トラニラストが原因と考えられた薬物性肝障害の5症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-08-05
著者
-
清水 誠一郎
公立昭和病院病理診断科
-
清水 誠一郎
公立昭和病院病理科
-
清水 誠一郎
公立昭和病院 外科
-
野内 俊彦
公立昭和病院消化器内科
-
小島 茂
公立昭和病院 消化器内科
-
武田 雄一
公立昭和病院消化器内科
-
小野 圭一
公立昭和病院消化器内科
-
足立 洋祐
公立昭和病院消化器内科
-
武田 雄一
公立昭和病院 消化器内科
-
足立 洋祐
公立昭和病院 消化器内科
-
武田 雄一
公立昭和病院 救急医学科
-
野内 俊彦
公立昭和病院 消化器内科
-
神保 りか
公立昭和病院消化器内科
-
吉岡 篤史
公立昭和病院消化器内科
-
高橋 有香
公立昭和病院消化器内科
-
足立 洋祐
公立昭和病院
-
小野 圭一
公立昭和病院内科
-
武田 雄一
公立昭和病院 内視鏡科
関連論文
- S5-1 中皮腫体腔液細胞診に出現するhump状突起を有する鋳型細胞について(明日から使えるdiagnostic clues,細胞検査士会要望教育シンポジウム,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 気管支内腔病変が顕著であった全身型 Wegener 肉芽腫症の 1 例
- 9. 気管支内腔病変が顕著で, 治療中サイトメガロウイルスによる感染症を合併したウエゲナー肉芽腫症の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 7.石灰化を伴う肺門・縦隔リンパ節腫脹など多彩な画像所見とDICを呈した肺腺癌の1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.救命し得なかった急性間質性肺炎と考えられる2症例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 21.肺海綿状血管腫の1手術(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 13.非定型抗酸菌症を生じたBronchial atresiaの1手術例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.胸腺癌の気管浸潤と考えられる1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺門・縦隔リンパ節腫大に対する経気管支針吸引(TBNA)の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 胸膜疾患の診断と治療における局所麻酔下胸腔鏡の有用性と限界 : 局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- 12.治療中に肺血栓塞栓症を発症した粘表皮癌の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 5.再発を繰り返しVATSにて著しい細気管支病変を認めたBOOPと考えられる1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. 縦隔原発悪性黒色腫の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.急性呼吸不全を呈したBOOPの1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 3.気管支内腔に転移を認めた前立腺癌の1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 悪性中皮腫体腔液に出現したhump状細胞質突起を有する鋳型細胞の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.電子スコープによる胸腔鏡検査が診断に有用であった結核性胸膜炎の1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- O-1-165 術後mFOLFOX6療法が著功した,横行結腸癌および肝原発多発神経内分泌細胞癌の一例(転移性肝癌2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- C-kit陽性食道原発悪性黒色腫の1例
- 0899 本邦における十二指腸乳頭部原発小細胞癌(内分泌細胞癌)34例(自験1例を含む)の検討(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸乳頭部原発小細胞癌(内分泌細胞癌)の1切除例と文献報告例の検討
- C型慢性肝炎患者における cryoglobulin の検出とそのタイピング
- 7. 再発時に特異な気管支内病変を認めたHodgkin病の1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 23.全身アミロイドーシスの経過中に胸水貯留をきたし,局麻下胸腔鏡でアミロイドを証明した1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 17.左主気管支の閉塞をきたし,内視鏡的に切除し得た炎症性偽腫瘍の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.気管内に異所性骨髄を認めた1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 上葉優位な肺線維症の臨床病理学的検討
- 24. 肺内分画症の2手術例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 19. YAG レーザー治療後 7 年の経過を観察した Endobronchial Hamartoma の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 手術症例報告 肝十二指腸間膜を全周性に取り囲んだ膵原発巨大脂肪腫の1例
- 進行胃癌・根治度C症例に対する術後TS-1療法の臨床的検討
- 60.FDG-PET/CT検査が有用であった膿胸関連リンパ腫(PAL)の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 突然の対麻痺で発症し,脊髄小血管内にコレステリン塞栓の多発をみとめた腰仙髄中心壊死
- 臨床的にDRPLAを疑われ、剖検にて歯状核・赤核・淡蒼球・視床下核系、および孤束核、三叉神経脊髄路核、舌下神経核に変性を認めた家族歴のない高齢男性例
- 突然の対麻痺で発症し、脊髄内小血管にコレステリン塞栓の多発を認めた、腰仙髄中心壊死
- 気管支内腔に末梢血管拡張を認め CREST 症候群が疑われた 1 例
- III-40. 化学放射線療法施行後pathological CRが得られた進行食道癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-C-26. carcinosarcomaとleiomyomaが併存した食道腫瘍の1切除例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 133 食道癌の化学放射線療法によるp53とp21の発現の変化や治療効果に関する検討
- 胃集検で発見され5年間の経過観察中に癌化した胃過形成性ポリープの1例
- 細胞質内封入体を認めた乏突起膠腫の1例
- P21-08 横隔膜上に発生した多胞性中皮嚢胞の1例(症例/胸壁・その他,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- トラニラストが原因と考えられた薬物性肝障害の5症例
- 超音波内視鏡による十二指腸潰瘍の検討-特に線状潰瘍のridgeについて-
- 保存的治療にて軽快したS状結腸間膜脂肪織炎の1例
- PP-1-136 進行食道扁平上皮癌に対するChemoradia-tionにおける癌部DPD-mRNA・TS-mRNA値の検討
- 透過電顕による定性分析にてシリカを証明したビール工場従事者の塵肺症の 1 例
- 37. IL-6産生肺癌の1症例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 13. 透過電顕による定性分析にてシリカを証明したビール工場従事者の塵肺症の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 27. 大量喀血を来した肺カルチノイド腫瘍の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 5.血気胸で発症した原発性肺腺癌の1例
- 再発GISTに対する治療戦略・最近6年間の転移再発9例の検討.
- 進行・再発胃癌に対するTS-1療法106例の臨床的検討 : TS-1低用量投与法の有用性について
- 体腔液中に出現する中皮腫細胞の形態学的特徴について
- 1 体腔液細胞診材料を用いたセルブロック法による免疫染色の応用(細胞診UP-TO-DATE,実践!免疫染色・分子病理,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔液細胞診における中皮腫診断の進め方(体腔液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-2 体腔液に出現する中皮腫細胞の形態学的特徴について(細胞診はどこまで中皮腫に迫れるか,ワークショップ8,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W10-2 体腔液における消化器領域癌と中皮腫の鑑別を中心とした原発巣推定へのアプローチ(消化器領域の細胞診の重要性-誤診しやすい細胞像の克服-,ワークショップ 10,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 穿刺吸引細胞診で疑われた乳腺 Lipid-rich (-secreting) carcinoma の1例(乳腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性中皮腫症例の体腔液に出現したhump様細胞質突起を有する鋳型細胞の検討
- 215 肝悪性腫瘍と鑑別を要した肝血管筋脂肪腫の一例
- 12. 防水スプレーにより急性肺障害を来した 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 脱パラフィン処理の検討
- 公立昭和病院内視鏡科
- A case of primary sclerosing cholangitis associated with ulcerative colitis and idiopathic thrombocytopenic purpura.
- 土-P1-007 消化器内視鏡診療における抗血栓薬の休薬について : システム化による活用と持参薬センターとの連携(一般演題 ポスター発表,医療情報システム,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 小腸GISTとの鑑別が必要であった後腹膜原発 paraganglioma の1例
- 慢性経過後に急速な進行で脾臓破裂をきたしたT細胞前リンパ球性白血病
- ネズミ忌避剤 (ハッカ油) の吸入による外因性リポイド肺炎の1例