日本の第四紀火山で生じた山体崩壊・岩屑なだれの特徴 : 発生状況・規模と運動形態・崩壊地形・流動堆積状況・発生原因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 2006-01-25
著者
関連論文
- 地すべり地形分布図とその活用法 (特集 ハザードマップ最前線--その成り立ちと活用)
- 日本の第四紀火山で生じた山体崩壊・岩屑なだれの特徴 : 発生状況・規模と運動形態・崩壊地形・流動堆積状況・発生原因について
- 中越地震による斜面変動から地すべり危険度評価への適用を探る (特集:新潟県中越地震災害調査結果報告会--川口町の地盤と震災)
- 地すべり災害予測のための地すべり地形分布図の意義 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (4章 中越地震がもたらした災害)
- (3)7/20熊本県水俣市宝川内地区土石流災害現地調査(2003.7.23-24)(6災害調査)
- (3)将来型衛星による災害監視情報の高度複合システムに関する研究((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 岩石色彩値の深度変化からみた山形県白鷹火山周辺の風化環境と山体崩壊の可能性
- HTMLと連携したGISデータベースの構築 : 中越地方における地すべり危険度評価のデータベース化
- 新潟県中越地震で発生した地すべり災害のGISデータベース多様なデータをGISで管理する手法
- (2)地滑り監視・予測のための土中電界計測システムの開発((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (7)災害に関わる地形・地質情報の三次元表示手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (6)火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (1)5/26宮城県沖地震地すべり被害現地調査(2003.5.26)(6災害調査)
- (12)大型模型実験による高速土砂流動現象の解明に関する研究(5共同研究)
- (2)地震豪雨時の高速長距離土砂流動現象に関する研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- (3)豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- P76. 地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成(本部・支部,ポスターセッション)
- 52. 最近起きた地震地すべりと地すべり地形分布図(斜面・地すべり(2),口頭発表)
- 七面山の山体重力変形地形とくさび状陥没
- わが国の火山地域における地すべり災害研究の概要と今後の課題
- 数値情報化による地すべり地形分布図の多面的利用
- 南アルプス・広河内岳-農鳥岳中間尾根部の山体重力変形による稜線陥没
- 会津地震 (1611年) によって発生した地すべり変動
- 南アルプス・間ノ岳 (3189.1m) 南面に発達する山体重力変形地形
- 東日本大震災による津波以外の災害の発生状況について
- 慶長豊後地震 (1596年) によって発生した水口山地すべりと津江岩屑なだれ
- O2.地すべり地形分布図を用いた中越地震による斜面変動の空間地形解析(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 発生後100年を迎えた稗田山の崩壊地形
- 2011年長野県北部地震にともなう栄村・中条川上流東入沢川左岸の地すべり・崩壊
- 20. 東北地方太平洋沖地震における土砂災害発生エリアに関する考察(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
- 花崗岩地域の地すべり・地すべり地形(その1)近畿から九州までの地域について
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(23)鳶崩れと多枝原谷 : 複合要因で発達した大規模山体崩壊 (特集 火山地域の地すべり)
- 山形県肘折カルデラ北方の銅山川地すべり
- 2011年台風12号による豪雨を起因とする十津川周辺の地すべり・斜面崩壊
- 越後南西部地震 (1502年) による真那板山の崩壊地形
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(22)山形県肘折カルデラ北方の銅山川地すべり
- 鳶崩れと多枝原谷 : 複合要因で発達した大規模山体崩壊
- 天和日光地震(1683年)による葛老山の地すべり地形