緒言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our understanding on volcanic eruptions has been greatly developed in these 15 years by innovative researches beyond the conventional petrology and mineralogy. This special issue contains the reviews of some recent studies on the mechanisms controlling mode of volcanic eruption, especially on dehydration and degassing of hydrous silicic magmas. The reviews have been edited to stimulate the interdisciplinary researches that combine theoretical, experimental and filed approaches. The editor hopes that this issue would help readers to gain a new perspective on the application of the Earth material sciences to the studies on volcanic eruption, although only a part of the related fields is included.
- 日本鉱物科学会の論文
- 2006-05-30
著者
関連論文
- P63 マグマの浸透流的脱ガス : 気泡の形状緩和とマグマの圧密の効果(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P51 気泡を含む流紋岩質メルトの変形実験(日本火山学会2005年秋季大会)
- 発泡した流紋岩質メルトの剪断変形実験 : 気泡組織の進化
- B32 剪断変形に伴う流紋岩質メルト中の気泡の合体(火山とテクトニクス,日本火山学会2006年秋季大会)
- B13 間欠的な爆発的噴火における火道浅部の脱ガスプロセス : 浅間火山天明噴火のケーススタディ(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- C03 マグマの浸透的脱ガス : 剪断変形の効果(マグマの発生と噴火のダイナミクス,日本火山学会2007年秋季大会)
- A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
- B05 溶結現象における脱水の効果(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- A25 粒成長しつつある多結晶体中における流体分布の時間発展(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)