コカイン単回および反復投与によるGABA受容体結合量、mRNA量に対する影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-25
著者
-
伊藤 武彦
岡山大・教育
-
伊藤 武彦
岡山大学教育学部
-
安部 秀三
筑波大学精神医学
-
鈴木 利人
筑波大学精神医学
-
山口 美佳
筑波大学精神医学
-
岡戸 信男
筑波大学基礎医学系
-
馬場 淳臣
茨城大学臨床医学系精神医学
-
鈴木 利人
茨城大学臨床医学系精神医学
-
山口 美佳
筑波大学臨床医学系精神医学
-
馬場 淳臣
筑波大学臨床医学系精神医学
-
白石 博康
筑波大学臨床医学系精神医学
関連論文
- 術後せん妄の初期にみられる精神症状に関する検討
- 摂食障害における両親の養育態度と自殺企図との関連の検討 : Parental Bonding Instrumentを用いて
- P440 m-キシレン曝露による脳内m-キシレン濃度とその代謝産物の経時的変化
- P215 高速液体クロマトグラフを用いた生体試料中アルデヒド類の高感度分析法
- 吸入されたm-キシレンのラット脳における分布とGABAA受容体への影響
- 18.ホルムアルデヒドの高感度分析法(第45回中国四国合同産業衛生学会)
- 11.m-キシレン曝露による脳内m-キシレン濃度の経時的変化(第29回有機溶剤中毒研究会)
- 生体試料中のアルデヒド類測定法の検討
- m-キシレン曝露の脳内GABA受容体に及ぼす影響
- キシレンの生態内分布と脳内GABA受容体の変化
- 4. 有機溶剤乱用のモデル動物作成(第45回労働衛生史研究会)
- 9.摂食障害の治療における父娘関係(2) : 父親像に対する認知行動療法が奏効した1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.摂食障害の治療における父娘関係(1) : システム論的家族療法が奏効した1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.自殺企図を伴う摂食障害患者の臨床的特徴(2) : 主にロールシャッハテストの結果から(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.自殺企図を伴う摂食障害患者の臨床的特徴(1) : 両親の養育態度との連関について(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 精神異常惹起物質投与ラットにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化
- 新生仔期腹側海馬傷害ラットにおけるmGluRサブタイプmRNAの発現について
- 脳梗塞剖検脳におけるユビキチンの出現について
- 染色剤に含まれるピロガロールの細胞毒性と活性酸素の関与
- 1.認知行動療法, デイケア通所, 家族療法の併用が奏効したanorexia nervosa, binge eating/purging typeの1例(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ラット海馬歯状回神経新生に対するフェンサイクリジン(PCP)の影響
- 皮膚科との連携により良好な治療結果を得たCompulsive skin pickingの一例
- 神経性無食欲症患者における全血セロトニン値の低下
- 特異なセロトニントランスポーター遺伝子アリルを持った神経性無食欲症 (AN) の1例 - AN発症機序解明の新しい手がかり -
- 精神療法における「諦める」ことの意義--心気症に引き続き嫉妬妄想を呈した1女性例の治療を通じて
- SSRIs中止後に低用量のamitriptylineとtrazodoneの併用でセロトニン症候群を発症した老年期うつ病の1例
- 空笑と享楽
- 8. アルツハイマー病の海馬におけるGABA_Aの受容体の変化(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- GABA_A受容体 subunits mRNA 量に与えるコカイン急性投与の経時的変化
- コカイン慢性投与によるNMDA型受容体 subunit の変化
- ニコチン慢性投与が phencyclidine の作用に及ぼす影響 : 行動薬理学的検討
- PCP投与ラットにおける脳内NMDA受容体、GABA_A受容体 mRNAsubunit の変化
- コカイン単回および反復投与によるGABA受容体結合量、mRNA量に対する影響
- PCP投与ラットにおける脳内GABA_A受容体 mRNA subunit の変化
- Etizolam依存の1治療例
- 第26回日本神経精神薬理学会年会に参加して
- P2072 小動物用気体吸入実験装置の試作
- 運動ニューロン疾患を伴う初老期痴呆の1剖検例
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1孤発例
- perforant pathway障害後の海馬歯状回のグルタミン酸やGABA受容体の変化について
- 網膜色素変性、難聴で発症し、小脳失調、精神症状を伴った脊髄小脳変性症の1剖検例
- 保健医療情報の地図表示システムの構築
- 岡山県下における診療科目別医療施設の分布と年次推移
- O3-09 改良型ブルーレーヨン(BR)懸垂法による海水中Benzo(a)pyreneの時間平均値(TWA)の測定
- 日本の児童・生徒における寄生虫卵保有率に関する研究
- 4.m-キシレン曝露の脳内GABA受容体に及ぼす影響(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 学力低下だけが問題なのか (筑波大生の「学力低下問題」を考える)
- 生体アミンによるシナプス形成維持機構: 小児神経疾患の環境要因による精神遅滞・発逹障害の成因と修復法
- シンポジウムの司会を引き受けて(1)
- 内因性若年無力性不全症候群における思考障害について
- 離人症, 体感異常, 思考障害を呈した4例 : 低年齢で発症した症例について
- 離人症, 異常体感, 思考障害を呈した一例
- セロトニンによる脳の可塑性調節機構 (神経発達の基礎と臨床)
- 脊髄の個体発生 (脳の組織発生)