巨大血栓化脳動脈瘤に対し超低体温循環停止にてクリッピング術を施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-01
著者
-
吉田 哲矢
長野県厚生連北信総合病院心臓血管外科
-
竹田 博行
長野厚生連北信総合病院 臨床工学科
-
吉田 哲矢
長野厚生連北信総合病院心臓血管外科
-
塚原 隆司
厚生連北信総合病院脳神経外科
-
塚田 晃裕
厚生連北信総合病院脳神経外科
-
松村 卓広
長野厚生連北信総合病院 臨床工学科
-
高木 梨沙
長野厚生連北信総合病院心臓血管外科
-
塚原 隆司
長野厚生連北信総合病院脳神経外科
-
塚田 晃裕
長野厚生連北信総合病院脳神経外科
関連論文
- 21)LMT病変の不安定狭心症に対し, LADへの拍動下バイパス術後に, ステント留置を行った一例
- 5)肺動脈弁と大動脈人工弁の感染性心内膜炎に二弁置換術を施行し改善した一例
- 遠心ポンプを使用した体外循環の工夫
- 31)慢性期確認造影時に右入口部病変の急性冠閉鎖をきたし, ステント留置術及び緊急バイパス術を施行した無痛性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞後切迫心破裂に対する心エコー図法の有用性と外科治療適応の基準
- 0513 Interventionに適さない複雑冠動脈病変に対するOff-pump CABGの有用性 : QOLおよび医療コストの側面から
- 50)稀な心内あるいは心外腫瘤の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工股関節置換術後に発症し経皮的心肺補助により救命しえた, 肺血栓塞栓症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- バルサルバ洞動脈瘤破裂によりマスクされた心室中隔欠損の1治験例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) 術前診断に難渋した成人のunroofed coronary sinus心房中隔欠損症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 薬疹(hypersensitivity syndrome)に対するステロイド投与中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- VP133 MIDCABによる冠状動脈再バイパス手術 : とくに経横隔膜アプローチによるRCA#4PDの視野展開の工夫
- 5.腫瘍周囲脳浮腫の異なった前頭蓋底髄膜腫の2例(一般演題2,第32回群馬脳腫瘍研究会)
- 5.緩徐な経過をとっている脳原発悪性リンパ腫の1症例(一般演題1,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 巨大血栓化脳動脈瘤に対し超低体温循環停止にてクリッピング術を施行した1例
- 可動式レベルセンサーの試作
- 自己血回収装置使用による細菌汚染対策 : タイマーを利用した吸引コントローラの試作
- 陰圧吸引補助脱血法の安全対策 : 陰陽圧安全装置の試作
- PCPS施行時における自動酸素フラッシュ装置の試作
- 左主幹部病変に対する体外循環非使用冠動脈バイパス術
- PS-117-3 右心房原発血管肉腫に対する右心房切除・再建術(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)