顎下部に発生した滑膜肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学放射線学会の論文
- 2005-07-25
著者
-
神納 敏夫
鳥取大学医学部附属病院病態解析医学講座医用放射線学分野
-
小川 敏英
鳥取大学医学部病態解析医学講座医用放射線学分野
-
木下 俊文
鳥取大学医学部病態解析医学講座医用放射線学分野
-
小川 敏英
鳥取大学医学部病態解析医学講座 医用放射線学分野
-
小川 敏英
鳥取赤十字病院 放射線科
-
小川 敏英
鳥取大学医学部 附属脳幹性疾患研究施設 病態解析医学講座 医用放射線学
-
小川 敏英
鳥取大学 医学部病態解析講座医用放射線学分野
-
木下 富美子
鳥取大学医学部病態解析医学講座医用放射線学分野
-
坂田 千恵
鳥取大学医学部病態解析医学講座医用放射線学分野
-
足立 憲
鳥取大学医学部病態解析医学講座医用放射線学分野
-
神納 敏夫
鳥取大学医学部放射線科
-
木下 俊文
秋田県脳血管研究セ 放射線医学研究部
-
木下 俊文
鳥取大学医学部附属病院 放射線科
-
木下 俊文
鳥取大学 放射線医
-
小川 敏英
鳥取大学医学部 放射線科
関連論文
- 頭頸部癌に対する超選択的動注療法の経験
- 8.呼吸器インターベンション前のtranscatheter arterial embolization-教訓的1例-(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 16. 気管支動脈塞栓術を併用して内視鏡下に切除した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- MDCTおよびFPD搭載型コーンビームCTを用いた3D画像の基礎的検討 : 特に腹部IVRでの描出について
- 脳虚血症例における磁化率強調位相画像と非造影灌流強調画像の対比 : 3T MRIによる初期検討
- 診療 肝細胞癌破裂例の血管造影像の検討
- 28.Interventional radiology(IVR)の応用によりTMステントを挿入しえた食道癌浸潤による気管・気管支狭窄の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 超高磁場3TMRIにおける3D-FSPGRを用いたT1強調画像の最適撮像パラメータの検討
- 208 3D-phase contrast法による非造影頭部MR venograpyの検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Macroprolactinoma に対するカベルゴリン治療 : その効果判定と3T MRI画像所見
- 3T MRIを用いた髄膜腫の画像診断
- 小児期無症候性血管腫のMRI評価 : 磁化率強調画像撮影の意義
- 3T MRIを用いた下垂体腺腫の画像診断
- 3T MRIを用いた脳腫瘍の画像診断
- 症例 直腸後方に発生した類表皮嚢胞の1例
- 症例 拡散強調像でCreutzfeldt-Jakob病との鑑別が困難であった非ケトン性高浸透圧性高血糖によるてんかん発作の1例
- 顔面神経麻痺のMRI : 治療反応群と治療抵抗群との比較
- 顎下部に発生した滑膜肉腫の1例
- SWIにおける角度依存性の検討
- 急性硬膜下血腫の経過中に広範な大脳萎縮と crossed cerebellar atrophy を呈した小児の一例
- 臨床における有用性とリスクの管理 (超高磁場MRI装置の使用経験)
- 症例 メソトレキセートによるびまん性白質脳症を呈した急性骨髄性白血病の1例--MRI所見と病理組織学的所見との対比検討
- 婦人科救急疾患の画像診断
- 拡散テンソル解析を用いたアルツハイマー型痴呆の検討
- 症例 小脳テント下に硬膜下血腫を呈した鞍上部髄膜腫の1例
- 症例 両側類皮嚢腫術後に発生した卵巣原発小細胞癌の1例
- CT
- 画像で見る病巣遠隔部の二次変性
- 肝動注リザーバー留置時の血流改変により肝梗塞を来した1例
- 症例 無脾症に併発した成人間膜軸性胃軸捻症の1例
- 外耳道および中耳癌の放射線治療成績の検討
- 3T MRIにおける女性骨盤領域の撮像パラメータの基礎的検討
- 症例 下大静脈腫瘍塞栓を合併した肝細胞癌に対して集学的治療をし得た1例
- C0[2]-DSAにてTAEを施行しえた腎機能低下合併肝細胞癌
- 0682 高度門脈浸潤肝細胞癌に対する外科治療の意義(門脈腫瘍栓合併肝癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 症例 肺放線菌症の3例
- 症例 内頸静脈,上大静脈にステント留置をした悪性静脈閉塞の1例
- 診療 腎血管筋脂肪腫に対するTAEの検討
- 症例 全脳型Creutzfeldt-Jakob病の1例--MRI所見と病理所見の対比検討
- 症例 ラトケ嚢胞に合併した下垂体膿瘍の1例
- 高磁場MRIと神経疾患 (特集 脳画像最前線)
- グラフ 画像診断ライブラリー 脳梗塞の画像診断
- 脳卒中CT診断の最先端
- 胸腺腫に対する放射線治療 : 照射線量と照射野の検討
- 症例 腹水中adenosine deaminase活性高値を示した回腸原発peritoneal lymphomatosisの1例
- SPECT・PET (特集 脳腫瘍の診断と治療--グリオーマにおける画像診断の役割を中心に)
- 耳介動静脈奇形硬化療法後の耳介壊死に対し前腕皮弁により耳介再建した1例
- 7.retrievable EMSを留置した気管支瘻の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 胸部良性病変に対する迅速細胞診を併用したCTガイド下生検の有用性
- GH産生下垂体腺腫の3T MRI画像について
- IMP-Graph Plot 法を用いた安静時および acetazolamide 負荷後脳血流SPECTの精度検証 : IMP-ARG法との比較
- 経鼻的下垂体腫瘍摘出術における術前画像の有用性