札幌厚生病院人間ドック受診者における甲状腺機能スクリーニング検査(TSH)導入後の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-01
著者
-
飯田 健一
札幌厚生病院臨床検査技術部門
-
飯田 健一
札幌厚生病院 臨床検査部
-
中野 雅世
札幌厚生病院臨床検査技術部門
-
佐藤 繁樹
札幌厚生病院 臨床検査部
-
紅粉 睦男
札幌厚生病院 第一内科
-
紅粉 睦男
札幌厚生病院
-
紅粉 睦男
札幌厚生病院第1内科
-
西井 由美
札幌厚生病院臨床検査技術部門
関連論文
- 母体血中にTSH測定干渉物質が存在した軽症クレチン症の1例
- 胃液を検体とした Helicobacter. pylori 培養の経験 : 当院における10年間の検討
- 29.大腸ブラッシング細胞診で見られた大腸赤痢アメーバ症の三例(消化器6 : 腸, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 老人保健法等における肝炎ウイルス検診実施概況について
- 過去5年間の健診発見胃癌からみた血清ペプシノゲンレベルの検討
- 過去5年間の健診発見胃癌と血清ペプシノゲンレべルの検討
- 集団検診における便潜血反応陽性率の季節変動について
- 骨粗鬆症, 糖尿病を合併したXX-male の1例
- 原発性甲状腺機能低下症および GH 分泌不全を合併した ACTH 単独欠損症の一例 - 治療による諸ホルモンの変動 -
- 甲状腺原発形質細胞腫の1症例
- 内分泌学的な進行が確認されたPreclinical Cushing症候群の1例
- 甲状腺乳頭癌亜全摘術後に発症したバセドウ病の1例
- RET遺伝子の de novo 変異で発症したMEN2Aの1例
- 入院による急激な血糖改善が網膜症に及ぼす影響 -第2報アキレス腱反射消失例の検討-
- ケミルミACS180による血中遊離甲状腺ホルモン(FT3・FT4)および甲状腺刺激ホルモン(TSH)の測定 - 健常および橋本病合併妊婦での検討を中心に -
- 自己免疫性甲状腺疾患における CK 結合性免疫グロブリンの検討
- バセドウ病初期治療におけるヨウ化カリウム50mgとメチマゾール15mgの併用投与法
- 倶知安厚生病院人間ドック受診者における成人の甲状腺機能異常症の発現頻度について : 第一報
- 人間ドック健診における血清TSH測定の検討
- 札幌厚生病院人間ドック受診者における血清TSH測定の検討 : 第3報 : 年度別血清TSH異常者の変動
- 札幌厚生病院人間ドック受診者における血清TSH測定の検討 : 第2報 : 血清TSH異常者の分析
- 札幌厚生病院人間ドック受診者における甲状腺機能スクリーニング検査(TSH)導入後の検討
- 糖尿病療養指導と臨床検査技師の役割について
- αリポ酸が誘因と考えられ, 糖尿病性ケトアシドーシスで発症したインスリン自己免疫症候群の1例
- 乳腺管状癌の4例(乳腺3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- せん妄状態が診断の契機となった視床下部機能障害の1例
- 症例 著明な胆汁うっ滞型の肝機能障害を呈した亜急性甲状腺炎の1例
- 札幌市における妊婦甲状腺機能スクリーニング : 過去11年間の実施成績
- 脂肪肝における LDL/HDL 比の有用性の検討
- バセドウ病治療におけるヨウ化カリウム50mgとメチマゾール15mgの併用投与法(第2報)治療後2年までのTRAb値および甲状腺腫の変動
- 新規マイクロチップ電気泳動イムノアッセイシステムによるAFP-L3%測定試薬の評価
- 臨床診断3年前よりAFP正常,高感度AFP-L3分画高値を持続した肝細胞癌の1例