一流水泳選手の水泳に伴う外傷・障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-30
著者
-
片山 直樹
東京厚生年金病院整形外科
-
有吉 護
共愛会共立病院(北九州市戸畑区)
-
武藤 芳照
日本水泳ドクター会議
-
園田 昌毅
日本水泳ドクター会議
-
有吉 護
日本水泳ドクター会議
-
松本 高明
日本水泳ドクター会議
-
金岡 恒治
日本水泳ドクター会議
-
松本 高明
日本水泳連盟医・科学委員会・日本水泳ドクター会議
関連論文
- 232. 男子競泳選手における運動強度の違いが生体反応に及ぼす影響 : 唾液アミラーゼに着目して(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 26. 色彩が水球選手の運動パフォーマンスに及ぼす影響(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 271. 競泳選手における運動直後の筋振動が血中乳酸に及ぼす影響(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 運動習慣が唾液クロモグラニンA濃度と心拍数減衰反応に及ぼす影響
- 医学生・研修医のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 競泳におけるラクテートカーブテストから見た高速水着と通常水着との違い
- スポーツドクターレポート 医学生・研修医のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 463. 痩身若年女性の骨格筋量と臓器重量(形態・体構成)
- 176. 水中運動時の水温の違いが生体ストレスに及ぼす影響について(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 運動習慣を実施している中高年女性の咬合力と握力および栄養摂取状況について
- 095T60101 生活習慣病予防に及ぼす水中運動の特徴的効果(09.体育方法,一般研究発表)
- ベーカー嚢腫に対する鏡視下手術 : 関節鏡視下ベーカー嚢腫交通術
- 部分切除後残存半月の水平断裂は保存的に治癒するのか?
- ベーカー嚢腫に対する関節鏡視下手術
- 第4回東アジア大会(中国・マカオ)水泳チーム帯同報告
- 競泳トレーニング後の筋振動が乳酸代謝に与える影響
- 473. 競泳自由形選手におけるI字泳法、S字泳法の運動学的解析(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 247. 競泳選手における筋体積比率の特性(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 競技会中に発生した成人競泳選手の過換気症候群の特徴と、その対応について
- 競泳選手に対するアスレティックリハビリテーション
- 09-26-ダンス-24 中高齢女性の水中運動におけるウォームスーツの保温効果と身体組成の関係(09 体育方法,一般研究発表)
- 400. 皮膚冷刺激を用いた低負荷有酸素トレーニングについて(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 短期間の皮膚冷刺激下での低負荷筋力トレーニングが中高年者の体力および自律神経調節に及ぼす影響
- 197. 高強度間欠 Cycling 運動後の回復方法の違いが唾液成分に及ぼす影響について (その2)(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 278. トライアスロン選手のトレーニング様式が身体組成に及ぼす影響(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- チームドクターサポートの現状 : 競泳日本代表チーム
- 競泳日本代表選手の整形外科的メディカルチェック
- マスターズ水泳選手の障害の実態
- 医学生・研修医のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 医学生・研修医のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 医学生・研修医のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 一流選手の薬物・栄養補助剤使用の実態およびアンチ・ドーピング対策の検討
- 096K20206 競泳選手のトレーニング様式が身体組成及び安静時代謝に及ぼす影響(09.体育方法,一般研究発表)
- 一流水泳選手の水泳に伴う外傷・障害
- 一流水泳選手の水泳に伴う外傷・障害
- 第12回アジア競技大会(広島)水泳競技メディカルスタッフ報告
- 第12回世界水泳医学会議報告記
- 腸脛靭帯による前十字靭帯関節内外再建 : 後療法の違いによる比較
- 前十字靱帯形成不全例の鏡視所見
- 前十字靭帯形成不全例の鏡視所見
- 両膝内側円板状メニスクスの1症例
- 腸脛靱帯による前十字靱帯関節内外再建(守屋法) : 直視下法と鏡視下法による比較
- 炭素材料の骨結合性についての力学的研究 (第56回中部日本整形外科災害外科学会) -- (材料力学ほか)
- 133. 前十字靭帯再建術後患者における反応時間
- オープンウオータースイマーの屋外プール練習における鼓膜温と皮膚表面温度の変化について
- ストレッチングにおける筋血液量の変化
- 習慣的に水中運動を行っている中高年齢者の血液生化学的プロフィール
- 水泳障害の発生要因と保存療法
- 鏡視下半月板修復 : 直視下と鏡視下による術後関節鏡所見の比較
- 310.中高年女性を対象とした水中運動時のウォームスーツの保温効果(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 部分切除後残存半月の水平断裂は保存的に治癒するのか?
- 40歳以上のスポーツによる半月損傷
- 変性半月の空中と水中での色の違いについて
- 鏡視下半月板切除後に発生した大腿骨内側顆骨壊死の2例
- 40歳以上のスポーツによる半月損傷
- 鏡視下半月切除後に発生した大腿骨内顆骨壊死の2例
- 変形半月の空中と水中での色の違いについて
- 成長期の水泳に伴う障害
- 運動器障害 (特集 スポーツ活動と健康)
- 腸脛靱帯による前十字靱帯関節内外再建法(守屋法) : 術後固定期間短縮が成績に及ぼす影響
- 膝半月板縫合術の適応と限界 : 再関節鏡と再断裂から
- 第11回世界水泳選手権(カナダ・モントリオール)帯同医事報告
- 中高年の水泳に伴う外傷・障害
- 鏡視下半月縫合の必要性と成功の要因
- 臨床室 高位〔ケイ〕骨骨切り術後の腓骨骨切り部に再手術を要した1例
- 一流競泳選手の肩痛の発生原因と予防
- 水泳障害診察用問診票作成の試み
- 4. Achondroplasia に合併した2症例 : 四肢短縮+対麻痺リハビリテーション上の問題点(脊髄障害)
- 16.頸髄損傷患者の尿路管理について(脊髄障害)
- 168.脳卒中片麻痺患者の排尿障害(泌尿器)
- 76. 脊髄損傷患者の褥創治療について(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-A-6. 外傷性頸髄損傷患者の治療とその追跡調査(脊髄損傷)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 184.高強度間欠運動後の回復方法の違いが唾液成分に及ぼす影響について(体液・内分泌,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 第3回医学生のためのスポーツ医学セミナー
- シドニー五輪大会における水泳選手の医事管理
- 水泳の飛び込みによる頸椎損傷の際の輸送の仕方
- 中高年の水中運動に伴う整形外科的障害
- 陸上競技選手の安静時代謝量は活性組織量に影響を受ける
- 1996年度高校総体水泳競技参加選手の薬物使用の実態
- 300.常圧低酸素環境での短期間の滞在及びトレーニングの効果(環境)
- 水中運動療法に必要な環境・設備 (特集 水中運動療法の考え方・進め方--安全で有効な実践のために) -- (水中運動の実践)
- マスターズ大会における危険な飛込についての検討
- 水中運動におけるストレッチの実際 (報告書(体育研究所プロジェクト研究))
- 水中運動における運動強度と血圧応答の関係 (報告書(体育研究所プロジェクト研究))
- 高齢者とスポーツ第9回水泳, その他の水中運動
- 170.中高年者の運動療法としての水泳の泳法について
- 水中運動と至適水温 (特集 水中運動療法の考え方・進め方--安全で有効な実践のために) -- (水中運動の基礎)
- 運動習慣を実施している成人の唾液分泌速度とsIgA濃度について
- 高強度間欠Cycling運動および回復方法の違いが唾液成分に及ぼす影響について
- 習慣的に水中運動を行っている中高年齢者の血液生化学的プロフィール
- 399. 運動ストレスによる唾液クロモグラニンAとカテコールアミン類の関係について(体液・内分泌)
- シンクロナイズドスイミング競技におけるフィギュア種目の得点と選手の体格、体力との関係
- 皮膚冷刺激が低負荷自転車運動中の筋酸素動態におよぼす影響
- 水中運動の実践 : 水中運動療法に必要な環境・設備
- 第12回医学生・若手医師のためのスポーツ医学・健康医学セミナー
- 半月板嚢腫の発生部位と鏡視所見
- 体力と健康--運動傷害と体力増進 (体力と健康)
- スポ-ツ外傷と障害-2-発育期の外傷と障害の実態と予防-4-発育期の膝関節のスポ-ツ外傷
- スポ-ツ外傷と障害-2-発育期の外傷と障害の実態と予防-1-野球肘と心のひずみ
- 水中運動の基礎 : 水中運動と至適水温