多焦点眼内レンズにおける視機能検査結果と患者の満足度の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-30
著者
-
ビッセン 宮島
東京歯大・水道橋
-
永本 敏之
杏林アイセンター
-
加藤 克彦
慶應義塾大学眼科学教室
-
加藤 克彦
慶応義塾大学医学部附属病院 眼科
-
黒坂 大次郎
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
根岸 一乃
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
ビッセン 宮島
東京歯科大学眼科学教室
-
永本 敏之
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
永本 敏之
慶應義塾大学医学部眼科
-
黒坂 大次郎
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
ビッセン 宮島
東京歯科大学水道橋病院眼科
-
根岸 一乃
慶應義塾大学
-
加藤 克彦
慶應義塾大学医学部眼科学教室
関連論文
- みんなで考えよう!眼科手術の諸問題
- Laser in situ keratomileusis後に多焦点眼内レンズを挿入した2例 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 各種眼内レンズのNd:YAGレーザー後嚢切開術施行率に与える影響
- 水晶体上皮細胞の増殖に及ぼす細胞外基質の影響
- 多焦点眼内レンズにおける視機能検査結果と患者の満足度の関連
- 先天白内障の経角膜輪部水晶体・前部硝子体切除術による手術成績
- エキスパートに聞く
- 治療的レーザー角膜切除施行眼に対する白内障手術における術後屈折値予測精度
- 高機能レンズ時代のインフォームド・コンセント (新しい時代の白内障手術) -- (高機能眼内レンズ)
- Laser In Situ Keratomileusis 追加矯正症例の検討
- 不正乱視の基礎と臨床研究(4-2) : 色収差の臨床
- 眼内レンズと色収差
- 両眼同時自覚他覚検眼装置の屈折弱視, 不同視弱視眼への検討
- 開放型手持ち電子瞳孔計による明室および準暗室の瞳孔径測定
- 眼球光学系の波長ごとの波面収差測定
- 水晶体の波面収差解析方法
- PSFアナライザーによるコンタクトレンズ装着眼の網膜像評価
- オゾン水によるLaser in situ Keratomileusisの術前消毒とフラップ下洗浄
- Point Spread Function を利用した人眼網膜像のシミュレーションと視力の予測
- PSFアナライザーによる術後網膜像の評価
- 患者QOLにおけるアンチエイジング--より良い視機能を確保する新しい戦略とは? (特集 アンチエイジングに迫る)
- 慶大眼科における眼内レンズ挿入術と線維柱帯切除術の同時手術症例についての検討
- 後極白内障(Posterior Polar Cataract)
- エキシマレーザーによる角膜屈折矯正手術
- エキスパートに聞く
- エキスパートに聞く
- 眼科手術後の屈折異常に対するエキシマレーザー屈折矯正手術の術後成績
- 新しい照射プログラム Optimized Aspherical Transition Zone (OATZ) による Laser In Situ Keratomileusis (LASIK) の術後早期成績
- 術後視機能の再評価
- 老視対策に新しい波が起きてきた (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (眼科)
- スポーツと眼鏡
- スポーツにおけるプラスチック製眼鏡レンズの安全性の検討 : レンズの耐衝撃性実験
- 羞明感と眼精疲労により多焦点眼内レンズを交換した2例 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 治療に抵抗し発作を繰り返した一過性黒内障の1例
- ぶどう膜炎眼の白内障手術時球後トリアムシノロン注入
- 学校スポーツにおける重篤な眼外傷についての検討
- 後嚢破損を生じたアトピー白内障の予後
- アトピー白内障への眼内レンズ挿入術の長期予後
- 増殖糖尿病網膜症術後の強膜創線維血管性増殖組織の病理所見
- エキスパートに聞く
- 特集にあたって
- 特集にあたって
- エキスパートに聞く
- 日本眼科学会総集会プログラム委員会評価委員会から
- アクリル製着色フォールダブル眼内レンズ(AANV)の治験成績
- スポーツ時のプラスチックレンズ(CR-39)の破損による穿孔性眼外傷の2例
- LASIK術後の夜間コントラスト感度と瞳孔径
- 医工連携再認
- 第41回日本白内障学会シンポジウム : 発達白内障の治療 印象記
- 白内障手術における前嚢染色
- 屈折矯正を目的とした水晶体/IOL手術
- ぶどう膜欠損症における白内障手術
- トリパンブルー前嚢染色の合併症 : 硝子体染色
- 前眼部 波面収差解析装置 (眼科画像診断--最近の進歩) -- (総論:正常眼(被検者)の読影のノウハウ)
- 特性と合併症への対処 (特集 多焦点眼内レンズ)
- 前嚢下白内障におけるα5β1インテグリンとフィブロネクチンの存在
- 眼内レンズ挿入時の合併症 : 鑷子による挿入
- 嚢外法へのコンバート
- 眼内レンズの適応を再考証する
- 先天白内障の外科的治療
- 後発白内障の形成過程における細胞増殖とアポトーシス
- 初心者の白内障手術におけるViscoadaptive製剤
- 論点
- 論点
- Continuous Curvilinear Capsulorhexis (CCC)のポイント
- 巻頭言
- 白内障だからといって安易に視力低下を考えてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- PEAの手術教育
- 水晶体の加齢と抗加齢
- 層間白内障
- 過熟膨潤白内障とモルガニ白内障
- 粘弾性物質
- 20000レガシー : アルコン
- 水晶体上皮細胞の線維性混濁形成における制御因子
- ウエットラボ用の豚眼白内障モデル(3)CCCの練習用
- ウエットラボ用の豚眼白内障モデル : (2) Divide and Conquer 法
- 眼所見の総合評価と術式決定
- ウエットラボ用の豚眼白内障モデル(1)核処理の練習用
- 併発白内障(先天無虹彩やコロボーマなど)に対する手術適応と方法について教えてください
- 白内障術後の水晶体嚢収縮と増殖因子
- 白色白内障 : 私の攻略法
- 先天白内障手術の注意事項
- IMS (infusion misdirection syndrome) の機序 : 術中浅前房化・前房動揺
- 前嚢切開の適切な大きさと作製法
- 成熟白内障にハイドロダイセクションをするべからず
- 危険な白内障手術方法
- 小児眼内レンズの選択
- 前嚢染色の方法
- アクリル Foldable 眼内レンズの最新情報
- トリパンブル : CCCを容易にする前嚢染色法
- アトピー白内障の臨床
- アトピー白内障 適応と術式
- アトピー白内障と網膜病変
- アトピー白内障
- 老視の定義と診断基準2010
- スリットランプを使った前・後嚢下白内障の術前診断
- Phaco Chop
- 若年者の外傷性白内障手術のポイント
- 水晶体亜脱臼の手術 : (3)水晶体全摘出術を用いた方法
- 先輩からのメッセージ