胃癌術後4年目に骨盤腹膜再発に対し切除術を施行しえた1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4.全身麻酔術後,肺胞出血を来した1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
29.約1年前の生検にて悪性胸膜中皮腫の初期病変と考えられた1例
-
前立腺導管癌(乳頭状腺癌)の1例
-
P-2-437 幽門側胃切除術後の残胃の癌に対する臨床病理学的検討(胃 進行・再発2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-466 脊髄損傷患者に対する人工肛門造設術の検討(人工肛門,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
胃肉腫と鑑別を要した膵退形成性膵管癌の1例
-
OP-286-1 肝切除患者におけるSivelestat Na投与の術後呼吸機能ならびに肝機能への影響 : 無作為化比較試験による検討(周術期管理-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-248-1 膵癌術前化学放射線療法の臨床病理学的効果の検討(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
診断時より白血化がみられ, 髄液内に異型形質細胞がみられた多発性骨髄腫の1症例
-
胸水中に異型形質細胞が認められた Bence Jones-κ型多発性骨髄腫の1例
-
275.膀胱腫瘍における細胞診 : 自然尿と膀胱洗浄液の比較検討を中心に : 泌尿器V
-
219.髄液中に形質細胞性白血病由来の形質細胞が出現した1症例 : 中皮・体腔II
-
胸郭成形術既往後にみられた増殖性筋炎の1例
-
339. 穿刺吸引細胞診で未分化癌が疑われた膵尾部癌の一例(消化器V)
-
105 尿および腎孟洗浄液細胞診が有用であった腎孟癌の一例(泌尿器I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
335. 尿中にHPV感染細胞を認めた尖圭コンジローマの一例(泌尿器III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
横行結腸間膜原発孤立性線維性腫瘍を腹腔鏡下に切除した1例
-
46.皮膚メルケル細胞癌と鑑別を要した肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
-
21.化学療法,放射線治療が奏功し切除した胸腺癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
-
OR1-3 CAPD横隔膜交通症6例の検討 : 胸腔鏡の有用性について(症例1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR1-2 5年の経過でサイズが増大し,切除した肺硬化性血管腫の1例 : 過去6例の経験とあわせて(症例1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
PS-036-4 気管支憩室にアスペルギルス感染を生じたと考えた1手術例(感染症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
16.粘表皮癌の1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
11.気管支憩室にアスペルギルス感染を生じたと考えた1手術例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
-
P-389 両側多発性結節影を呈し,VATSで診断した肺アミロイドーシスの1例(一般示説55 炎症性疾患・その他,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-194 胸腔鏡下肺生検で診断した肺リンパ脈管筋腫症の1例(一般示説29 嚢胞性疾患(6),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
胸腺上皮性腫瘍の臨床病理学的検討(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
31. クッシング症候群を呈した肺カルチノイドの1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
甲状腺転移した腎細胞癌の1例(甲状腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
182 前立腺類内膜癌(乳頭状腺癌)の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
14.腎細胞癌の気管支腔内転移の1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
腋窩リンパ節転移により発見された潜在性乳癌の1例
-
大網原発デスモイドを内容とした鼠径ヘルニアの1例
-
健康食品(粉寒天)による食餌性イレウスの1例
-
57.術中迅速標本で診断した気管支カルチノイドの1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
-
50.肺癌に硬化性血管腫を合併した1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
-
10.気管支原発BALT(Bronchus-associated Lymphoid Tissue)リンパ腫の1切除例(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
-
7.甲状腺癌による気管支壁内転移の2切除例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
-
51.転移性肺腫瘍を疑わせた多発性肺腺様嚢胞癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
-
5.肺癌との鑑別が困難であった原発性肺クリプトコッカス症の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
-
48.小腸転移を伴った肺多形成腺癌(sarcomatoid carcinoma)の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
15.気管原発粘表皮癌の1切除例(第65回 日本気管支学会近畿支部会)
-
40. 13年間の経過を示した縦隔悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
子宮頸癌(腺癌)術後9年目にイレウスを契機に手術を施行した転移性小腸癌の1経験例
-
膵腺扁平上皮癌と早期胃癌の同時性重複癌の1例
-
43.呼吸困難感で発症した巨大な孤立性線維性腫瘍の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
52.両側多発性肺嚢胞を背景に肺tumorletを認めた1症例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
32.塩酸アムルビシン投与で多発性骨転移の著しい改善を認めた再発性肺小細胞肺癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
P21-06 胸腔鏡で回収した稀な胸腔内結石の2例(症例/胸壁・その他,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
TS-1/CPT-11を用いた術前化学療法ののち切除した同時性肝転移を伴う進行胃癌の1例
-
4.右上葉無気肺の経過観察中に進行性の右上葉枝狭窄を観察し得た1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
P-543 肺大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の臨床病理(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P4-1 若年者にみられたアスペルギローマをともなう肺内気管支性嚢胞の1切除例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
10. 肺炎を繰り返した気管支ポリープの 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
1. 気管気管支骨軟骨形成症の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
-
54.悪性リンパ腫を思わせた若年性肺癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
術前診断しえた成人における腸回転異常に伴う中腸軸捻転症の1例
-
術後5年目に急速な転帰をたどり剖検にて全身の播種性転移が判明した食道表在癌の1例
-
下血にて発症し, 腹腔鏡補助下小腸切除術を施行しえた小腸GISTの1例
-
PS-091-2 縦隔嚢状リンパ管腫の1手術例(縦隔腫瘍11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
頬部小唾液腺に発生した腺房細胞癌の1例
-
嚢胞を伴う転移性脳腫瘍のMR imagingと病理組織構築との対比
-
38. 異時性多発癌と思われる小型肺癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
4. FDG-PETが診断に有用であった肺腺癌による転移性胸壁腫瘍の1切除例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
15.Endobronchial metastasisをきたした乳癌の2例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
58. 肺癌を疑われたAAHの2切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
28. 胸壁に発生した血管脂肪腫の1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
-
26. 左第5指への皮膚転移で発見された肺扁平上皮癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
-
50.胸壁の孤立性形質細胞腫の1症例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
PS-042 多能性幹細胞を用いた腸管分化誘導法の開発(小児外科基礎研究(幹細胞),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
腋窩リンパ節転移により発見された潜在性乳癌の1例
-
繰り返すイレウスで発症し, 腹腔鏡補助下に診断, 切除した小腸悪性リンパ腫の1例
-
プラスチック誤飲による小腸穿孔の1例
-
PS-045 ES細胞を用いた神経堤幹細胞の分化誘導法の検討 : Hirschsprung病に対する治療戦略(小児外科基礎研究(幹細胞),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-171 繰り返す残肝再発に対して生体肝移植を施行した肝芽腫の1例(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
胃癌術後4年目に骨盤腹膜再発に対し切除術を施行しえた1例
-
直腸脱還納を契機に発症した直腸S状結腸部憩室穿孔性腹膜炎の1例
-
PS-138-6 胆管癌および胆嚢癌治癒切除後の再発形式と治療の検討(PS-138 ポスターセッション(138)胆管:悪性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-209-1 腹部MRI拡散強調画像による膵癌術前化学放射線療法の臨床病理学的効果予測の可能性(PS-209 ポスターセッション(209)膵臓:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-175-4 肝内胆管癌治療成績改善に向けての術後予後因子に関する検討(PS-175 ポスターセッション(175)肝臓:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-010-5 膵癌における喫煙の影響に関する基礎的・臨床的検討(SF-010 サージカルフォーラム(10)膵臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-009-3 膵癌におけるPCA-1発現の臨床的意義と新規治療の可能性(SF-009 サージカルフォーラム(9)膵臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-052-4 膵癌に対する新たな集学的治療戦略の可能性と至適術式(SF-052 サージカルフォーラム(52)膵臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
生体肝移植を施行した再発肝芽腫の1例
-
PS-144-2 ヒト肝細胞癌におけるHVEM発現の臨床病理学的意義(PS-144 肝 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-038-3 切除不能膵癌化学療法奏功例に対する膵切除の妥当性(PS-038 膵 周学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-035-2 膵癌術後予後に影響する周術期因子の検討(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-030-3 肝細胞癌治療の進歩 : 当科における治療成績の変遷(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-100-1 切除可能膵癌に対する集学的治療の成績と課題(SF-100 サージカルフォーラム(100)膵 集学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-031-4 喫煙関連物質によるニコチン性アセチルコリンレセプター依存性膵癌浸潤能促進作用(SF-031 サージカルフォーラム(31)膵 基礎-2(病因,危険因子,発癌因子),第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-020-1 難治性消化器癌に対する免疫不活化経路制御と外科治療との融合による新規癌治療戦略(SF-020 サージカルフォーラム(20)基礎-3(免疫治療),第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SY-2-1 多能性幹細胞を用いた腸管再生医療の現状と展望(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-102-2 ヒト膵癌におけるCD155発現の臨床病理学的意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-224-3 膵神経内分泌腫瘍に対する集学的治療の現況(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-105-1 肝門部胆管癌手術における術後胆汁漏の最良な管理に向けて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
SSSA-2-2 膵癌におけるPCA-1/ALKBH3の役割と新規治療の可能性(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-100-1 腹腔鏡下肝内側区域切除 : 切離面の平坦化と肝静脈露出のための手技(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
YT-8-1(YRA) 膵癌増殖・転移における喫煙が及ぼす影響についての基礎的研究(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
YT-6-1(YRA) 膵頭十二指腸切除術後NAFLDに対するパンクレリパーゼ製剤の治療効果に関する多施設共同臨床研究(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-238-3 切除不能局所進行膵癌に対する化学放射線療法後adjuvant surgeryの治療効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク