片脚起立時の骨盤骨傾斜角に影響を及ぼす因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-31
著者
-
藤田 修平
近畿大学医学部堺病院リハビリテーション部
-
寺田 勝彦
近畿大学医学部堺病院リハビリテーション部
-
辻本 晴俊
近畿大学医学部堺病院リハビリテーション科
-
菊池 啓
近畿大学医学部堺病院整形外科
-
菊池 啓
近畿大学医学部附属堺病院 整形外科
-
菊池 啓
近畿大学医学部堺病院 整形外科
関連論文
- リハビリテーション 脊髄小脳変性症の立位および歩行障害に対するリハアプローチの取り組み
- 1573 パーキンソン病患者のジスキネジアへの理学療法的介入の試み(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1304 霊長類モデルから考察する新しい介入法の紹介 : ヒトの直立二足歩行を再獲得した脊髄出血後の一症例を通して(神経系理学療法25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 367 THA術後のトレンデレンブルグ徴候の発生起因(骨・関節系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 片脚起立時の骨盤骨傾斜角に影響を及ぼす因子の検討
- 片脚起立時の骨盤傾斜角に影響を及ぼす因子の検索(測定・評価)
- 25 トレンデレンブルグ徴候改善のための股外転筋力増強訓練のプロトコールの訓練効果(主題)
- 当科における鏡視下手根管開放術の治療成績
- 脛骨顆部骨折に対する治療成績
- 慢性関節リウマチ患者における鏡視下関節洗浄術の効果
- 膝関節における固有感覚の研究
- 60歳以上の変形性膝関節症に対する鏡視下デブリードマン手術の適応と限界
- 189. Trendelenburg徴候改善のための股外転筋力増強訓練のプロトコール
- 65. 健常人とTHA術後のTrendelenburg徴候陰陽性例の股関節外転筋・内転筋機能の比較
- 86. THA術後の股関節外転・内転筋機能とTrendelenburg徴候
- 大学アメリカンフットボールチームにおけるスポーツ障害・外傷のアンケート調査
- 変形性股関節症の長期自然経過
- 腰部脊柱管狭窄症に対するプロスタグランディン製剤のバランス改善効果
- 整形外科術後深部静脈血栓症に対するフォンダパリヌクスの効果
- エリスロポエチン併用自己血貯血における鉄剤投与量の検討
- 自己血輸血の啓蒙と普及 : 特に整形外科高齢者を対象として
- 人工股関節置換術術後の肺塞栓症
- 11.破骨細胞の接着におけるPAI-1の影響
- RAに対するDMARD療法の臨床効果とX線学的評価
- 手部軟部腫瘍における3D-CTの応用
- 20.破骨細胞の骨吸収における線溶因子の検討
- RA に対する人工肘関節置換術の成績
- 破骨細胞の骨吸収における線溶系因子の検討
- 脊椎後弯に対する動的負荷によるバランスの検討
- RA膝に対する関節鏡視下洗浄術の成績
- 当科における臼蓋形成術の成績
- III-N-15 等速運動器機を用いた人工股関節置換術後のTrendelenburg徴候改善のリハビリテーション
- 人工股関節置換術後の股関節外転筋・内転筋機能とトレンデレンブルグ徴候との関係について
- 人工股関節置換術における股関節外転筋・内転筋力とトレンデレンブルグ徴候との関係
- 大腿骨骨幹部に対する手術施行後の骨代謝マーカー
- 421. Trendelenburg 徴候・Duchenne徴候、陰陽性例の股内外転筋の筋出力特性
- 116. 片脚起立時の両大腿骨内顆間距離と股外転筋力との関係について(第2報)
- 126. 前額面での股関節の支持性の改善のための訓練方法の検討 (第2報)
- 変形性股関節症の長期自然経過
- 158. リンパ浮腫に対する極超短波治療
- 関節リウマチ環軸椎病変に対する後頭骨-頚椎後方固定術
- セファゾリンとセフジニルによる術後感染予防の検討 : 抗菌薬スイッチ療法
- 変形性膝関節症治療におけるCTX-2の変動
- 整形外科医のためのエタネルセプトの使い方
- 人工股関節形成術前の骨代謝マーカー値
- 人工股関節手術後の bisphosphonates 製剤の効果
- 骨 Paget 病に対するエチドロネート治療の4例
- メロキシカム投与変形性膝関節症患者の骨代謝
- 下腿骨に脆弱性骨折を合併した高度の変形性膝関節に対するTKAの1症例
- 大腿骨頸部外側骨折に対する人工骨頭置換術の治療経験
- 当科におけるスノーボード外傷
- Pedicle screw 固定術後状況
- 腰部脊柱管狭窄症患者に対する問診票活動
- 13. 堺病院におけるクリニカルクラークシップ : リウマチ患者を対象として
- 120. 変形性股関節症における術前・術後の足底圧の推移
- 当科における人工膝関節置換術の長期成績
- 股関節におけるヘリカルスキャン3DCT の応用
- 人工骨頭置換術の長期成績
- セメントレス THA における術後早期のX線変化
- 当科におけるカップ関節形成術の成績
- 手術療法を行ったRA患者の長期経過観察例の検討 : ムチランス型と非ムチランス多関節破壊型の比較
- 141. 頸椎運動制限による起き上がり動作への影響 : 健常者の体幹屈筋群筋力の変化について
- 人工股関節術後の骨吸収マーカー高値例の転帰
- 脊椎後弯に対する動的負荷によるバランスの検討
- I-8-10 体幹装具装着者の動的負荷に対するバランスの検討(重心動揺)
- 275. 初老期女性の片脚起立時の骨盤側方傾斜角
- 関節リウマチ患者における鏡視下関節洗浄術の効果
- RA患者の前足部変形に対する関節形成術の術後成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下及び直視下手術の比較 : 内外旋筋群の筋力評価(第II報)
- 三次元立体モデルをもちいた人工股関節置換術後における脱臼の調査および予防について
- 当科におけるセメント使用人口股関節の長期成績
- 人工股関節置換術後の家庭における脱臼予防
- 股関節表面置換術に対する再置換術
- THA術後のトレンデレンブルグ徴侯発生の機構
- 447. 球麻痺患者に対する意志伝達装置の試み
- 158. 知覚障害に対する知覚クロナキシーの測定
- 変形性膝関節症に対する膝関節鏡視下洗浄療法の効果
- 高度骨破壊を伴う膝関節に対するTKRの臨床成績
- 246. 外力による股関節術後患者の姿勢の反応について : 体幹と股関節の角度からの考察
- 膝関節十字靱帯近傍に発生したガングリオンの5例
- 153. 片脚起立時の両大腿骨内側顆間距離と股外転筋力との関係について
- 263. 極低温治療時における神経・筋の変化について : 末梢神経誘発電位による検討
- 126. 前額面での股関節の支持性の改善のための訓練方法の検討
- 31. T.K.R.術後R.O.M.の経時的変化 : C.P.M.の有用性
- 209. TKR術前術後のKinesthesis
- 203. 片側性変形股関節症の術前・術後のテコ比および股外転筋々力とTrendelenburg徴候との関係について
- RA患者の肘関節における関節鏡視下洗浄術の成績
- 大腿骨頭無腐性壊死に対する人工骨頭置換術の成績
- Omniflex Hydroxyapatite Coating Stem の使用経験
- 変形性股関節症におけるセメントレス人工股関節置換術の近隔成績 : Omniflex system 使用例を中心に
- 変形性膝関節症患者の固有感覚について
- 人工股関節置換術後におけるトレンデレンブルグ徴侯
- 当科における脛骨高原骨折に対する治療成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対するレーザーを用いた関節鏡視下手術の検討
- Limaprost alfadex では効果の乏しいLCSに対し Cilostazol の追加投与を行うことでの有効性
- 変形性腰椎症に対するCOX-2選択的阻害薬(エトドラク)の効果
- 超高齢者(90歳)頚髄症患者における内視鏡下頚椎椎弓切除術の経験
- 自己回収血装置内凝固を示し早期よりDIC治療できた関節リウマチの1例
- 白血球除去自己血貯血の線溶系因子の測定
- 吸収性ピンを用いた Sauve-Kapandji 法 : 5年経過例