Lithium 反応性・非反応性双極性感情障害と inotisol 1,4,5-trisphosphate type-1 受容体 ligand 結合部位の sequence に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-25
著者
-
森信 繁
広島大大学院医歯薬学総合研究科
-
大谷 浩一
弘前大学医学部神経精神科
-
大谷 浩一
山形大学医学部精神神経医学講座
-
大谷 浩一
山形大学 精神科
-
森信 繁
滋賀医科大学精神医学教室
-
森信 繁
水口病院 精神科
-
加藤 進昌
滋賀医科大学精神医学講座
-
森 信繁
広島大大学院創生医科学専攻先進医療開発科学講座(精神神経医科学)
-
藤巻 康一郎
山形大学精神科
-
大谷 浩一
山形大学精神科
-
奥山 直行
山形大精神神経科
-
簡野 宗明
山形大学精神神経医学教室
-
奥山 直行
山形大学精神神経医学教室
-
川勝 忍
山形大学精神神経医学教室
-
森信 繁
広島大学医学部神経精神医学講座
-
加藤 進昌
滋賀医科大学精神医学教室
-
川勝 忍
山形大学医学部精神神経科
-
大谷 浩一
山形大学医学部
関連論文
- 26.摂食障害患者と健常者における負の身体イメージ・負の情動に関連した単語と中性の単語の評価の検討(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Tryptophan hydroxylase遺伝子多型(A128c)と選択的セロトニン再取り込み阻害剤(fluvoxamine)の抗うつ効果との関連性について
- ドーパミン受容体遺伝子変異と選択的ドーパミン受容体遮断薬による錐体外路性副作用との関連
- Histamine H_1受容体遮断薬PromethazineおよびHomochlorcyclizineがHaloperidolおよびReduced Haloperidolの定常状態血漿濃度に与える影響について
- 抗コリン薬トリヘキシフェニジルおよびビペリデンと抗精神病薬ブロムペリドールとの相互作用についての研究
- CYP2D6阻害薬レボメプロマジンとチオリダジンがブロムペリドールとその還元化代謝物の血漿濃度に与える影響
- 気分障害患者における血中グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の検討
- セロトニンによるC6細胞からのGDNF (glial cell line-derived neurotrophic factor) 遊離増加作用
- Amitriptyline によるC6細胞からのGDNF産生遊離に対する細胞内情報伝達酵素阻害薬の影響
- ラットアストロサイトにおけるamitriptylineによるGDNF(Glial Cell Line-Derived Neurotrophic Factor)mRNA発現増加作用
- グリオーマ由来培養細胞におけるフッ化ナトリウムによる細胞障害の検討 : 細胞内カルシウムの関与の可能性
- バルプロ酸投与のBDNF及びTrk Bに対する影響
- 17.自宅火災による2児喪失後の悲嘆反応に対し家族療法的アプローチが奏効した1女性例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- E-8 抗てんかん薬の催奇性と奇形特異性
- うつ病発症感受性と養育環境(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- SVII-1 うつ病発症感受性と養育環境(シンポジウムVII 脳科学による心身症の解明,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 22.がんの病名告知に関する医学生の意識 : 卒前リエゾン精神医療実習の試み(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 8.乳癌患者とその夫の不安に関連する因子(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 3.癌患者の精神科コンサルテーションに関する臨床的検討(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 2C-7 バルプロ酸(VPA)の肝毒性及び催奇性の発現機序 : 年齢、他種抗てんかん薬併用及び血清VPA濃度がVPA代謝に及ぼす影響
- ストレスが脳内カルシウム・カルモデュリンキナーゼIIの活性に与える影響
- 新生児期の暗期延長飼育による母ラットの養育行動の変化と仔ラットの行動学的変化
- ストレスによるラット脳内 Calcium/calmodulin dependent protein kinase II の発現量リン酸化およびリン酸化に関する検討
- 気分障害治療薬の分子薬理メカニズム--神経保護作用をめぐって (特集 精神疾患の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- I-A-21 抗てんかん剤による児頭発育抑制機構 第一報 : GH, TSH, T3, T4について
- 2D-18 Mephobarbitalの催奇性
- 抗うつ薬・ストレスの及ぼすラット脳内 calcineurin mRNA 発現への影響
- 感情障害発病に関わるcAMP情報伝達機能変化と遺伝子発現変化 : ストレス・抗うつ薬とBDNF mRNA発現との関連
- うつ病の新たなメカニズム--エピジェネティクス (特集 気分障害の生物学的理解の最前線)
- ヒストンアセチル化 (精神科領域の用語解説(第22回))
- ストレス反応性とうつ病発症感受性
- ストレス脆弱性と養育環境
- パニック障害と睡眠障害
- 養育と精神発達に関する心理生物学 (子育てとこころ--養育と愛着)
- 抗うつ薬 (今日の精神科治療指針2006) -- (薬物療法)
- 加齢による睡眠覚醒の変化 (特集 高齢者の睡眠と概日リズム)
- 慢性疲労と睡眠 (特集2 慢性疲労を治す)
- ストレスとうつ病動物モデル (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (基礎的・生物学的研究)
- 養育環境と精神発達の生物学 (特集 動物に精神疾患はあるか?)
- PTSD動物モデル--Single prolonged stressを中心に (特集1 精神疾患の動物モデル)
- Marchiafava-Bignami病を合併した神経性無食欲症の1例
- ストレス脆弱性形成の分子機序 (あゆみ ストレス性精神障害の臨床と基礎:Up-to-Date)
- うつ病の身体療法 (うつ病のいま--治す力と支える力) -- (うつ病を理解するための基礎知識)
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)と外傷後ストレス障害 (特集 セロトニン時代:SSRIとアディクション)
- ラット脳内 calcineurin 活性に及ぼすストレス・抗うつ薬の影響
- 10.コーピング(ストレス対処行動)評価尺度の開発について(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 9.遺糞症の心身医学的治療についての一考察(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 8.バセドウ病発症後躁状態を呈した1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 症例 遁走を伴う解離性全般性健忘(全生活史健忘)の中年男性の3症例--記憶回復前後の脳血流SPECT所見について
- 反復性うつ病が先行したLewy小体型痴呆の1例
- 20.局所脳血流低下を示した妄想性障害, 身体型と疼痛性障害の合併例(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- Lithium 反応性・非反応性双極性感情障害と inotisol 1,4,5-trisphosphate type-1 受容体 ligand 結合部位の sequence に関する研究
- S-mephenytoinとOmeprazoleを用いたCYP2C19におけるGene Dose Effectに関する検討
- Mianserin 光学異性体とその代謝物の血漿濃度に与える Carbamazepine 併用の影響について
- HaloperidolおよびBromperidolの代謝におけるCytochrome P4503A4の関与
- Clarithromycin併用により出現したCarbamazepine中毒について
- D-3 抗てんかん薬のepoxide hydrolasおよびglutathione S-transferase活性に対する作用
- F-12 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ)の作用機序(第四報) : Monoamine(MA)合成系に対するZNS, CBZの急性効果
- E-27 抗てんかん薬のglutathione S-transferase活性抑制作用
- 1B-14 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ), Valproate(VPA), のAcetylcholine(Ach)系に対する効果
- 1B-13 ラット線条体(str)、海馬(hip)monoamine(MA)濃度に対するZonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ), Valproate(VPA)の作用の比較検討
- 1B-12 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ)のMonoamine(MA)系に対する効果(第三報) : Mg^依存症Adenosine(AD)抑制作用に対する効果
- B-7 Carbamazepine(CBZ)とZonisamide(ZNS)の作用機序 : 二次性全般化の抑制機序
- Sep-Pak CN^【〇!R】固相抽出法を用いるErythromycinのHPLC-ECD法の確立と薬物動態解析
- 電気化学検出HPLC法による血漿中Nemonaprideおよび活性代謝体M1の定量法の開発と薬物動態解析
- CYP2C19の遺伝欠損高頻度グループにおけるジェノタイピングと家系内遺伝子発現の解析
- ヒト尿中4'-ヒドロキシメフェニトインの新規高感度定量法の確立およびそのフェノタイピングへの応用
- 健常人におけるalprazolamの体内動態に対するerythromycinの影響
- B-6 Zonisamideの作用機序 : 第二報 : モノアミン代謝、遊離に対する効果
- 1E-5 Zonisamideの作用機序 : 第一報 : モノアミン遊離に対する効果
- IG-19 中学生のコーピング・スタイルとメンタル・ヘルスに関する研究(小児(I))
- 特集「細胞内情報伝達研究の最近の進歩からみた精神・神経疾患の病態」に寄せて
- ストレス性精神障害の発症機序に関わるCREBリン酸化-脱リン酸化インバランス
- 9.治療抵抗性の神経性食欲不振症における自己愛の病理について(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IB-5 妊娠のてんかん発作頻度に及ぼす影響
- 4.歯科心身症ケース・カンファレンス(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 21.難治性うつ病患者のSPECT所見(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 12. うつ病患者の治療によるSPECT所見の変化
- 20. うつ病患者のSPECT所見と臨床症状との関連(第44回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 7. MMPIからみた「うつ病者」の妻の性格特徴について(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ストレス負荷および抗うつ薬投与のラット脳内CREBリン酸化への影響
- 学会発表での質問のしかた・答え方 (特集2 学会発表に備えて)
- IC-9 Carbamazepineの過量投与によって発作と脳波の悪化を生じた1例
- うつ病の現状 (特集 第40回精神保健シンポジウム(山形) うつと現代社会)
- 精神科領域における遺伝子多型
- うつ病の成因に関する仮説--生物学的仮説を中心に (特別企画 うつ病治療の最前線) -- (うつ病の診断)
- Carbamazepine中毒としての発作の悪化について
- I-B-8 抗てんかん薬単剤治療の効果と限界
- エピジェネティクスから見る向精神薬--既存向精神薬と新規治療薬に関して (特集 精神疾患のエピジェネティクス)
- チトクロームP450による向精神薬の代謝の臨床的意義
- うつ病の病因・病態 (うつ病の最新動向)
- シリーズ 精神医学用語解説(211)CREB
- 精神医学用語解説-157-神経栄養因子
- ストレスとマイクロRNA (特集 精神疾患とマイクロRNA)
- うつ病の新たなメカニズム : エピジェネティクス
- Sodium Butyrate の抗うつ効果とラット海馬における遺伝子発現に与える影響
- 養育環境の修飾によるうつ病動物モデル作成の可能性について
- ドネペジル投与によってカプグラ症状が消失したDLBの1症例 : 治療前後の脳血流SPECTの変化 (特集 幻覚・妄想の神経精神医学)
- うつ病の発症・回復過程とレジリエンス (特集 レジリエンスと心の科学)
- 長期入院中統合失調症患者における抗精神病薬・抗コリン薬慢性投与の認知機能・症状・生活の質に及ぼす影響