十二指腸憩室出血に対する内視鏡的クリップ止血術後にて穿孔をきたした2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-05-20
著者
-
平井 正明
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
宮部 勝之
名古屋市立大学大学院医学研究科消化器・代謝内科学
-
内藤 格
名古屋市立大学大学院医学研究科消化器・代謝内科学
-
林 香月
名古屋市立大学大学院 消化器・代謝内科学
-
宮部 勝之
岐阜県立多治見病院消化器科
-
林 香月
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
岡山 安孝
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
上野 浩一郎
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
内藤 格
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
喜多島 康弘
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
坂 哲臣
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
秋田 真志
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
後藤 和夫
岐阜県立多治見病院 消化器科
-
内藤 格
名古屋市立大学大学院 消化器・代謝内科学
-
後藤 和夫
岐阜県立多治見病院
-
林 香月
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床機能内科学
-
坂 哲臣
岐阜県立多治見病院消化器科
-
喜多島 康弘
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床機能内科学
関連論文
- 膵石症に対するESWLと内視鏡的治療の適応と限界
- 治癒切除不能消化管狭窄に対する Through the scope タイプ Self-expandable metallic stent の有用性
- 腹膜播種に対し化学療法が有効であった副膵管内腫瘍栓をともなう原発性十二指腸粘液癌の1例
- 急性閉塞性化膿性胆管炎をきたし, ENBDとENGBD留置により治癒した石灰乳胆汁の1例
- 小腸内視鏡にて観察し得た回腸原発腺扁平上皮癌の1例
- 下膵十二指腸動脈瘤破裂による十二指腸狭窄に対してコイル塞栓術が有用であった1例 : 本邦における膵十二指腸動脈瘤破裂による十二指腸狭窄28例の検討を含めて
- 自己免疫性膵炎にともなう硬化性胆管炎の特徴
- 自己免疫性膵炎の膵外病変 : 全身性疾患の可能性
- 切除不能 malignant gastric outlet obstruction (MGOO) に対する covered self-expandable metallic stent (SEMS) 治療の有用性
- 大腸内視鏡下の瘻孔縫縮術により閉鎖した胆嚢結腸瘻の1例
- 胃粘膜下腫瘍と鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例
- 石灰乳胆汁による閉塞性黄疸に対し内視鏡的乳頭括約筋切開術が奏功した1例
- 十二指腸憩室出血に対する内視鏡的クリップ止血術後にて穿孔をきたした2例
- 膵管ステントを契機に膵嚢胞感染を発症した慢性膵炎の1例
- 切除不能悪性胃幽門部・十二指腸狭窄における Covered self-expandable metallic stent の有用性
- 悪性十二指腸狭窄に対するステンティング
- Malignant gastric outlet obstruction(MGOO)に対するcovered metallic stentingの有用性--胃幽門狭窄と十二指腸狭窄の対比を含めて (消化管に対する内視鏡治療) -- (主題2 消化管狭窄への対処)
- 内視鏡的乳頭切開術後の総胆管結石の内視鏡的治療におけるメモリー^【○!R】8線バスケットの有用性
- PD-5-1 膵石症に対するESWLと内視鏡治療の適応と限界 : 多施設症例調査もふまえて(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- 4.化学療法中にイレウスをきたしダブルバルーン小腸内視鏡下生検で小腸転移と診断し得た小細胞肺癌の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 腹腔鏡下生検が診断に有用であった結核性腹膜炎の1例
- 穿刺吸引細胞診による肝,胆道,膵癌の診断
- シII-3. 肝・胆・膵の穿刺吸引細胞診(シンポジウム〔II〕 : 穿刺吸引細胞診の意義と問題点)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- シII-3. 大腸癌の細胞診(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 難治性皮疹を契機に発見された多発性膵グルカゴノーマの1例
- ワ1-消3.小細胞癌と扁平上皮癌の混在した食道癌の一例 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 4)消化器
- 術前診断しえた早期回腸癌の1例
- CT-Profile曲線を用いた胆石の質的診断
- 内視鏡的粘膜切除術を施行した十二指腸sm癌の1例
- シI-A. 消化管癌の早期診断に対する生検塗洙細胞診の役割(消化器癌早期診断における細胞診の役割, シンポジウム(I), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 膵管ステントによる膵仮性嚢胞の経乳頭的治療のコツ
- 1.肝・胆・膵の細胞診(肝・胆・膵腫瘍の総合的細胞診断プラン, ワークショップ(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断基準の解説 : 2. 画像所見
- 今月の症例 肝右葉切除後肝門部胆管からの胆汁漏に対して止血用ゼラチンスポンジが有用であった1例
- 経皮経空腸的超音波内視鏡下ドレナージ術が奏功した膵頭十二指腸切除後膵仮性嚢胞の1例
- 自己免疫性膵炎の膵外合併症
- 肝右葉切除後肝門部胆管からの胆汁漏に対して止血用ゼラチンスポンジが有用であった1例
- 超音波映像下胆のう穿刺造影法の臨床的意義
- IgG4関連硬化性胆管炎の概念・診断・治療における最新の知見 (特集 自己免疫性肝胆膵疾患 : 最近の知見) -- (自己免疫性肝胆道疾患における最近の知見)
- 体外式衝撃波結石破砕療法が有効であつた膵石症の1例
- 多発胆管壁内嚢胞, polycystic disease に合併した乳頭部癌の1例
- Pancreas disease.Advances in diagnosis and treatment.2.Chronic pancreatitis.3.Medical treatment and prognosis of chronic pancreatitis.2.Extracorporeal shock wave lithodialysis therapy for pacreatic lithiasis.
- 1cm以下の総胆管結石の内視鏡的切石術における FlowerBasket の有用性
- 急性化膿性膵管炎・肝膿瘍を契機に発見された総胆管穿破をともなう膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- 急性化膿性膵管炎・肝膿瘍を契機に発見された総胆管穿破をともなう膵管内乳頭粘液性腺癌の1例