粘膜下腫瘍様の形態を示した大腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は59歳の男性で, 右下腹部痛で近医入院.保存的治療に反応せず, 当院に転院となった.下部消化器内視鏡で回盲部に粘膜下腫瘍様の隆起を認め生検ではgroup Iであったが, CEAが高値であることと, 腫瘍が大きく易出血性を認めたことから, 結腸右半切除を施行した.切除標本の肉眼所見では回盲部に9×8cmの隆起性病変を認めた.病変は正常粘膜で覆われ, 一部潰瘍を形成しており3型の腫瘍であった.病理組織学的所見では中分化腺癌の像を示す粘膜下を主座とした巨大なcolon cancerであり, 粘膜表面の病変はごくわずかでssから腸間膜にかけて膿瘍を伴う巨大な腫瘤を形成していた.Si, INF_γ, ly1, vlew(-), aw(-), ow(-), POHOnOM(-) stage IIIaであった.粘膜下腫瘍様形態を呈する大腸癌は比較的まれであり, 本邦で42例である.その発育進展様式, 診断などにつき若干の文献的考察を加え報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-10-01
著者
-
落合 武徳
千葉大学先端応用外科学
-
星野 敏彦
千葉大学先端応用外科
-
落合 武徳
千葉大学先端応用外科
-
遠藤 正人
厚生連熊谷総合病院外科
-
遠藤 正人
埼玉県厚生連熊谷総合病院
-
星野 敏彦
埼玉県厚生連熊谷総合病院外科
-
吉永 有信
埼玉県厚生連熊谷総合病院外科
-
外浦 功
埼玉県厚生連熊谷総合病院外科
-
碓井 彰大
埼玉県厚生連熊谷総合病院外科
-
碓井 彰大
熊谷総合・外科
-
吉永 有信
八街総合病院外科
-
遠藤 正人
埼玉県厚生連熊谷総合病院外科
関連論文
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 難治性潰瘍を呈した前庭部G-cell過形成(偽性Zollinger Ellison症候群)の2手術例
- 蛋白分解酵素阻害剤持続動注療法の施行時期の検討 : 当院の動注適応基準から
- 胃癌におけるSentinel node mapping : 色素法とRI法の検討
- 悪性食道狭窄,瘻孔に対する自己拡張型金属ステント留置症例の検討
- Electrochemotheraphyによる腫瘍退縮と宿主の免疫学的抗腫瘍効果の関与
- 3DEUSによる食道癌放射線化学療法の効果判定法の検討
- 十二指腸内圧変化によるBillroth 1法幽門側胃切除後の残胃,十二指腸運動能の検討
- 先天性総胆管拡張症の手術は小児期,成人期いずれの時期に行うべきか
- 5-FU+少量CDDP併用放射線化学療法により Complete response (CR) が継続している肛門扁平上皮癌の2例