大腸癌に合併する多発癌・重複がんに関するフォローアップについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-01
著者
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学病院第2外科
-
平田 公一
札幌医科大学第1外科
-
望月 英隆
防衛医科大学校外科学講座
-
石黒 めぐみ
防衛医科大学校外科
-
畠山 勝義
大腸癌術後フォローアップ研究会
-
白水 和雄
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
寺本 竜生
慶応義塾大学 外科
-
寺本 龍生
東邦大学医療センター大森病院消化器外科
-
平井 孝
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
望月 英隆
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
斉藤 幸夫
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
固武 健二郎
栃木県立がんセンター外科
-
固武 健二郎
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
寺本 龍生
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
亀岡 信悟
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
高橋 慶一
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
前田 耕太郎
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
杉原 健一
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
平井 孝
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
寺本 龍生
日本女性外科医会
-
高橋 慶一
東京都立駒込病院外科
-
平田 公一
大腸癌術後フォローアップ研究会
-
村田 暁彦
大腸癌術後フォローアップ研究会
-
大植 雅之
大腸癌術後フォローアップ研究会
-
石黒 めぐみ
東京医科歯科大学腫瘍外科
-
望月 英隆
防衛医科大学校 外科
-
平田 公一
札幌医科大学医学部大学院 消化器外科・腫瘍外科学講座
-
固武 健二郎
伊勢原協同病院外科
-
高橋 慶一
がん・感染症センター都立駒込病院外科
-
固武 健二郎
慶応義塾大学外科学教室
-
望月 英隆
防衛医科大学校
関連論文
- 胃全摘術,低位前方切除術に使用されるディスポーザブル手術材料使用実態に関する多施設調査
- Splenic cord capillary hemangiomaと最終診断しえた脾臓腫瘍の1例
- ご挨拶
- 「外科系医療技術修練の在り方に関する研究」についての報告
- 術前短期化学放射線療法後に側方領域骨盤内再発をきたした直腸癌の2例
- WS-5-9 SM大腸癌におけるLN転移予測因子の評価基準確立に関する後向き・前向き検討結果 : 特に先進部組織型評価の意義について(SM大腸癌に対する治療のエビデンス,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 大腸癌におけるL1CAMの発現と臨床病理学的悪性度との関連(大腸がん(分子標的治療他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-021-5 StageIII大腸癌におけるMayo法による補助化学療法の有害事象と長期成績の検討(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-023-6 Mayo法によるstageIII結腸癌術後補助化学療法の予後改善効果の検証(大腸(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-4 結腸進行癌根治手術におけるリンパ節郭清個数の予後因子としての有用性とcut-off値の検討(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-283 直腸・肛門管癌における側方領域への"跳躍"リンパ節転移の臨床的意義に関する検討(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-437 術後補助化学療法の適応となるStageII大腸癌の選別の試み(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-413 栄養投与ルートが腸管リンパ装置の樹状細胞,T細胞およびIgA産生細胞数に及ぼす影響(大腸 研究5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-403 大腸癌におけるADAM17の発現と臨床病理学的悪性度との関連(大腸 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-423 大腸癌悪性度と術中出血量の関連についての検討(要望演題30-2 術中多量出血とoncological outcome 胃・大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-1-8 結腸癌におけるリンパ節郭清の検討 : 郭清個数と郭清範囲について(シンポジウム4-1 消化器癌に対するリンパ節郭清の意義 : 適応と功罪 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-145-3 内視鏡生検標本の新たな臨床的意義 : 大腸癌悪性度の術前評価手段として(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-2 直腸癌における筋層外浸潤程度の臨床病理学的意義に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-5 郵送式アンケート調査による直腸癌術後の排便機能およびQOLに関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-5 術前punch biospyによる生物学的悪性度診断からみた,下部直腸癌手術における側方郭清と術前短期chemoradiationの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-035-5 L-アルギニン増強TPN製剤が腹腔内白血球のNFκB活性化に及ぼす影響
- 栄養投与ルートの違いが腹腔内白血球のNFκB活性化に及ぼす影響
- 膵癌の治療成績と診療別コスト--両者の関係を考える時期はいつか (特集 最新癌治療--エビデンスで示す治療効果とコスト)
- 追加発言:下部直腸mp癌の局所切除適応の可能性に関する検討 : 厚生労働省低位直腸がん手術における肛門温存療法の開発に関する研究班(班長 斎藤典男)共同研究より
- 術前放射線化学療法 (CRT) が直腸癌腫瘍先進部組織所見の臨床的意義に及ぼす影響(小腸・大腸・肛門26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌における側方領域および直腸・S状結腸癌における No. 253領域の郭清意義(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌における術前経肛門的直視下生検と内視鏡下生検の有用性についての比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-017-8 乳癌組織におけるサイトケラチン19(CK19)発現と組織型との関連についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 383 直腸前方切除吻合部血流量の臨床的検討 : 下腸間膜動脈とその主分枝の各遮断の影響を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 131 直腸癌他臓器合併切除例の検討 : 術後成績向上のための方策を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌前方切除例における吻合部口側血流量に関する臨床的検討
- 大腸癌肝転移切除症例における切除成績に及ぼす因子の検討
- 483. 直腸癌肛門側切離線決定のための一考察 : 肛門側壁内進展症例の検討を中心に(第35回日本消化器外科学会総会)
- 376. 大腸癌治癒切除後再発例の retrospective study による再発巣早期発見対策の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 126 直腸癌局所再発例の検討 : 再発をきたしやすい特徴と再発機序に関する検討を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 191 CEA 陽性大腸癌の特徴並びに術後 CEA 推移の臨床的意義に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 経過観察中に急速に発育した膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMT) 由来の浸潤癌の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高齢者(80歳以上)における複合糖加電解質液の有用性の検討
- 腹部限局照射モデルにおける放射線障害の予防に関する検討
- 大腸亜全摘によりseptic shockより離脱しえたものの救命不可能であった偽膜性大腸炎の1例
- 外科的感染症時の自然免疫に及ぼす細菌DNAの役割(免疫系3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori のTLR-4を介した胃癌増殖への関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-165 胃癌組織中のgranulysin濃度に関する検討(胃6)
- SF-067-5 胃癌におけるRANTESの意義に関する臨床的,実験的研究
- SF-027-4 胃癌組織マイクロアレイの作製と,それを用いたc-erb-B-2 (HER2)過剰発現の検索
- PD-23-1 細菌DNAとToll-like receptor-9の発現からみた腹腔内感染症の病態解析に関する研究
- SY-3-3 Interleukin-18が誘導する胃癌細胞株の免疫回避機構に関する検討
- OP-152-4 肝硬変ラットモデルにおける肝細胞移植の肝機能改善効果についての検討(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-273-3 膵頭十二指腸切除術後感染性合併症の周術期臨床因子の検討(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-5 肝機能指標としてのATIIIの有用性とICGとの相関性と互換性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-4 肝細胞癌患者における分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)値の術前肝機能評価および予後予測因子としての有用性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-6 大腸癌におけるVEGF 165 b発現解析の臨床的意義(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 診断基準のコンセプト
- WS-5-5 SM大腸癌における再発の特徴と術後フォローアップ(SM大腸癌に対する治療のエビデンス,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 多施設共同研究による大腸癌根治切除後の再発時期別治療成績に関する検討
- 本邦における大腸癌同時性肝転移に対する治療の現況(第2報) : 全国アンケート追跡調査結果
- OP-128-1 当科におけるTriple negative乳癌症例の臨床病理学的検討(乳癌基礎-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 縫合不全(膵) (特集 再手術--予防・適応・手術手技)
- 大腸癌に合併する多発癌・重複がんに関するフォローアップについて
- 腹腔鏡下生検により診断したびまん性腹膜中皮腫の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- 急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン : ガイドラインが診療に与える効果の検証について : 2004年から2009年におけるわが国の急性胆嚢炎の診療パターンの変化
- 急性胆管炎の重症度診断 : 臓器障害数と転帰
- P-1-239 PET/CTによる大腸癌術前のリンパ節転移診断に関する検討(大腸癌転移再発2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 2.NSTの現状と展望(消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- 上行結腸癌術後11年目の Douglas 窩転移再発を治癒切除した1例
- 虫垂および回腸子宮内膜症の1例
- 腹腔鏡下に複合メッシュによる修復術を行った成人 Bochdalek 孔ヘルニアの1例
- 膵嚢胞手術,膵管空腸側々吻合術 (特集 吻合法--70年の変遷から学ぶこと) -- (膵臓手術)
- 胆道炎ガイドラインの普及と診療の変化 (特集 肝・胆・膵外科における感染症に対する治療戦略)
- 各臓器におけるT4癌の取り扱い (特集 T4の癌--臓器別特性と治療戦略)
- 搬送基準 : 欧米のガイドラインとの比較, 問題点と対策, 期待される効果
- 急性膵炎診療ガイドライン (特集 最新の診療ガイドラインの実地診療応用への手引き)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性--2009年度分離菌を中心に
- 急性膵炎診療ガイドラインの効果・普及とその後の改訂 (特集 消化器病診療ガイドラインと日常臨床)
- 診療ガイドラインの活用のための方策と評価法
- 急性大動脈解離により重症急性膵炎と虚血性胃症を発症した1例
- 外科的治療を行った高齢者サイトメガロウイルス腸炎の1例
- PS-210-7 IPMNを併存した通常型膵管癌の臨床病理学的特徴(PS-210 ポスターセッション(210)膵臓:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-207-2 肝切除後離断面膿瘍に関する検討(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- セミナー がん診療における漢方の役割
- PS-150-6 術前化学療法症例の治療効果予測における検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-6 中下部胆管癌手術における至適リンパ節郭清(PS-098 ポスターセッション(98)胆管:悪性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-091-3 進行胃癌に対する術前Docetaxel/CDDP/S-1 (DCS)療法の治療成績(PS-091 ポスターセッション(91)胃:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-057-7 大腸癌フォローアップにおける血清CEA値測定の意義(PS-057 ポスターセッション(57)大腸:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-6 フロートラックビジリオシステムの肝切除術中モニタリングの有用性について(PS-023 ポスターセッション(23)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-1 Stage IV胃癌に対するDocetaxel/CDDP/S-1(DCS)療法後adjuvant surgeryの有用性(サージカルフォーラム(83)胃:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-2 周術期化学療法(mFOLFOX6)を施行した大腸癌肝転移治療(SF-072 サージカルフォーラム(72)大腸:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-5 乳癌においてDNAメチル化により不活化される遺伝子のゲノム網羅的解析(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-3 膵切除標本を利用したヒト膵管上皮細胞培養系の確立と膵管上皮タイト結合蛋白解析(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-6 当科における大腸癌肝・肺転移症例の治療成績(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科領域における疾患の推移 (特集 わが国における消化器外科の現況と今後)
- 大腸癌イレウス症例における経肛門的イレウス管と三次元CT画像を用いた術前口側大腸検索の検討
- ブタ皮膚を支持体とする胎児肝細胞の培養及びそのin vitroにおける分化
- 重症度判定基準(2008)による重症急性膵炎症例の再検討
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- 高CA19-9血症を呈したS状結腸憩室症の1例
- Multi slice row-detector CT による3次元 Multiplanar reformation 像が進展度診断に有用であった中下部胆管癌の1例
- SY-11-5 大腸癌肝転移H2・H3に対するmFOLFOX6+bevacizumab療法後の肝切除の有効性と安全性の検討に関する第II相臨床試験(TRICCO808試験)(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 70年前の手術創に生じた小腸皮膚瘻の1例