Imatinib mesylate 投与により Philadelphia 染色体陽性クローンが消失し陰性クローンが出現した急性骨髄単球性白血病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2006-02-28
著者
-
竹内 賢吾
癌研病理
-
新井 幸宏
獨協医科大学病院血液内科
-
三谷 絹子
獨協医科大学血液内科
-
竹内 賢吾
東京大学 老年病科
-
竹内 賢吾
癌研有明病院 化学療法 / 血液腫瘍科
-
竹内 賢吾
東京大学医学部附属病院病理部
-
田所 治朗
獨協医科大学血液内科
-
山形 哲也
獨協医科大学 内科学(血液)
-
新井 幸宏
獨協医科大学 内科学(血液)
-
高橋 渉
獨協医科大学内科学(血液)
-
竹内 賢吾
(財)癌研究会癌研究所病理部
-
三谷 絹子
東京大学医学部血液・腫瘍内科
-
三谷 絹子
獨協医科大学 皮膚科学教室
-
田所 治朗
獨協医科大学 内科学(血液)
-
田所 治朗
獨協医科大学 内科学
-
竹内 賢吾
癌研究会癌研究所 病理部
-
高橋 渉
内科学(血液):小児科(血液)
-
三谷 絹子
獨協医科大学 血液・腫瘍内科
-
高橋 渉
獨協医科大学 血液腫瘍内科
-
三谷 絹子
獨協医科大学 内科学(血液)
関連論文
- 疾患群の遺伝学的検査(Genetic Testing)と遺伝子検査(Gene-Based Testing) 血液疾患 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- O-13 EML4-ALK陽性肺癌モデルマウスの作成(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- 乳腺悪性リンパ腫19例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 多発性骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植療法 : 本邦でのプロトコールの実行性についての検討
- 265 腹水中にのみ腫瘍細胞の出現を見た悪性リンパ腫の一例
- 骨巨細胞腫の細胞学的検討
- Hypereosinophilic syndromeの診断から12年後に発症したCD19陽性acute myeloblastic leukemia
- 336 鼻ポリープで発症したSinus Histiocytosis with Massive Lymphadenopathy(Rosai-Dorfman Disease)の一例
- 皮膚病変を初発症状とした myeloid/NK cell precursor acute leukemia の1例
- 皮膚原発blastic NK cell lymphoma : 1例報告と過去の報告例35例のまとめ
- 鼻腔腫瘤で発症したRosai-Dorfman diseaseの1例
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- 造血幹細胞移植
- 24. TEL/AML1 shows a dominant-negative effect over AML1 but not TEL(Abstracts of the 31 th Annual Meeting of the Dokkyo Medical Society)
- 自己免疫性溶血性貧血に対する prednisolone 療法後に顕在化した好酸球増加症候群
- 初診時正常核型を示した Philadelphia 染色体陽性急性リンパ性白血病
- 侵襲性真菌症による完全房室ブロックを併発した急性リンパ性白血病
- CAG療法が奏効した急性骨髄性白血病およびハイリスク骨髄異形成症候群症例におけるWT1遺伝子発現量の検討
- 慢性骨髄単球性白血病から移行したdouble t(3 ; 21)を持つ急性骨髄単球性白血病
- 血小板減少に対する脾摘後に溶血が顕在化した Coombs 陰性 Evans 症候群
- 全身性硬化症に合併した縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫
- 骨髄生検にて診断し得た Asian variant の血管内大細胞型B細胞リンパ腫
- 出血傾向への対処 血友病 (特集 止血のひけつ) -- (止血の手技と方法)
- Imatinib mesylate 投与により Philadelphia 染色体陽性クローンが消失し陰性クローンが出現した急性骨髄単球性白血病
- 白血病
- 食道潰瘍を伴う腸管型 Behcet 病を併発した骨髄異形成症候群
- 播種性血管内凝固症候群で発症した成人発症 Still 病
- 赤芽球癆の経過中に発症したsmall lymphocytic lymphoma
- 解説 ステロイドによる好酸球のアポトーシスの機序
- 190 CD54抗体の好中球並びに好酸球寿命に対する影響とサイトカイン産生刺激能について
- ここまで解明されたMDS発症の分子機構 (特集 骨髄異形成症候群の基礎と臨床)
- 臨床医のための病理学Q&A--胃生検の病理
- 免疫性血小板減少症で発症した腎原発と考えられる非Hodgkinリンパ腫
- P-376 膿胸関連リンパ腫の臨床像および治療 (全国調査)(その他2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 遺伝子異常からみたMDSの病態
- 発症の分子機構 慢性骨髄性白血病 (特集 骨髄性白血病--病因・治療研究の進歩) -- (病因・病態解明)
- ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(Vorinostat) (特集 新しい分子標的薬の開発)
- 骨髄異形成症候群 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各臓器癌に対する薬物療法)
- 骨髄異形成症候群(MDS)に対する分子標的治療薬の現状と将来 (特集 分子標的治療薬の基礎と臨床)
- 造血器腫瘍の発症機序と分子標的療法 (特集 新規治療薬による造血器腫瘍診療の変化) -- (造血器腫瘍総論)
- 骨髄異形成症候群 (特集 貧血--最新の基礎と臨床) -- (臨床編 一次性貧血)
- 白血病の分子病態と分子標的療法
- 18.癌抑制遺伝子TEL/ETV6はp53を介してアポトーシスを誘導する(一般演題,第34回獨協医学会)
- 39.Dysplastic definitive hematopoiesis in AML1/Evi-1 Knock-in embryos
- 急性骨髄性白血病(AML)191例の臨床経過とWT1 mRNAの発現量 : 全国23施設による共同研究
- 前腕に発生した類上皮型血管腫の1例
- 17. 右上葉肺癌の検査中に発見された中葉支入口部に発生した気管支内過誤腫の 1 手術例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 26.特異な進展様式を呈した扁平上皮癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- マイクロRNAと悪性造血器疾患
- CD8αα[+]T細胞の由来と機能
- IRFファミリー転写因子, ICSATのクローニングと, そのインターフェロン制御遺伝子(IRG)の抑制作用
- 座談会 悪性リンパ腫診療の向上のために--質の高い診断と治療を目指して (特集 悪性リンパ腫診療update in 2008--最新のエビデンスに基づく診断と治療)
- 先端巨大症を合併し, VP療法にて脾腫と貧血が改善した特発性骨髄線維症
- 胃癌治療後骨髄異形成症候群を経てinv(3)を呈する急性骨髄性白血病へ移行した本態性血小板血症
- 臨床医と病理医の接点 : 院内合同症例検討会の実際
- さまざまなストレスに応答する不思議な酵素 : ヘムオキシゲナーゼ
- 悪性リンパ腫の病理診断 : その新しい状況について
- 日本人EBV関連リンパ腫の病理・疫学
- 28. Roles of leukemia-rela-ted transcription factor TEL/ETV6 on erythroid and megakaryoid differentiation(Abstracts of the 32th Annual Meeting of the Dokkyo Medical Society)
- Round Table Discussion 骨髄異形成症候群の分子病態研究の進歩と新しい治療
- 造血幹細胞移植
- 白血病の分子病態と分子標的療法
- 皮膚硬化が著明な Crow-Fukase 症候群の1例
- 転座型白血病の発症機構 (第1土曜特集 発がん過程における染色体ダイナミクス) -- (各種疾患における染色体異常と発がん)
- 胸腺細胞分化の新展開 : 特殊T細胞の分化は自己認識的TCRにより誘導される
- 目でみる症例 急性骨髄性白血病とCBF
- 転座型白血病研究の現状と展望 (特集 ポストゲノム時代の造血器腫瘍の分子機序解明と分子標的療法への挑戦)
- 悪性リンパ腫および関連病変の診断システム (あゆみ 血液病理学の進歩と診断システム)
- 臨床医のための病理学Q&A(22)造血幹細胞移植の病理
- 貧血(赤血球減少症) (特集 日常診療でみられる血液異常と血液疾患) -- (血算の見方)
- 症例報告 関節リウマチ患者に発症した節外性NK/T細胞リンパ腫
- MDSに対するエピジェネティック治療の現状と展望 (特集 分子標的治療薬による血液疾患診療の現状と展望(その1))
- 白血病の病態と治療
- 白血病の分子病態
- 転写制御異常と白血病
- 造血器腫瘍に対する分子標的療法
- B細胞性悪性リンパ腫におけるA20の遺伝子変異による不活性化
- 関節リウマチ患者に発症した節外性NK/T細胞リンパ腫
- MDSに対するエピジェネティック治療の現状と展望
- 転座型白血病の分子機構
- 低リスクMDSに対する治療指針 (特集 MDS診療の最近の進歩)
- 悪性リンパ腫診断のための解析 : その結果をどう解釈すべきか?
- 骨髄異形成症候群から白血病への進展とDNAメチル化異常
- MDSにおけるメチル化阻害剤の臨床応用 (特集 血液疾患に対する新規治療薬)
- 骨髄異形成症候群関連遺伝子と染色体異常 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (造血器腫瘍の基礎)
- 臨床研究 再発・初回寛解導入不応CD33陽性急性骨髄性白血病に対するCAG-GO療法
- Round Table Discussion 中・高悪性度B細胞リンパ腫診療の現状と展望
- 症例報告 CD20陽性末梢性T細胞リンパ腫
- 座談会 リンパ腫の診療 : 診断と治療をよりよくするために必要なことは? (特集 リンパ腫診療の基本 : 最良の治療を選ぶための基礎知識)
- 骨髄異形成症候群をどこまで外来で診るか (特集 血液疾患はどこまで外来で診られるか)
- 骨髄異形成症候群 (特集 血液腫瘍の標準治療2012 : 非専門医のための生涯教育)
- 骨髄異形成症候群 (特集 骨髄不全症候群(特発性造血障害) : 診断と治療の進歩) -- (骨髄不全の病因と病態)
- AMLにおける染色体異常 (特集 急性骨髄性白血病 : 分子異常と予後)
- 再発・初回寛解導入不応CD33陽性急性骨髄性白血病に対するCAG-GO療法
- CD20陽性末梢性T細胞リンパ腫
- 骨髄異形成症候群
- P-015 侵襲性真菌症の既往を有する好中球減少患者における侵襲性アスペルギルス症二次予防の有用性の検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 左足ASOに対し自己末梢血単核球細胞移植による血管新生治療により改善した後に、右足ASOが発症し再度再生治療された1例
- MDS治療の現状と今後の展望