乳歯列反対咬合児の咬合彎曲に関する研究 : 咬合彎曲と顎顔面形態との関連性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
赤坂 守人
日大・歯・小児
-
星野 京子
日本大学歯学部小児歯科学教室
-
平田 順一
日大・歯・小児歯
-
久松 貴子
日大・歯・小児歯
-
久松 貴子
日本大学歯学部小児歯科学教室
-
河原田 倫代
日大・歯・小児歯
-
星野 京子
日大・歯・小児歯
-
早川 エリーザ・晶子
日大・歯・小児歯
-
平田 順一
ひらた小児・矯正歯科
関連論文
- 咀嚼障害シミュレータの開発に関する研究
- 小児の口腔から分離された Lactobacillus paracasei の齲蝕原性
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群幼児に関する研究 : 顎顔面および気道形態の性差について
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における顎・顔面および気道形態に関する研究 : 第二報 幼児期内における検討
- 学童期における閉塞性睡眠時無呼吸症候群患児に関する歯科学的研究 : 気道および顎顔面形態について
- 幼児期における閉塞性睡眠時無呼吸症候群患児に関する歯科学的研究 : 第1報 Skeletal および Denture Pattern について
- 乳歯列反対咬合の治療前後の形態学的検討 : Wits 分析を用いて
- 乳歯列咬合異常の処置が顎口腔系の形態と機能に及ぼす影響について 第二報:歯列形態と咀嚼機能との関係
- 乳歯列咬合異常の処置が顎口腔系の形態と機能に及ぼす影響について 第一報:顎顔面形態と咀嚼機能との関係
- 小児期におけるガム咀嚼運動の三次元的検討 : 咬合発育段階による差異について
- 小児の反対咬合における舌骨の位置および顎顔面形態との関係について
- 反対咬合の咀嚼運動に関する研究 : 第1報 食物の硬さが咀嚼筋活動に及ぼす影響
- 夜間睡眠時の咀嚼筋活動の変化 : 第2報、経時的変化について
- 小児の夜間睡眠中における咀嚼筋活動の検討 : 簡易型筋電計における長時間記録
- 姿勢変化が小児の顎顔面筋活動に及ぼす影響
- 発語課題における脳電位
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- 永久歯萌出遅延の発現様相 : エックス線オルソパントモ写真による観察
- 口腔模型の口蓋における基準面の三次元計測に関する研究 : 第1報 乳歯列から永久歯列までの共通基準面の検討
- 乳歯列の切縁咬頭頂連続曲線に関する研究 : 反対咬合について
- 口腔模型の三次元計測に関する予備的研究 : 乳歯列から永久歯列までの共通基準面の検討
- 乳歯列反対咬合児の咬合彎曲に関する研究 : 咬合彎曲と顎顔面形態との関連性について
- 小児の下顎側方滑走運動における動態について
- 下顎運動の6自由度的研究 : 特に側方運動時における下顎の前頭面回転運動について
- 脳性麻痺者に対する笑気吸入鎮静法の効果について : 咀嚼筋筋活動を指標として
- 脳性麻痺者の開口運動前における咀嚼筋活動の抑制現象について
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について 第一報 : 頭位測定システム及びその再現性の検討
- 歯科治療がアレルギー性紫斑病軽快に寄与した1例
- 口腔内細菌により肺膿瘍を発症したと考えられる1例
- 幼児期において舌咽頭が顎顔面形態に及ぼす影響について : 特に気道形態の検討
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について第五報 : 顎口腔系の状態と頭部動揺との関連に関して
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について : 第四報 : 成人との比較検討
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について第三報:咬合の変化と頭部動揺との関係
- 乳歯列の歯列・咬合異常と咀嚼機能の関係について : プレスケール法およびチューインガム法による検討
- 乳歯列の歯列・咬合異常と咬合接触面積、平均咬合圧、咬合力との関係について : オクルーザルプレスケール法を用いて
- 幼児の咀嚼機能および齲蝕との関係について : オクルーザルプレスケール法を用いて
- 機能的矯正装置が小児の顎顔面筋に及ぼす影響について : oral screenを利用して
- 第一大臼歯の萌出、咬合推移と咬合接触面積および咬合力の変化 : 第1報 初回採得資料の分析結果について
- 顎関節円板転位の疑われる思春期不正咬合者に対するMRI診断の有効性
- 小型三次元CT(Ortho-CT)画像の小児歯科臨床への応用 : 第2報 正中埋伏過剰歯の位置に関する検討
- 仮想現実空間を用いた咬合接触3次元解析システム
- 顎運動シミュレータの開発に関する研究 : 顎模型を用いた咬合力制御について
- 脳性麻痺者における下顎位置感覚に関する研究
- 現代乳幼児の摂取食品の実態
- 現代乳幼児の食生活状態
- 上顎前歯萌出困難にて来科した1例
- 新機構を用いた下顎運動6自由度測定装置の開発
- 小児の習慣性咀嚼運動時における咬合接触面の推移について
- 小児の下顎運動終末位における咬合面間距離について
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について : 第六報 : 顎口腔系の状態と頭部動揺および重心動揺との関連
- 乳歯列反対咬合の被蓋関係前後の顎顔面形態および機能の変化 : ムーシールドとチンキャップの比較
- 多チャンネル電極を用いた咬筋筋活動電位分布に関する研究 : 第1報
- 運動機能の発達障害者における摂食・嚥下機能について : 食形態と口腔機能状態およびADLとの関連性
- 細菌の幼児の歯科疾患及び摂食状況の実態について : 東京都幼児基礎身体・栄養調査より
- 小児の下顎運動の6自由度研究 : 特に矢状顆路角について
- 小児に応用した上下顎6自由度測定装置の再現性の検討
- 小児の下顎可動範囲の6自由度的検討
- 超音波診断装置を用いた舌機能訓練の評価法の検討 バイオフィードバック効果について
- 超音波断層装置を用いた舌運動の機能的評価に関する研究 : 第二報 : 規定動作リズムの差による再現性の検討
- 乳歯列反対咬合児の歯の三次元的位置と顎顔面頭蓋形態との関連性について