誤飲誤嚥防止用安全ネット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-20
著者
-
庄司 晃
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
岸田 隆
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
斉藤 浩司
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
瀬畑 宏
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
溝口 万里子
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
洪 良基
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
鈴木 真子
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
小野 擴仁
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
-
瀬畑 宏
瀬畑歯科医院
-
掘角 達朗
千葉県歯科医師会
-
岸田 隆
千葉県歯科医師会
-
掘角 達朗
千葉県歯科医会特殊歯科保健委員会
関連論文
- 障害者歯科受診バリアフリー化事業において作成したリーフレットについて
- 当歯科医師会特殊歯科保健心身障害者(児)歯科保健巡回指導事業(ビーバ号健診)におけるサポートカードの有効活用について
- 誤飲誤嚥防止用安全ネット
- 当歯科医師会特殊歯科保健心身障害者(児)歯科保健巡回指導事業(ビーバー号健診)25年間の成果について
- 知的障害者への摂食機能療法 : その2 異食症が頻回にみられた精神発達遅滞の症例
- 知的障害者への摂食機能療法 : その1 押し込み, 丸飲み, 咀しゃくできないダウン症児の3症例
- 自閉症および知的障害者の歯科診療時に見られた, 精神的ストレスによると思われる蕁麻疹について
- 治療中の誤飲誤嚥防止用安全ネット
- 歯科麻酔専門医に期待する今後の歯科医療
- 歯科治療により開口障害が顕在化し挿管困難になった1例
- 脳性麻痺患者の覚醒後喉頭痙攣および呼吸障害の1例
- 患者の胃内、口腔内から出てきた異物について
- 診療に有用な自作の器具の紹介
- 診療に有用な自作の器具について
- Rubinstein-Taybi症候群患者の外来歯科麻酔経験
- 障害者の歯科治療に応用するラリンゲルマスクの工夫
- 開口障害患者の歯科治療経験
- CMOSカメラを用いた挿管困難対策用器具 : CCDカメラ応用器具の改良