自然治癒力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-25
著者
-
伊藤 康雄
杏林ワコー薬局
-
松橋 俊夫
名古屋市立大学医学部神経精神医学教室
-
伊藤 嘉紀
末盛クリニック
-
伊藤 嘉紀
千種クリニック
-
伊藤 浩史
千種クリニック
-
森下 宗司
蜷川医院
-
船川 明
船川医院
-
宮川 勝明
宮川医院
-
服部 碩知
服部小児科医院
-
矢野 裕美
昭和薬局
-
森下 宗司
常滑東洋医学研究所
-
松橋 俊夫
名古屋市立大学精神科
関連論文
- 甘草の薬理作用と上焦 : 桂枝湯の薬味構成
- 芍薬の薬理作用 収斂剤として : 桂枝湯の薬味構成
- 生姜の薬理作用と上焦 : 桂枝湯の薬味構成
- 生姜の薬理作用と上焦-桂枝湯の薬味構成-
- 桂枝湯から小建中湯へ : 桂枝湯の薬味構成
- 見えすぎ障害と炙甘草湯 : 見えすぎ障害 その1
- 炙甘草湯の効用
- 大棗の薬理作用 肺気剤として : 桂枝湯の薬味構成
- 平胃散と鬱の治病論
- 桂皮の薬理作用と命門
- 真武湯の便秘への応用 : 生体が「排便を欲していない」がゆえの便秘症状
- 当帰芍薬散の運用
- 補中益気湯と六君子湯 : その2
- 補中益気湯と六君子湯 その1 : 白朮と茯苓の用い方
- ホメオパシーと裏寒
- 破故紙と骨の障害 : その5 椎間板ヘルニア
- 漢方考 その(一)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 自然治癒力
- 随法治療
- 漢方医学と臨床検査
- 高血圧症漢方治療経過において血清尿酸値の上昇をきたした症例について--漢方医学における臨床検査デ-タの必要性
- 言語性幻聴の精神病理学的研究
- 精神医学と漢方
- 医療にもエコ (生態学的、経済的) の観点を
- 私の心に残る症例
- 五苓散証からみた気
- 寒熱に基準温度はあるか
- 利膈湯一考
- 気精と血津
- 邪正と実虚(陰陽論)
- 医聖 : 細野史郎先生を偲ぶ
- 五苓散証をめぐって
- 症例検討風邪 : 発熱症例3題
- 黄土(伏竜肝)の理論 その4
- 黄土(伏竜肝)の理論 : その3
- 黄土(伏竜肝)の理論 : その2
- 黄土(伏竜肝)の理論 : その1
- 漢方考 その(八)『黄帝内経素問』 : 思考と五行の相剋
- 漢方考その(七)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 漢方考 その(六)『黄帝内経素問』(2) : 思いいずるままに
- 漢方考その(五)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 漢方考 その(四)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 漢方考 その(三)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 漢方考 その(二)『黄帝内経素問』 : 思いいずるままに
- 精神病と腹証
- 青春期危機と漢方 : 柴胡加竜骨牡蠣湯が奏効した家庭内暴力の一例
- 非定型精神病と君薬の関係
- 陰陽虚実による内因性精神病の理解
- 気血概念による内因性精神病の理解
- うつ病の身体症状と漢方薬
- 癲と狂-精神病の漢方薬選択
- 非定型精神病に対する大承気湯の効用
- うつ病の漢方治療
- 非定型精神病の漢方治療
- 精神医学にみられる陰陽概念
- 破故紙と骨の障害 その4 座骨神経痛と老人性認知症(痴呆症)
- ホメオパシーと半夏厚朴湯
- 破故紙と骨の障害 : その3 老犬のリウマチ
- ホメオパシーと甘麦大棗湯
- 裏寒の理論背景
- 破故紙と骨の障害 : その2骨腫瘍
- 帰脾湯と人参養栄湯
- 気の排出と発汗 その9表の意義 : 東洋医学の疾病構成
- 気の排出と発汗 その8精神障害と皮膚 : 東洋医学の疾病構成
- 破故紙と骨の障害 : その1骨折後遺症
- 気の排出と発汗 その7精神障害と発汗 : 東洋医学の疾病構成
- 呉茱萸湯と咳嗽 : 呉茱萸 その2
- 気の排出と発汗 その6表の機能 : 東洋医学の疾病構成
- 夜鳴き鶏と咳嗽 : 呉茱萸 その1
- 気の排出と発汗 その5外証 : 東洋医学の疾病構成
- 気の排出と発汗 その4表裏 : 東洋医学の疾病構成
- 気の排出と発汗 : その3 表証・外証-東洋医学の疾病構成-
- 気の排出と発汗 その2裏寒 : 東洋医学の疾病構成
- 気の排出と発汗 その1解熱 : 東洋医学の疾病構成
- 東洋医学の疾病構成
- 経絡についての論説
- 東洋医学の陰陽学説
- 当帰散の運用 : その2子宮脱
- 当帰散の運用 : その1整胎
- 予期的医学としての自然治癒力医学
- 東西医学と代替医療の統合
- ホメオスタシス医学の提唱 : 東西医学統合への道
- 第二十三回浅井国幹顕彰会の報告
- 気血水 その一 : 天地仁と水の調整
- 気血水 その二 : 利水と〓血の発生
- 気血水 その三 : 水の回転