X染色体性筋ジストロフィーマウス(mdxマウス)骨格筋の横管系 ; Ruthenium Redを用いた電子顕微鏡的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:ヒトにみられるDuchenne型筋ジストロフィーと同じ遺伝子異常を有するX染色体性筋ジストロフィー(C57BL/10ScSn-mdx ; mdx)マウスにおいて,骨格筋の筋横管系(t-system)の形態を検討する。材料および方法:種々の週齢のmdxマウスとその野生型系統であるC57BL/10ScSn(B10)マウスの骨格筋の筋横管系の形態を,ruthenium redをトレーサーとして電子顕微鏡的に観察した。結果: Mdxマウス生後2週では筋横管系は不規則に分布しているが4週になると筋線維に対して垂直に分布し始めた。8週目には一時的に不規則な走行を示し,横管自体も糸屑状や輪状のものがみられ内径も不整となった。この変化は生後14週には消失し,生後4週の所見に近くなった。対照であるB10マウスでは,2週齢では縦走する筋横管がわずかにみられたが,ほかのすべての週齢において,筋横管系はmdxに比べて規則的に分布していた。結論:筋横管系の不規則さは筋線維が未熟であることを示している。生後8週齢のmdxマウスにみられた一時的な筋横管系の走行の乱れは,生後4〜8週にかけて生じる筋線維の再生に関連したものであり,mdxマウスの筋障害過程とは無関係であると思われた。
- 東邦大学の論文
- 2005-03-01
著者
-
甘利 雅雄
東邦大学医学部付属大橋病院電顕室
-
甘利 雅雄
東邦大学医療センター大橋病院電子顕微鏡教室
-
甘利 雅雄
東邦大学医学部大橋病院電子顕微鏡室
-
岩崎 泰雄
東邦大学医学部内科学講座(大森)神経内科
-
杉本 英樹
東邦大学医療センター大橋病院神経内科
-
栗原 照幸
東邦大学医療センター大橋病院神経内科
-
藤岡 俊樹
東邦大学医学部内科学講座(大森)神経内科
-
清塚 鉄人
東邦大学医学部内科学講座(大森)神経内科
-
川邉 清一
東邦大学医学部内科学講座(大森)神経内科
-
藤岡 俊樹
東邦大学医療センター大橋病院神経内科
-
栗原 照幸
東邦大学医学部医学第四内科学教室
-
岩崎 泰雄
東邦大学医学部内科学(大森)神経内科
-
藤岡 俊樹
東邦大学医療センター大森病院神経内科
-
清塚 鉄人
東邦大学医療センター大森病院神経内科
関連論文
- 62 腺様嚢胞癌4例の細胞学的検討(呼吸器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 295. 肺硬化性血管腫の2例(呼吸器IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 210.中皮細胞の形態像 : 第5報 胸腹水の中皮細胞を中心として(総合9:中皮細胞, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128. 中皮細胞の形態像-第3報-壁側胸膜中皮細胞の電顕像を中心にして,(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : 腫瘍捺印、エタノール固定組織標本での検討
- 221 コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : パラフィン組織切片ならびに電子顕微鏡標本での証明
- 220.V-Pシャント後に腹水より悪性細胞が見られた松果体領域腫瘍の一例(神経 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 206 PCRにおける細胞診標本の有用性 : パラフィン標本との比較(その他)
- 喀痰細胞診で日常遭遇する酵母様真菌の形態的検討
- 64 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の2例(子宮体部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P1-11 胸膜の癒着進展についての組織学的検討 : 癒着結合組織内における大食細胞の関与(呼吸器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 29-II-25 胸膜癒着の初期病変における中皮細胞と大食細胞の相互作用(循環器・呼吸器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 100.乳腺原発腺扁平上皮癌の一例 : 乳腺における扁平上皮癌並びに腺癌との比較検討(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 105.中皮細胞の形態像 : 第6報 セルブロック法による観察(総合12 : 中皮細胞・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 74. 中皮細胞の形態像 : 第4報 特殊染色像を中心として(総合6:中枢神経・体腔液, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 127. 中皮細胞の形態像-第2報-肝表面擦過細胞と走査型電顕的組織像との比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 129. 中皮細胞の形態像 : 第1報 : 肝表面擦過細胞を中心として(総合6 中皮, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- BROWNELL-OPPENHEIMER 型 CREUTZFELDT-JAKOB 病の1剖検例自験9例の臨床病理学的検討を含めて
- インターフェロンによる慢性肝炎治療後に発症した多発筋炎の1例
- 抗GT1a抗体陽性であった神経痛性筋萎縮症の1例
- 多発性単神経炎で発見されたHIV初期感染症の1例
- Guillain-Barre症候群患者髄液中のMonocyte Chemotactic Protein-1濃度:重症度との関係
- 13. 東邦大学西穂高診療所受信患者の分析(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 塩酸ブピバカインによる実験的筋障害で生じたhydroxyl radicalはdimethyl sulphoxide連続投与で抑制される : 組織学的および生化学的検討
- び慢性神経原線維変化病の経過を示したFahr病の1例
- 最近のトピックス 糖尿病と不随意運動
- 129th Annual Meeting, American Neurological Association (ANA)に参加して(学会参加記(36))
- 椎骨・脳底動脈拡張症と無呼吸発作
- 筋強直症,周期性四肢麻痺への数理的アプローチ
- 筋肉の Hodgkin-Huxley 方程式による先天性筋緊張症発生機序の解析
- 157.穿刺吸引細胞診で胃カルチノイドが考えられた1例(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 168. 肉腫型悪性中皮腫の一例(中皮・体腔IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- X染色体性筋ジストロフィーマウス(mdxマウス)骨格筋の横管系 ; Ruthenium Redを用いた電子顕微鏡的観察
- 座長の言葉
- 248.中皮細胞の形態像 : 第7報 心嚢液中に浮遊する中皮細胞を中心として(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 尿細胞診標本(ギムザ標本)でみられる真菌及び偽真菌に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 210.漿膜側中皮細胞と体腔液遊離中皮細胞の比較検討(中皮細胞等, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 内科学講座(大森)神経内科 : 世界に発信を目指して(教室紹介(34))
- ミオトニー疾患とチャネロパチー
- 放線冠梗塞による純粋運動麻痺の臨床・放射線学的検討
- 実験的自己免疫性神経炎ラット末梢神経内の gamma-delta T リンパ細胞の消長について
- 神経内科研修コースの提言
- ミオトニーとチャネロパチー
- 神経内科の卒後教育 : 日米の比較と今後の改善策
- 第7回国際神経免疫学会(学会参加記(35))
- 神経内科診療とよい専門医育成のために
- 実験的自己免疫性神経炎ラットに対する Atorvastatin の効果
- Guillain-Barre 症候群発症3か月後からおこった神経筋障害
- 再発性脳梗塞と抗血栓薬内服