臨床実習における情意領域の評価表について : その2 : 実習行動評価表の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
-
坪井 章雄
国立病院呉医療センター附属リハビリテーション学院
-
浅野 信一
早稲田医療技術専門学校
-
伊東 初江
理学療法士・作業療法士情意領域研究会
-
猪狩 もとみ
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
神作 一実
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
中村 茂美
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
岡部 信子
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
橋本 容子
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
坪井 章雄
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
浅野 信一
理学療法士・作業療法士 情意領域研究会
-
岡部 信子
潤和リハビリテーション振興財団 所沢リハビリテーション病院
-
猪狩 もとみ
日産厚生会 玉川病院 リハセンター
-
坪井 章雄
国立呉病院
-
神作 一実
専門学校東京医療学院
-
橋本 容子
理学療法士・作業療法士情意領域研究会
-
中村 茂美
会田記念病院作業療法科
関連論文
- 在宅ケアアセスメントとケアプラン日本作業療法士協会 1998. 5 : 各アセスメント様式との比較検討調査について
- 主介護者要因、被介護者要因、介護状況要因および介護支援に関する肯定的認識が家族介護者の介護負担感に及ぼす影響
- 在宅高齢障害者の主介護者の介護負担感に影響を与える因子の検討
- 介護負担感評価スケールとしての日本語版 CCI(Cost of Care Index)の検討
- 主介護者の主観的介護負担に影響を及ぼす介護保険サービスの検討
- 在宅高齢障害者の主介護者に対する対処方略の環境的影響 : ストレス・コーピング理論を用いた在宅介護者に対する刺激特性とその結果の分析よりー
- 膝前十字靭帯再建術後の大腿四頭筋・ハムストリングスにおけるピークトルクと仕事量の関係
- 簡易版介護負担感評価スケールの作成 : 有意標本抽出法による信頼性・妥当性・実用性の予備的検討-ZBIとCCIとの比較から
- 簡易版介護負担感評価スケールの作成 : 介護負担感に関与する因子の選択と質問項目の作成
- 踵骨超音波測定法での入所者の骨評価
- 訪問リハビリテーションにおける座位保持訓練の効果 : 寝たきりの在宅高齢障害者を対象として
- さあ取り組もう! 在宅医療リハビリテーション-実践ポイント110-
- 在宅高齢障害者に対する訪問リハビリテーションの効果-大腿骨頸部骨折後の「寝たきり」の生活レベルから, 受傷前の生活レベルに改善した一症例を通して-
- 質的研究の基礎-グランデッド・セオリーの手技と手順-
- 訪問リハビリテーションにおける高齢障害者の在宅介護継続因子の検討-在宅生活継続例と破綻例の介護者の心理的側面より-
- 在宅高齢障害者の介護家族における心理ステージモデルの検討
- 痴呆性老人のためのやさしい住まい-在宅介護を成功させるために-
- 93 特別養護老人ホーム利用者の日常生活活動予後の検討
- 訪問リハでの在宅高齢障害者の介護継続要因の検討 : 介護者の心理的枠組モデルを用いて
- 在宅高齢障害者の介護者の心理的枠組モデルの試案 : 介護者の心理的負担の理解の為に
- 特別養護老人ホーム入所高齢障害者の知的及び身体的能力に及ぼすレクレーション活動への参加頻度の影響
- 上手な老い方-サライ・インタビュー集【白の巻き】-
- 特別養護老人ホーム利用者のADL予後の検討
- 高齢障害者におけるレクリエーションの参加頻度と知的機能・ADL能力との関係-HDS-R,FIMを用いて-(第2報)
- ボケない生き方革命-一万五千人の症例が証明する右脳型生活のすすめ-
- 特別養護老人ホームにおけるレクリエーションと知的機能・生活自立度との関係(第2報)
- Get Happy!レクレーションゲーム-高齢者のQOLを高めるアクティビティ入門-
- Enjoy!暮らしハツラツ-高齢者の自立をささえるADL訓練入門-
- 別冊総合ケア いけいけトリオのリハビリホイホイ-高齢者の暮らしにねざした機能訓練入門-,Enjoy!暮らしハツラツ-高齢者の自立をささえるADL訓練入門-,Get Happy!レクレーションゲーム-高齢者のQOLを高めるアクティビティ入門-
- 高齢障害者におけるレクリエーションの効用 (第1報)
- 臨床実習における情意領域の評価表について : その2 : 実習行動評価表の検討
- 臨床実習における情意領域の評価について : その1 : 実習行動評価表の試作
- 大島青松園入所者における踵骨の骨密度測定とその傾向
- 回復期痙性片麻痺上肢に対する痙性抑制装具の電気生理学的検討
- 高齢者に役立つ手すりの検討(第3報) : 側方横手すりの設置位置から
- 40. 便座からの立ち上がり・座り動作と手すりの関係 : 側方縦手すりの検討
- II-1-25 車椅子偏重からの脱却 : 直接歩行・立位「活動」訓練の効果(1) : 家事訓練(脳卒中 : 治療4)
- II-1-14 車椅子偏重からの脱却 : 直接歩行・立位「活動」訓練の効果(2) : 主観的側面への影響 : 家事(脳卒中 : 治療2)
- 550. 情意領域における学生の自己評価と臨床実習指導者による評価 : 実習行動評価表について第3報
- 障害老人の日常生活自立度判定基準の検討
- II-8-19 ICF(国際生活機能分類)の実用化に関する研究(2) : 活用研修プログラムの効果,(1)PT・OT関連(医療システム1)
- II-8-8 ICF(国際生活機能分類)の実用化に関する研究(1) : 活用研修プログラムの探求,(1)PT・OT関連(医療システム1)
- II-B-14 実用歩行能力についての歩行・動作分析(1) : 荷物を持った歩行
- II-B-7 ADL・歩行解析ラボと生活の場での動作分析についての検討(2) : 更衣動作
- 脳血管障害者に対する痙縮抑制装具の長期的効果の検討
- 回復期片麻痺患者への上肢痙縮抑制装具継続使用に関する追跡調査
- 回復期片麻痺の痙性上肢に対する痙縮抑制装県の効果
- 廃用症候群(生活不活発病)の予防・改善 : 生活機能向上の観点から
- 講座 家事(6)目標指向的家事訓練プログラム
- 家事(5)家事行為と姿勢・移動・歩行
- 座談会 回復期リハビリテーション病棟の作業療法を考える(後編)
- 座談会 回復期リハビリテーション病棟の作業療法を考える(前編)
- 特別養護老人ホームにおける高齢障害者の活動に関する研究
- ハンセン病施設での作業療法効果の検討
- ADL能力に及ぼす高齢者の知的機能の影響
- 在宅介護家族の主観的介護負担感に影響を与える要因 : 介護家族負担感尺度(FCS)を用いて
- 作業療法における在宅介護者の介護負担とその評価
- 二段階無作為標本抽出による介護家族負担感尺度の妥当性・信頼性・実用性の検討
- 介護家族負担感尺度の作成
- 介護家族負担感尺度の作成2段無作為標本抽出法による信頼性・妥当性・実用性の検討 : ZBIとCCIとの比較から
- 「障害老人の日常生活自立度判定基準」の妥当性について
- 在宅主介護者の島嶼部と都市部の比較 : 介護状況的側面
- 円描画による上肢協調性定量評価の試み(第2報) : 健常人について
- 在宅高齢障害者の生活活動圏と知的機能・生活能力の関係
- 日常生活活動からみた知的機能・日常生活能力の検討 : 農村部の後期高齢障害者を対象として
- 患側上肢の位置が座位に与える影響 : 第2報
- 慢性期片麻痺の痙性上肢に対する痙縮抑制装具の効果
- 重症心身障害者に対する作業活動を用いた訓練効果
- ハンセン病施設における転倒要因の検討
- 平成14年度診療報酬改定と作業療法
- 追い風・向かい風
- 第2報 : 留守番能力評価の試み
- 病院(医療)から地域(保健・福祉)への連絡 : アンケート調査を通して
- 留守番能力評価の試み : 第1報 : 介護者のニードからの検討
- 片麻痺患者の着衣障害 : 視空間失認の関わりについて
- 脳卒中片麻痺患者の健側について 第2報 : 近位部と遠位部の動作単位での比較
- 在宅後期高齢障害者の日常生活からみた知的機能・生活能力の検討-習慣的活動と生活活動範囲から-
- 175. 臨床実習における情意領域での学生と指導者の意識について
- 525. 身体組成指標 (BMI) と身体活動量の関係 : 2つの方法の比較
- 359. 2年生前期臨床見学実習の意義について : 実習達成度評価からの検討
- 52. 臨床実習における情意領域の評価 : 実習指導者と教員の認識の相違
- 平成14年度臨床実習における遂行困難学生の状況
- 99. PNF法の促通パターンが膝伸展能力に及ぼす影響
- 90. 等速性筋力からみた跳躍能力 : 評価指標と角速度について
- ひと 地域で高齢者がいきいきと暮らすために--「技術と社会」の視点からみた医療と福祉
- 回復期リハビリテーション病棟の制度と作業療法士にとっての意義 (特集 回復期リハビリテーション病棟の作業療法)
- 回復期の作業療法 (特集 病院作業療法の枠組み)
- 日本作業療法士協会「在宅ケアアセスメントとケアプラン1998.5」--その特徴と活用方法 (特集 リハビリテーションモデルの実践ケアマネジメント) -- (リハモデルのケアマネジメントとは何か)
- 急性期・回復期の作業療法士から21世紀OTへの提言
- 地域作業療法学における体験実習の試み : 第6報 体験実習で学ぶもの.学生・施設のアンケートから
- 地域作業療法学における体験実習の試み第5報 : 学生の地域リハビリテーションに対するイメージについて
- 地域作業療法学における体験実習の試み第4報
- 地域作業療法学における体験実習の試み(第3報) : 実習前後における学生のアンケートの結果から
- 「地域作業療法学」における体験実習の試み(第2報) : 学生のアンケート調査の結果から
- 「地域作業療法学」における体験実習の試み(第1報) : 実習施設のアンケート調査の結果から
- 作業療法のアイデンティティー(第8回)作業療法士だからこそ,とことん作業を考えよう!