皮膚免疫学 : 免疫臓器としての意義と病態)
- EL5 汗とアレルギー(教育講演5,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 汗とアレルギー (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (アレルギーのトピック)
- 下肢蜂窩織炎のリスクファクター : 教室入院例の prospective な検討
- 症例報告 マイコプラズマ感染の関与が考えられた皮膚型結節性多発動脈炎 : 当教室症例の検討
- 委員会報告 第111回日本皮膚科学会総会 皮膚科の女性医師を考える会企画討論会 未来につなげよう. 女性医師とスキルアップ : 先輩直伝! 女性医師向き皮膚科の学び方とサブスペシャリティー
- 消化器・肝臓疾患と皮膚疾患
- 薬剤添加リンパ球刺激試験