川崎医科大学附属病院におけるイントラネットを活用した検査情報室の運用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-25
著者
-
黒川 幸徳
川崎医科大学附属病院中央検査部
-
山本 誠一
川崎医科大学附属病院循環器検査室
-
松田 信義
川崎医科大学検査診断学
-
石田 博
川崎医科大学検査診断学
-
松田 信義
川崎医科大学附属病院 中央検査
-
山本 誠一
川崎医科大学附属病院中央検査部
-
爲近 美栄
川崎医科大学附属病院 中央検査部
-
濱野 政弘
川崎医科大学附属病院 中央検査部
-
小郷 正則
川崎医科大学附属病院 中央検査部
-
爲近 美栄
川崎医科大学中央検査部
-
黒川 幸徳
川崎医科大学中央検査部
-
松田 信義
川崎医科大学
-
濱野 政弘
川崎医科大学附属病院中央検査部
関連論文
- 重症感染症患者より分離した各種細菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌藥に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第3回特別調査(2005年)
- 重症感染症臨床分離菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌薬に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第1回特別調査(2001年)
- 検査と疾患--その動きと考え方-121-検査診断のQC入門--考え方と方法についての考察 (臨床検査とTQC)
- 臨床検査情報の有効利用・共同利用をめざして潜在基準値抽出法の理論とその検査情報学的意義
- 重症感染症臨床分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 12誘導陰性T波からみた前壁心筋虚血と左室肥大との鑑別診断
- 12誘導陰性T波からみた'たこつぼ型心筋症'の心電図の特徴
- 12誘導心電図から急性心筋梗塞を早期診断しえたDDIペーシングの1例
- 日本臨床病理学会・日本臨床検査医会共催 R-CPC -定期通院の後, 2日間で急変死亡した62歳の男性-
- 炎症メディエーター 主なサイトカイン インターロイキン10 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの成因と病態生理)
- 自己免疫性外分泌腺炎マウスに対する抗IL-10抗体の投与効果の検討
- 毒劇物解析室における5年間の検査状況
- 農薬・薬物分析におけるGC/MSライブラリの作成
- 岡山市近郊の医療機関における肝機能検査項目の施設間差
- 川崎医科大学附属病院におけるイントラネットを活用した検査情報室の運用
- 臨床検査技師における微生物学教育の1つの試み : 研究実習発表会について
- イヌリンクリアランスを基準とした各種腎機能マーカー (糸球体濾過量) の評価
- 酵母真菌薬剤感受性検査の検討 : NCCLS M27-A2 microdilution 法と比較して
- 職場ストレスとグルココルチコイドレセプター多型の関連
- プライマー結合部位の一塩基置換変異がCYP2A6遺伝子の多型判定に影響を及ぼした例
- 喫煙習慣に及ぼす遺伝子多型の影響と職場ストレスとの関連
- 職場ストレスとストレス関連遺伝子多型の相互作用
- 臨床検査とコンピュ-タ--検査部門のコンピュ-タ利用の考え方と実際 (産婦人科とコンピュ-タ)
- 発色性基質を用いたantithrombin 3活性の測定(第9回日本臨床病理学会中国・四国地方会総会ワ-クショップ)
- サブタイプと検出感度からみたHBs抗原検出法の再検討
- 救命救急センターにおける臨床検査
- 検査現場におけるスキルアップ手法 : 生涯研修制度や認定技師制度を含めて
- 冠動脈狭窄枝の診断が運動負荷心電図で可能か? : 心電図陰性U波, 陽性U波の有用性
- 健常人および特発性間質性肺炎におけるKL-6値の検討
- 46) 各種心疾患の左房機能について : 非観血法(心電図, 心尖拍動図, 心エコー図)による評価 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 心機図(技術解説)
- 心尖拍動図に関する研究--時定数による波形の変化
- 著名な高カルシウム血症により意識消失を来した一例
- リエゾン精神医学の実践と課題 : 他科(総合診療部)入院患者全員に対する精神科医関与の試みを通して
- 系統的再評価の一事例 : 新生児感染症診断におけるCRP検査
- 総合初期診療における初診患者診療前検査システムの費用対効果分析
- イントラネットを活用した検査診断演習の自己評価法の開発とその応用
- 悪性肝腫瘤における確率的ニューラルネットと逆伝播ニューラルネットの判別能の比較検討
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRP高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析- 検査情報データベースを利用した白血球数増多を伴わないCRP高値例の探索的検討
- 疾患別症例データベースからの動的知識生成法と診断支援
- 臨床支援に有用な検査情報の取得と検査情報室
- 病態検査情報データベースとWorld Wide Webを活用したRCPCシステム
- 臨床検査情報学専門部会講演会 主題:臨床医学に必要なコンサルテーション -臨床検査医・臨床検査技師の立場から- 効率的な検査利用を目指した診療支援 -コンサルテーションに備えて-
- 膠原病における排尿障害
- 膠原病とサイトカイン
- 膠原病とサイトカイン (特集 膠原病の分子医学--基礎と臨床)
- 慢性関節リウマチにおけるTH1/TH2バランス
- Tr1細胞の分化誘導におけるCD46
- 話題 インターロイキン23,22
- 司会のことば
- 司会のことば
- クレアチニンクリアランス予測式の有用性に関する検討
- 情報化と医学教育2
- 強毒株のPlasmodium yoelii yoelii感染動態における抗IL-10抗体と抗IFN-γ抗体投与の影響
- 自主性を高める教育の試み
- 病院改修時におけるアスペルギルス抗原検査によるサーベイランス
- クラミジアの塗抹検査 : トラコーマ, オーム病, 肺炎クラミジア
- 臨床検査技師の立場から
- 呼吸器感染症〔4〕 : マイコプラズマ, クラミジア
- 認定臨床微生物検査技師
- 抗生剤感受性データから病原菌のサブタイプを解析するアルゴリズムの開発とその実用性の分析
- 日常検査情報を利用した院内感染監視システムの開発と病原菌の区域集積度の分析
- ラフ集合による情報システムの縮小化とそのファジィ・エキスパ-ト・システムへの応用
- チ-ム医療 (21世紀のプライマリ・ケア--展望と必携マニュアル) -- (21世紀プライマリ・ケアの展望)
- (2) 液相ハイブリダイゼーション法の実例(ミニシンポジウム (II) : DNA 診断とその実例)
- IL-10と関連サイトカイン (特集 サイトカインシグナルの新しい展開)
- Infectious Mononucleosis症候群の 臨床象・検査値の相互関連
- IL-28,IL-29,IFN-λ
- 臨床検査部門の情報・通信システム
- 診断的推論システム--スペクトルから計量的推論ヘ (デ-タ処理の未来学--検査成績の報告・解析・保存) -- (検査成績の保存と解析)
- 化学分析装置・顕微鏡で得た血液所見による病態の察知 (第29回日本臨床病理学会総会) -- (疾病徴候入手法としての臨床検査(教育講演))
- ペニシリン耐性 Streptococcus pneumoniae の検出状況および検出法に関する検討
- マウスでのストレス感受性とグルココルチコイドレセプター多型の関連
- 総合診療部外来新患患者の意識調査