MRI検査時におけるインプラントの生体への影響 : 金属球を用いた基礎的実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is increasingly the case that patients who have implants feel pain during high-field MRI examinations. A probable reason for the pain is the generation by irradiation of RF pulses and changing of the magnetic field gradient. As a fundamental study on the effect of implants on the human body under MRI procedures, temperature measurements were obtained from metal balls incorporated into gel-filled phantoms by using two kinds of measuring instruments, a copper-constantan thermocouple and a fluorescence fiber thermometer. At first we pursued a correlation between a copper-constantan thermocouple (absolute measurement) and fluoroptic thermometer and confirmed the precision and stability of the fluoroptic thermometer under MRI procedures. When a stainless steel ball with or without a loop antenna was used, only in the former case did the temperature rise during RF pulse irradiation. There was no significant difference between the magnetic field gradient ON and OFF. Furthermore, differences in metal (steel, aluminum, brass, stainless steel, copper) and size (5, 10, 20mmΦ) were affected according to the increase of temperature. In conclusion, both RF pulse irradiation and a loop antenna are necessary for heat generation on the surface of metals.
- 2005-07-20
著者
-
中村 修
広島国際大学
-
村中 博幸
広島市総合リハビリテーションセンター
-
森川 薫
広島国際大学 大学院総合人間科学研究科医療工学専攻
-
上田 善武
広島国際大学 大学院総合人間科学研究科医療工学専攻
-
村中 博幸
広島国際大学大学院総合人間科学研究科医療工学専攻
-
笛吹 修治
中央医療技術専門学校
-
笛吹 修治
広島国際大学大学院・総合人間科学研究科医療工学専攻
-
上田 善武
広島国際大学保健医療学部診療放射線学科
-
村中 博幸
広島市総合リハビリテーションセンター放射線部
-
中村 修
広島国際大学大学院総合人間科学研究科医療工学専攻
関連論文
- 話者の真意を理解する脳機構とその発達
- 体外衝撃波結石破砕装置におけるエコートリガパルスの伝搬および散乱の理論的検討
- 3T-MR装置の安全性(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 音声から話者の気持ちを理解する脳機構
- 機能的MRI環境下で利用可能な筋電制御型バーチャル義手操作システム
- 症例報告 正常圧水頭症を合併した重度脳卒中例におけるシャント不全の診断--FAC(Functional Ambulation Categories Classification)の有用性と脳圧コントロールの意義
- 完全整合層吸収境界を考慮した超音波パルスの人体モデル内における伝搬・散乱の数値解析
- 音声の聞き手が発話者や聞き手自身の気持ちを判断する脳機能 : functional MRI による検討
- 話し言葉における複合語処理の脳機能 : fMRIによる探求
- 話し言葉における情報統合を支える脳機能 : fMRIによる探求(人間による言語理解・言語処理)
- 16.視覚フィードバックによる運動学習の効果 : Functional MRIによる検討(第13回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 日本語の音韻組立処理を検討するための心理実験法
- 7. 筋電義手操作時の脳活動 : fMRIによる検討(第2報)(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- fMRI装置内で動作可能なバーチャル義手装置の開発
- MOS型電界効果トランジスタ線量計の性能評価
- 汎用イメージスキャナを用いたGafcromic film MD-55の被曝線量測定と, Leksellガンマナイフ放射線治療装置のQA・QCへの応用
- 157 超音波の人体モデル内における伝搬,散乱,反射および透過のしくみ(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 汎用イメージスキャナを用いたGAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaの線量測定に関する検討
- (4)MRI検査中の体内金属の発熱について(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その96)-「MR検査を安全に行うために知るべきこと」,テーマC:MR『3T-MRI検査の安全性』)
- (5)MRI検査における体内金属のRF発熱評価と安全対策(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その91)-臨床的課題と近未来技術の動向-,テーマC:MR『近未来のMR検査技術』)
- MRI検査時におけるインプラントの生体への影響 : 金属球を用いた基礎的実験
- 脊椎後弯患者用ポータブル胸部撮影台の開発と検証
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う超音波パルスの非線形伝搬に関する数値シミュレーション
- A-11-10 体外衝撃波結石破砕療法における超音波パルス伝搬の水槽モデル実験と数値シミュレーション
- 体外衝撃波結石破砕療法における超音波パルス伝搬の水槽モデル実験と数値シミュレーション
- A-11-13 超音波画像化機構の数値シミュレーションモデルの構築
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う衝撃波パルスの人体内非線形伝搬の解析
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う衝撃波パルス人体内非線形伝搬 -一近似解析-
- 体外衝撃波結石破砕療法における衝撃波パルスの人体内伝搬
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う衝撃波パルス伝搬の数値シミュレーション
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う衝撃波パルス伝搬の数値シミュレーション(II)
- 体外衝撃波結石破砕療法に伴う衝撃波パルス伝搬の数値シミュレーション
- 生体中における超音波パルス伝搬の円柱座標3次元FD-TD解析
- 超音波パルスの人体モデル内における骨, 脂肪組織および空気層からの影響
- 超音波体外結石破砕装置におけるトリガパルス反射波の定量的評価
- 169.人体の骨、脂肪層および空気層の超音波パルス伝搬に及ぼす影響
- 超音波パルスの人体モデル内における伝搬・集束過程の数値シミュレーションと観測
- 135. 超音波パルスの人体モデル内伝搬および反射過程の数値シミュレーション(超音波 基礎)
- 超音波パルスの腎結石からの反射波に及ぼす骨および脂肪領域の影響
- 超音波パルスの生体媒質内伝搬と焦点への集束過程の数値シミュレーション
- 102 回折単色X線を用いたエネルギーサブトラクション法における物質識別能(X線検査X線スペクトル, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- MRI検査における体内金属への対応および医療事故について
- 回折多重単色X線を用いたRGBカラーX線画像の検討
- 回折単色X線を用いた one shot 法によるエネルギーサブトラクション処理の物質識別能の評価
- 314 MRI検査時におけるインプラント生体への影響に関する研究(MR検査 臨床応用 発熱)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 2007年度スタンフォード大学研修報告(抜粋)
- 122 超音波の人体モデル内における空気層と骨組織の存在するときの伝搬,散乱,反射について(US検査)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 120 GAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaにおける,DD-Systemを用いた線量測定に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 46 汎用イメージスキャナを用いたGAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaの線量測定に関する検討
- 103 回折二重単色X線スペクトルを用いたエネルギーサブトラクション処理の評価(X線検査X線スペクトル, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 47. 0.5 テスラ MRI 装置を使用した Fast SE 撮像法によるコントラストの検討(MR-1 高速 SE-1)
- 101 診断用X線装置を用いた単色X線撮影の基礎検討 : 回折単色X線スペクトルの評価(X線検査X線スペクトル, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 23.Breast Coilの性能評価とFast STIR法を用いた脂肪抑制効果の検討
- 321 0.5MRI装置を用いた下肢の低Flow Angiographyの検討(第三報) : FAST SE法, PC法, TOF法においての比較検討
- 320 0.5TMRI装置を用いた下肢の低Flow Angiographyの検討(第2報) : 3D TOF Venographyの有用性
- 23.Breast Coilの性能評価とFast STIR法を用いた脂肪抑制効果の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 53.FAST SE法を用いた低Flow Angiographyの検討(中国・四国部会)
- 117. 0.5T MRI装置による上腹部領域のFast SE法を用いたVariable Echoの検討
- 117. 0.5T MRI 装置による上腹部領域の Fast SE 法を用いた Variable Echo の検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 82. 0.5 テスラ装置による Fast SE 法を用いた腹部領域における有用性(MRI 1, 中国・四国部会)
- 47. 0.5 テスラ MRI 装置を使用した Fast SE 撮像法によるコントラストの検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 3 磁場強度がMR画像に与える影響および脂肪抑制について(第37回中国・四国部会)
- 座長集約(1) (MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- (2)広島国際大学 X線スペクトル制御画像研究グループ(大学/研究室/研究会紹介)
- 105 回折多重単色X線スペクトルを用いた物質識別RGBカラーX線画像の評価(X線検査X線スペクトル, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 104 回折二重単色X線を用いたone shot法によるES画像作成の試み(X線検査X線スペクトル, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- MRI検査における体内金属のRF発熱への対応
- MR検査の安全性についてのアンケート実施報告書
- TMSにおける大脳皮質の構造を考慮した刺激部位推定についてのfMRIによる妥当性の検証
- 脊椎後弯患者用ポータブル胸部撮影台の開発と検証
- MRI検査における体内金属への対応および医療事故について