球状導体粒子が存在する楔形ギャップ中の粒子挙動と破壊前駆現象 : 直流印加電圧の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-01-29
著者
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
諸岡 泰成
九州電力(株)総合研究所
-
鶴 信一郎
九州電力(株)
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
酒井 港一
九州大学大学院
-
鶴 信一郎
九州大学大学院
-
坂本 祐一郎
JR九州
-
鶴 信一郎
九州電力
-
酒井 港一
九州大学大学院 システム情報科学研究院
-
諸岡 泰成
九州電力
関連論文
- 実規模配電線と近接する樹木の雷撃吸引特性に関する検討
- 裸電線と近接樹木の放電特性に及ぼす樹木種の影響と樹木のモデリングに関する検討
- 各種インパルス波形を用いた場合の配電線と樹木の放電特性に関する基礎検討
- アルミナ傾斜エポキシ樹脂創製を行う遠心分離プロセスの新しい数値シミュレーション手法
- 交流電界下の粒子トリガー部分放電の評価
- 浮遊金属粒子からのコロナ放電機構の検討
- チューブ内沿面放電型避雷装置の開発経緯とその消弧性能
- 絶縁電線の沿面放電特性を利用した断線防止対策手法における必要沿面距離の検討
- 球状導体粒子が存在する楔形ギャップ中の粒子挙動と破壊前駆現象 : 直流印加電圧の場合
- 水酸化鉄コロイド水溶液中でのグラファイトアーク放電を用いた磁性酸化鉄ナノ粒子の生成
- レーザ誘雷シミュレータによる放電誘導の検討
- 直流電界下でのレーザによるリーダ誘発の検討
- 直流高電界のプラズマ生成および放電誘導に及ぼす影響
- 飽和液体ヘリウムの金属粒子トリガー直流破壊電圧特性
- 無声放電式オゾナイザの極低温冷却による高効率化
- GIS内各種金属異物による部分放電発生源推定アルゴリズムの構築
- 決定木を用いたGIS故障要因判定法 : 部分放電パターンの場合
- 3MV級衝撃電圧による放電誘導距離の長尺化
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 遠心法による誘電率傾斜機能材料創製シミュレーション方法の検討
- 室温ボイドにおける高周波重畳電圧下の部分放電特性
- レーザ生成プラズマによるガス密度の変化と放電誘導
- XeClエキシマレーザ生成弱電離領域中のリーダの進展様相
- レーザによる正極性リーダの放電誘導特性
- レーザ生成プラズマによるガス密度の希薄化と放電誘導
- 放電誘導機構に関するレーザ生成プラズマの特性
- XeClエキシマレーザを用いた放電ガイドの長距離化
- 放電誘導におけるレーザー生成プラズマの特性
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 配電用避雷装置の技術動向
- 誘雷模擬装置の直流電界計測用光応用電界センサの開発
- 誘雷模擬実験のための直流電界計測用光電界センサを用いた基礎実験
- NbTiを用いた機械式スイッチ接点の超伝導化と超伝導接点接続形成機構の検討
- 並列接続された機械式PCSの電流分布とクエンチ現象
- NbTi電極の接触抵抗転移現象に及ぼすスイッチ荷重の影響
- 密閉ボイドにおける部分放電の機構と特性に及ぼす温度の影響
- 液体窒素温度における密閉ボイドの部分放電特性
- 液体窒素温度におけるボイド放電形態の経時変化特性
- 液体窒素温度の密閉ボイド放電劣化特性に及ぼす冷却速度の影響
- ボイドを含む固体絶縁物の液体窒素温度における部分放電劣化及び絶縁破壊特性
- 浮遊金属球が存在する気中正針対平板ギャップの直流コロナモードと耐電圧特性
- 浮遊物体を含む気中ギャップの直流フラッシオーバ電圧の推定法
- 針対平板電極間に浮遊球が存在する場合のコロナモードと耐電圧特性
- 誘電泳動フィルタを用いた液体中の懸濁微粒子の除去と回収
- 高温超伝導コイル模擬環境下における気泡挙動及び部分破壊特性に及ぼす圧力の影響
- 高温超伝導限流器模擬電極系における部分破壊機構の解明
- 配電線雷撃様相に与える近接樹木の影響に関する実験的考察
- 配電線と樹木の雷インパルス電圧印加による放電特性の基礎的検討
- 裸電線と樹木の雷インパルス放電特性に関する実験的検討
- 第3回日-韓 放電・高電圧工学合同シンポジウム
- 放電用語の選択における検討課題 : 液体関係
- 超電導応用機器に求められる高耐電圧化
- 配電線架空地線の効果に与える接地抵抗の影響に関する特異現象
- ガスパフZピンチ特性における印加電圧極性の影響
- 線路用避雷装置による柱上変圧器の雷害防止対策
- 自由導電性粒子の存在する楔形ギャップの絶縁破壊の機構と特性
- スペーサ沿面上の自由球状粒子トリガー破壊特性(空気中)
- 楔形気中ギャップにおける自由導電性粒子による絶縁破壊機構
- 絶縁チューブの避雷特性とチューブ内部沿面放電による絶縁材料表面の変化
- 架空地線と避雷器併用時の配電線誘導雷電圧抑制効果の検討
- 下部電極コーティング時の楔形ギャップの粒子トリガー破壊特性
- 楔形ギャップ中における直流コロナ発生時の自由導体粒子挙動
- 楔形ガスギャップ中における金属粒子の運動と粒子トリガー破壊機構 (特集 若手セミナー『放電とエネルギー』) -- (一般講演)
- 熱気泡が存在する液体窒素中の絶縁破壊機構に対する絶縁テープの影響
- LN_2中のギャップに混入した金属粒子の挙動と破壊特性に及ぼす影響
- 飽和HeI及びHeII中における粒子トリガー気泡の発生・成長・縮退過程
- 3PD035 誘電泳動とインピーダンス計測による水中微生物の濃度測定
- 配電線雷被害メカニズム調査専門委員会
- 沿面放電型避雷装置の絶縁チューブ内壁表面状態の変化と電気的特性に与える影響
- 配電システムの耐雷技術を中心とした将来展望
- 柱上変圧器の耐雷対策方法の検討
- 柱上変圧器の雷害対策 (特集 配電線の雷害対策とコストダウン)
- 飽和超流動ヘリウム中の絶縁破壊特性に及ぼす液体温度の影響
- 粒子の気持ち! ?
- GIS中の混入金属異物のスペーサ付近における挙動解明と無害化方法の開発
- 液体窒素冷却500kVA酸化物超伝導変圧器の設計と開発