自由呼吸下-躯体部拡散強調画像における動きの影響について(動体ファントム実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Diffusion weighted imaging (DWI) theoretically aims to detect random motion over small distances, such as Brownian motion. Therefore, breath-hold scanning has been considered the only way to acquire DWI in the body without artifacts from bulk motion. Recent reports suggest that non-breath-hold scanning is feasible. The purpose of this study was to evaluate the influence of respiratory motion on DWI using a moving phantom model. Our results showed that the difference in apparent diffusion coefficient (ADC) was less than 10% between a static phantom and a moving phantom. There was no relation between the speed and stroke of the moving phantom and the calculated ADC. The results indicate that stable motion such as calm respiration does not cause signal loss on DWI, in contrast to intra-voxel incoherent motion (IVIM). The images obtained using this method showed high resolution and signal-to-noise ratio (SNR), suitable for three-dimensional display of the lesion.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2005-11-20
著者
-
今井 裕
東海大学医学部 放射線科
-
今井 裕
東海大学放射線診断科
-
今井 裕
京都大学農学研究科
-
室 伊三男
東海大学医学部放射線科
-
今井 裕
京都大学大学院農学研究科
-
堀江 朋彦
東海大学医学部付属病院放射線診療センター
-
高原 太郎
Division Of Radiology University Medical Center (umc) Utrecht
-
高原 太郎
東海大学医学部基盤診療学系画像診断学
-
室伊 三男
東海大学医学部付属病院・診療技術部放射線技術科
-
室 伊三男
東海大学 外科
-
室 伊三男
東海大学医学部付属伊勢原病院診断科放射線診断室
-
本田 真俊
東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科
-
奥村 康裕
東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科
-
神谷 陽
東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科
-
花木 昭
東海大学医学部付属病院放射線技術科
-
堀江 朋彦
東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科
-
堀江 朋彦
東海大学医学部付属病院
-
本田 真俊
東海大学医学部付属病院
-
高原 太郎
東海大学工学部医用生体工学科
-
堀江 朋彦
東海大学病院放射線部
-
今井 裕
東海大学医学部基盤診療学系画像診断学
-
今井 裕
東海大学医学部
-
室 伊三男
東海大学医学部付属病院放射線技術科
-
今井 裕
東海大・画像診断学
-
本田 真俊
フィリップスエレクトロニクスジャパン
-
今井 裕
東海大学医学部付属病院医学部基盤診療学系画像診断学
関連論文
- Line Scan Echo Planar Spectroscopic Imaging (LSEPSI) による脂肪肝の定量的評価
- 小児肝外傷に対するTAEの効果と問題点
- E-46 骨盤底の三次元表示像による鎖肛患児の術後評価(直腸・肛門(2))
- 直腸肛門奇形の三次元アニメーション画像
- C105 骨盤低筋群の三次元表示像による鎖肛患児における腸管貫通経路の把握
- B5 三次元アニメーションを利用した鎮肛に対する肛門形成術の試み
- 3E29 3次元動画像を利用して行ったまれな直腸肛門奇形症例の根治手術
- ウシ核移植産子のミトコンドリア DNA 型・ヘテロプラズミーの要因
- 89 乳房撮影領域におけるBootstrap法の検討
- 135.新開発フィルム(MX TEST)の臨床評価 : AD-system対応フィルム〜UR-3
- 63.新開発フィルム(MX TEST)の物理評価 : AD-system対応フィルム : UR-3
- P2-15 Dual detector CTによる低線量CT肺癌健診(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- 2.肺癌の気管直接浸潤に対して緊急に気管ステント挿入および放射線照射を施行した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- FPD搭載消化管透視・撮影システムの期待と活用(消化管検査におけるFPDの有用性)
- 400万画素消化管用DR装置の臨床評価と消化管微細病変の描出能 (特集 デジタルラジオグラフィー--その最新の知見と今後の動向)
- 3Tにおける4D time-resolved angiography using keyhole(4D-TRAK)を用いた造影MRAの基礎的検討 骨盤領域(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- Single-shot EPIにおけるSENSE折り返し展開ERRORについて : 3.0T装置での検討(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 体幹部拡散強調画像におけるアーチファクト軽減の試み"TRacking Only Navigator"(TRON法)の開発と基礎的検討
- EPIにおける画像の歪みに影響する撮像パラメータの検討
- 277 拡散強調画像における流体変化がADCにもたらす影響について(MR検査 拡散強調基礎(1),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 拡散強調現象と信号強度(ワークショップ-よりよい撮像技術をもとめて(その81)-「拡散強調画像を臨床に生かす撮像技術」,テーマC : MR「拡散強調を科学する」)
- 自由呼吸下-躯体部拡散強調画像における動きの影響について(動体ファントム実験)
- k-t SENSEを用いた3Dシーケンスの基礎的検討(MR検査 基礎・fMRI・MRS, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Fluid Attenuated Inversion Recovery Balanced Turbo Field Echo (FLAIR-B-TFE)における画像コントラストについての基礎的検討
- Steady state imagingを科学する(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その76), テーマC: MR「steady state imagingを科学する」, 第44回放射線撮影分科会)
- 心臓遅延造影MRI Sequence IR-T1TFEにおけるTFE Factorの増加に伴うArtifactの検討
- PROPELLER法におけるEcho Train LengthとBlade数が動きの補正に与える影響について(コンピュータシミュレーション)
- 304 MR心臓画像解析ソフトの開発(MR臨床 心臓)
- 301 Soap bubbleを用いた冠動脈抽出能の検討(MR臨床 心臓)
- 293 Balanced-TFEにおけるShot-IntervalとShot数の違いによる信号変化について(MR臨床 体幹部非造影MRA)
- 182 SENSE-reference scanの違いが折り返し補正効果に与える影響について(MR基礎 parallel imaging)
- 47 SENSE-Head-coilのUniformityにSNRについて(MR基礎 多チャンネル頭部コイル)
- 461 心臓1心拍における冠動脈の動きの検討
- 放射線科レポート作成における音声認識システムの有用性 : ディクテーション経験による比較
- 非外科的治療を駆使し治療に成功した胃静脈瘤の1例
- Heavily T_2-weighted fast spin echo法を用いた,MR cisternographyの試用経験
- 374 IVRを目的としたMR fluoroscopyの検討
- 151 造影3D-MRAの撮像タイミングによるフィルタリング効果について : Computer simulation
- keyhole率の違いによる画質への影響
- 両手動作時における感覚運動野と補足運動野の活性化に関する研究 : 機能的MRIによる分析
- 320 呼吸ゲートMRCPにおける2D-マルチスライス法と3D撮像法の比較 : 動態ファントム実験
- 319 呼吸ゲート3D-MRCPにおける適正スライス厚の検討 : 動態ファントム実験
- 162 肺呼吸運動の動態評価
- 23. FSEによる撮像面に直行するFlow Related Artifactの検討
- 145. Multi Shot EPIを用いた3次元f-MRIの試み
- 23.FSEによる撮像面に直行するFlow Related Artifactの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 31.脳機能画像におけるGradient Echo法とEcho Planar Imaging法の比較
- 41.肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移診断における冠状断CT像の併用意義(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 磁気共鳴による流速分布画像化に基づく頭蓋内圧ならびに組織弾性の非侵襲評価法 : 基礎検討(情報科学)
- Virtual Colon Dissection を用いた CT colonography における早期大腸癌の検出 : 放射線技師による拾い上げの試み
- 97 心臓Viability像シーケンスの検討 : 2D T1TFEと3D T1TFEとの比較(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 96 MRIによる心機能(EF)検査におけるシーケンスの検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 73 コンピュータシミュレーションによるPropeller sequenceの検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 482 3D-CTAにおけるStair Step Artifactの検討
- 動物工場の現状と問題点
- 拡散強調像による躯幹部イメージング
- CTPA-Vによる肺塞栓・深部静脈血栓症の診断 (第1特集 造影CTにおける至適造影剤投与方法を探る)
- 48.MRIによる動態画像(第2報) : ファントム実験
- Unidirectional MPG を用いた Diffusion-weighted MR Neurography 同士の差分による末梢神経の選択的描出
- 結核性リンパ節が十二指腸に穿破し, 潰瘍を形成したと思われる十二指腸結核の1例
- 癌温熱療法のための改良型リエントラント空洞共振器の数値解析
- 21世紀の畜産学研究の方向と展望 : 日本畜産学会第97回大会シンポジウムについて
- 21世紀の畜産学研究の方向と展望 : 日本畜産学会第97回大会シンポジウムについて
- 癌診断の方法論 エビデンスと展望
- 日本における畜産バイオの現状と展開
- 家畜における核移植技術 (シンポジウム「哺乳類におけるクロ-ン研究の現状と今後の展望」)
- クロ-ン技術は何をめざしているか--発生学上の意義と応用の可能性 (特集 クロ-ン動物の衝撃)
- 卵抽出液による体細胞のリプログラミング誘導
- 核移植における細胞周期制御と核のリプログラミング (特集 クローン動物の頻発異常とエピジェネティクス)
- 体細胞のリプログラミングとクローン動物の生産 (特集(1)"ドリー"誕生から5年--体細胞クローンの現状と展望)
- ブタにおける体細胞クローン個体の作出とその応用に向けての課題
- 体細胞クローンと核の初期化
- 体細胞クローン牛作出の現状 (特集 クローン動物--その意義と展望)
- トランスジェニック家畜を利用した有用物質生産
- ハムスタ-精子の体外での受精能獲得におよぼす排卵産物とグルコ-スの影響
- 日本医用画像工学会第29回大会に向けて
- 冠動脈MRAの現状と今後の展望
- CT・MRIによる消化管診断
- 全身の拡散強調画像(DWIBS)について
- CT・MRIによる消化器疾患の新しい診断法 : とくに三次元画像について
- 脊椎・脊髄のMRI(技師が書く技師のための読影講座)
- 位相コントラスト法を用いた描出技術(ワークショップ : よりよい撮影技術を求めて(その71))(テーマC : MR「MRの特異性を生かした非造影血流画像」)
- 卵母細胞の成熟に関する最近の知見
- マウス1細胞期胚の体外発生におよぼすBSAの促進効果と2細胞期及び4細胞期における活性型ミトコンドリアの核周囲への局在との関係
- マウス1細胞期および2細胞期胚におけるNF-κBの核内局在とそれらの発生に及ぼす N-acetyl-L-cysteine および pyrrolidine dithiocarbamate の影響
- 過剰排卵処置に対する反応性と経腟的卵胞吸引により回収される卵子数との相関(短報)
- 臨床応用のポイントと問題(よりよい撮影技術を求めて(その66))
- 消化管画像診断の将来
- 無細胞抽出系を用いた培養細胞のリプログラミングとその応用
- 患者負担を考慮した栂指CM関節撮影法の研究
- ウシ胚盤胞期胚のcDNAライブラリー構築法
- 消化器画像診断 : 最近の進歩
- 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻 応用動物系分野
- クローン技術の現状と将来 (特集 "夢の技術"はいま)
- 無線ICタグを用いた凍結精液流通管理システムの開発と実証試験
- 無細胞抽出系を用いた体細胞に対するリプログラミング誘導
- B0-map を用いた躯幹部拡散強調像の歪補正精度について
- 哺乳動物におけるiPS細胞
- PS-111-2 肺癌におけるPARP及びBRCA発現に関する研究 : 化学療法への反応の予測は可能か(PS-111 肺 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- ノコダゾール処理除核卵母細胞由来マウス体細胞核移植胚の発生に及ぼすスクリプタイドの効果