レジン系根管充填材料の封鎖性および接着性 : 固形根管充填材・シーラー界面に対する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-31
著者
-
坂本 信
新潟大学医学部保健学科
-
坂本 信
新潟大学医学部
-
興地 隆史
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座う蝕学分野
-
重谷 佳見
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔健康科学講座う蝕学分野
-
子田 晃一
新潟大学大学院医歯学総合研究科 う蝕学分野
-
子田 晃一
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座う蝕学分野
-
子田 晃一
新潟大学 大学院 医歯総合研究 口腔生命科 学専攻 口腔健康科 学講座 う蝕 学分野
-
竹中 彰治
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座う蝕学分野
-
竹中 彰治
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔健康科学講座 う蝕学分野
-
飯塚 直之
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康科学講座う蝕学分野
-
重谷 佳見
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔健康科学講座 う蝕学分野
-
岩本 優子
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座う蝕学分野
-
岩本 優子
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康科学講座う蝕学分野
-
興地 隆史
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔健康科学講座 う蝕学分野
関連論文
- P-46 酸性/アルコール性ドリンクがフロアブルレジンの表面性状と曲げ強度に及ぼす影響(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表))
- 鏡映像イメージマッチングによる人工股関節ステム設置法の開発 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- MRIを用いた関節の接触領域の測定
- ヒト象牙質の動的粘弾性
- 近赤外線水分計を用いた軟骨含水率の定量評価に関する基礎的研究
- 新規フロアブルレジンの表面性状観察 : 各種ドリンク浸漬後の変化
- 水中浸漬されたMineral Trioxide Aggregateの組成変化 : 表層部における元素分布の変動
- 新規HEMA非含有1液性ワンステップ接着システムに関する研究 : 歯質処理面および接着界面の微細構造と辺縁封鎖性の評価
- ラット臼歯に誘発した根分岐部病変の初期発症過程における免疫機能分子およびtoll-like receptor mRNA発現の亢進
- 生涯学習能力に対するPBLチュートリアルの効果
- ニッケルチタンファイルを用いたレジン系根管充填材の除去に関する基礎的検討
- MTAに対するヒト歯髄反応に関する免疫組織化学的研究 : 直接覆髄後の細胞外基質の変化と細胞分化
- Mineral Trioxide Aggregate (MTA) に対するヒト歯髄の反応 : 直接覆髄後の硬組織形成過程の免疫組織化学的研究
- Mineral Trioxide Aggregate (MTA) に対するラット臼歯歯髄の反応 : 硬組織形成過程の免疫組織化学的研究
- マウス歯の発生過程におけるTIMP-2と Periostin の発現
- マウス臼歯発生過程におけるMMP-2, -9, MT1-MMPおよびTIMP-1, -2, -3の発現
- マウス切歯発生過程におけるTIMPsの発現
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における概略評定の信頼性と妥当性 : 平成15年度本学歯学部OSCEの解析
- 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 : 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査
- 534 人工股関節置換術におけるステム設置管理法の開発(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 531 人工股関節のソケット関節面における応力分布の数値解析(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 529 橈骨手根関節の生体内接触メカニズムについての研究(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 528 3次元下肢アライメントと下肢荷重線の関係(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 525 1方向X線像を用いたイメージレジストレーションによる骨の絶対位置推定精度(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- ラット正常歯根膜における抗原提示細胞の多様性 : 免疫機能分子およびToll-like receptor 4 mRNA発現の定量解析
- P-67 練和方式の違いがSelf-adhesive Resin Cementの諸物性に与える影響(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- MRIを用いた手関節運動の3次元解析 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 1213 イメージマッチングによる人工股関節ステム設置管理法の開発(OS12-3 脊椎バイオメカニクス・人工股関節,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 1212 MRI由来の3次元モデルを用いた下肢アライメントの3次元評価の検討(OS12-3 脊椎バイオメカニクス・人工股関節,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- B213 骨の3次元形状モデルのMRIによる検討(B2-3 硬組織のバイオメカニクス1)
- 342 MRIを用いた骨の3次元形状モデルの精度検証(GS-6:一般セッション:医療・生体計測,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- レジン系根管充填材料の封鎖性および接着性 : 固形根管充填材・シーラー界面に対する検討
- 各種ワンステップ接着システムの引張り強さと辺縁封鎖性に関する検討
- 象牙質の粘弾性的挙動と組成の関連
- ヒト歯根象牙質における力学的特性の荷重速度依存性の解析
- ヒト関節接触領域の生体内解析
- 野球投球時爪損傷のメカニズムの検討
- A207 軟骨における近赤外線の透過特性 : ゼラチンモデルによる基礎的検討(A2-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- レジン系根管充填材料の封鎖性および接着性 : 固形根管充填材・シーラー界面に対する検討
- 歯硬組織のバイオメカニクス
- 関節の接触圧力解析
- 超高分子量ポリエチレンの衝撃圧縮特性 : ガンマ線照射による特性変化と人工股関節における動的応力・ひずみ解析
- 4th ISEM '09-Niigata (The 4th International Symposium on Advanced Fluid/Solid Science and Technology in Experimental Mechanics) 開催報告
- 応力・ひずみ測定分科会(平成20年度第2回)報告
- 分科会合同ワークショップ2008-実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫-参加報告
- 特集「歯科領域のバイオメカニクス」の編集にあたって
- MRIによるヒト関節接触領域の測定
- 企画担当理事を担当して
- 特集「バイオメカニクス」の編集にあたって
- 接触応力
- 0926 人工股関節のソケット関節面における応力分布の数値解析(GS10:人工関節)
- 0925 イメージマッチングによる人工股関節ステム設置管理法の精度検証(GS10:人工関節)
- 0516 ヒト脛距関節における接触面積の生体内評価(GS14-1:モデリングとシミュレーション)
- A111 MR画像を用いた脛距関節の接触領域評価(A1-3 関節・バイオトライボロジー)
- A107 ヒト手関節の生体接触領域解析(筋骨格系・循環器系のバイオメカニクス)
- 410 MRIを用いたヒト手関節の接触評価(OS7-2:関節のバイオメカニクス(2),OS7:関節のバイオメカニクス)
- ラット大腿皮質骨の力学的性質と骨密度との関係
- 613 ナノインデンテーションによるヒト歯の力学的特性分布の測定(生体・医療材料-IV,生体・医療材料,オーガナイスドセッション12,第53期学術講演会)
- 0911 膝骨幹端モデルによる立位下肢状態の3次元評価(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- A217 膝MRIモデルを用いた立位下肢状態の3次元評価に関する検討(A2-4 組織・器官のバイオメカニクス3)
- A202 2D/3Dイメージマッチングを用いた人工股関節ステム設置法の精度検証(A2-1 人工関節)
- 0920 イメージレジストレーションによる大腿脛骨関節の運動力学解析(GS15-2:福祉工学2)
- 0322 MRIによるヒト海面骨の生体内骨梁構造解析(OS5:硬組織のバイオメカニクス)
- 501 医用画像を用いた3次元骨格系モデル構築条件についての精度検証(OS4-5,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- A217 医用画像を用いた3次元骨格系モデル構築条件についての精度検証(A2-4 整形外科のバイオメカニクス2)
- 3次元下肢アライメント評価システムを用いた人工股関節ステム設置管理法の開発
- MRIモデルの3次元下肢アライメント評価システムへの応用
- モーション・キャプチャー・システムを用いた大腿脛骨関節の3次元運動推定法の開発 : 3次元下肢アライメント評価システムの3次元運動解析への応用
- 1方向X線像を用いた骨の2D-3Dイメージレジストレーション精度
- MRIによる海綿骨の3次元構造解析
- MRIによる橈骨手根関節の3次元接触領域解析
- 走査型超音波顕微鏡によるエナメル質および象牙質の弾性率の測定
- 人工股関節摺動面における接触応力解析の個体別手法の開発 (特集 力学的アプローチによる生体機能の解明)
- 人工股関節摺動面における応力分布の数値解析 (第10回バイオメカニクス・ワークショップ・仙台(2010))
- 軟骨における近赤外線の透過特性 : ゼラチンモデルによる基礎的検討
- MRI骨・軟骨モデルを用いた3次元下肢アライメント評価システムの精度評価
- 3次元下肢アライメント評価システムを用いた人工股関節ステム設置管理法におけるイメージマッチングの精度検証
- イメージレジストレーション法による膝関節の接触動態解析
- 脛骨骨形状コンピュータモデルの座標系自動構築法
- 距骨および踵骨海綿骨のMRIによる In Vivo 構造解析
- ヒト膝蓋腱のMRIによる生体内におけるひずみ解析 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- イメージマッチングによる膝関節接触状態評価法の実験的検証
- MRIを用いた脛距関節における接触領域のIn Vivo解析
- 8C-16 MRIを用いたヒト膝蓋腱の生体内伸長測定(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(3))
- 8C-02 脛距関節における接触面積の生体内評価(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(1))
- 9H-15 下肢アライメント評価法におけるMRIの影響(OS-13(5) 骨格系の医療デバイス)
- 9F-16 看護師の視線運動に及ぼす臨床経験の差異(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(4))
- 8C-18 人工股関節摺動面における応力分布の数値解析(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(3))
- 8C-04 イメージマッチングによる人工股関節ステム挿入管理法の開発(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(1))
- A222 人工股関節摺動面における応力分布の数値解析(A2-5 硬組織のバイオメカニクス)
- 1303 ヒト脛距関節におけるMRIによる関節接触面積の生体内評価(OS13-1 生体材料力学の最前線-荷重支持のメカニックス-)
- 人工股関節摺動面における接触応力解析の個体別手法の開発
- 海綿骨のMRIによる構造解析
- バイオメカニクス分科会
- MRIを用いた膝屈曲に伴う膝蓋骨運動と膝蓋腱長さの生体内解析 (2012年度年次講演会)
- 超高分子量ポリエチレンの衝撃圧縮特性に及ぼす低ガンマ線照射の影響と構成則の検討
- 8-215 スマート・ドミトリーにおける研究活動の展開 : 看護学-工学連携研究プロジェクトに参加して(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-VI)
- 8-339 看護工学分野の開発と教育((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 7A16 Magnetic Resonance Imagingを用いたヒト膝蓋腱長さ変化の生体内解析(OS1 筋骨格系のバイオメカニクス1)
- 3-101 医工連携研究における工学教育の実践と課題((17)産学連携教育-I)