二酸化炭素の化学的固定化 : 二酸化炭素からのカーボネート, 環状ウレアおよび環状ウレタン化合物の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,二酸化炭素(CO2)を有用物質に変換し炭素資源として利用することが注目されている。本稿ではCO2から環状カーボネート,炭酸ジメチル(DMC),環状ウレアおよび環状ウレタンを合成する反応について述べている。CO2とエポキシドからの環状カーボネート合成は既に工業的に行われているが,より高性能な触媒の開発が依然として続けられており,ルイス酸-ルイス塩基二元系触媒が高い活性を示すことが明らかにされている。オレフィンの酸化的カルボキシル化による環状カーボネート合成は原料が安くプロセスを簡略化できるという利点があるが,現時点ではまだ触媒の探査が必要な段階である。CO2とメタノールからのDMC直接合成の実用化は現状では困難である。効率よく水を反応系内から除去する手段とより高性能な触媒の開発が望まれる。CO2から工業的に製造されているエチレンカーボネートとメタノールのエステル交換が間接的にCO2をDMCに変換する反応として有望である。また,これとオレフィンのエポキシ化あるいは尿素とエチレングリコールの反応を組み合わせた合成プロセスも直接DMC合成の代替としての候補に挙げられる。環状ウレアおよび環状ウレタン合成を無触媒で高収率に行うことが可能であるが,基質によってはCO2の代わりに尿素を用いるべきである。
- 社団法人石油学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
荒井 正彦
北海道大学大学院工学研究科
-
藤田 進一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
荒井 正彦
Institute For Chemical Reaction Science Tohoku University
関連論文
- B9 コンパルト含有スメクタイト触媒によるチオフェンの水素化脱硫反応 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B9 コバルト含有スメクタイト触媒によるチオフェンの水素化脱硫反応
- 黒鉛層間白金ナノシート触媒によるフェニルアセチレンの選択的水素化反応
- 開発事例 層空間を利用した白金ナノシートの調製と触媒特性 (特集 ナノテクノロジーを支える超微粒子技術)
- 超臨界二酸化炭素を反応場とする多相系触媒反応 - 反応と分離 -
- A7 コバルト含有スメクタイト系メソ多孔体の細孔制御
- コバルト置換型スメクタイト系メソ多孔体の細孔径制御
- B25 コバルト含有スメクタイト多孔体の細孔構造制御 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B25 コバルト含有スメクタイト多孔体の細孔構造制御
- 合成スメクタイトの細孔径制御
- スメクタイト系メソポア多孔体の合成と機能 (特集 微細空間制御による環境調和型材料)
- A2. Si-Coメソポア多孔体の水熱合成とチオフェン水素化脱硫活性 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A2 Si-Coメソポア多孔体の水熱合成とチオフェン水素化脱硫活性
- 黒鉛層間での白金ナノシートの調製
- 合成スメクタイト系メソポア多孔体の触媒への応用
- 36.Loy Yang褐炭の熱分解におけるイオン交換担持ニッケル種の構造と触媒作用
- シリカ担持ニッケル触媒の水素脱離の活性化エネルギー分布とエタン水素化分解活性との相関
- 担体の表面修飾による担持金属触媒の活性化〔英文〕
- 4-7-2 カーボン担持Ni触媒を用いたメタン乾式改質反応(4-7 燃料電池3・改質,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 析出重合における重合体粒子数について
- 二酸化炭素加圧下の多相系触媒反応--加圧による反応制御 (特集 先端化学工学技術の展望)
- 二酸化炭素の化学的固定化 : 二酸化炭素からのカーボネート, 環状ウレアおよび環状ウレタン化合物の合成
- 炭化水素によるN_2O接触還元 : 炭化水素のN_2O接触還元に対する析出炭素の影響
- 担持液膜触媒の特性と多機能性触媒への展開
- 担持液膜触媒による多相系触媒反応 : 触媒の特性と多機能化への展開
- 超臨界二酸化炭素中におけるパラジウム触媒反応 (特集 超臨界二酸化炭素中における有機合成反応)
- 超臨界および亜臨界二酸化炭素を反応基質とする触媒反応--固体塩基触媒による炭酸ジメチル合成 (超臨界最新技術特集第5号)
- Ni 含有スメクタイト系メソポア多孔体の水熱合成
- P36 Ni含有スメクタイト系メソポア多孔体の水熱合成
- パラジウムメンブレンリアクタ-によるチオフェンの水素化脱硫〔英文〕
- 気相および液相メタノール合成の機構
- 共沈法によるCu/ZnO触媒の調製 -前駆体生成の機構とCO_2からのメタノール合成に対する前駆体の構造の影響-
- 水蒸気共存下におけるメタノールの反応--銅触媒および8-10族遷移金属触媒における反応性の違い
- 超臨界二酸化炭素を反応場とする多相系触媒反応 (特集 環境機能性溶媒の展望)
- 高圧FT-IRによって研究された超臨界条件下の水/AOT/エタン(W/O)マイクロエマルジョン系の特性と構造
- 超臨界二酸化炭素の臨界点近傍領域での相互作用によるリパ-ゼ酵素の活性化
- 担持金属触媒の触媒作用に対する粒子径効果と構造敏感性について
- ボールミルを用いたメタノール合成用触媒の調製
- 金属触媒用担体としてのシリカゲルの表面処理 (表面・界面の機能化(論文特集))
- 低温還元法による担持白金触媒の調製とその選択的水素化反応活性 (新素材・ファインケミカルズの話題)