40種類農薬の混合溶液中での安定性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
矢野 美穂
兵庫県立健康生活科学研究所
-
川元 達彦
兵庫県立健康生活科学研究所
-
辻 英高
兵庫県立衛生研究所微生物部
-
寺西 清
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
寺西 清
兵庫県立衛生研究所
-
川元 達彦
兵庫県立衛生研究所生活環境部
-
巻幡 希子
兵庫県立衛生研究所生活環境部
-
矢野 美穂
兵庫県立衛生研究所生活環境部
-
矢野 美穂
兵庫県健康環境科学研究セ
-
辻 英高
兵庫県立衛生研究所
-
巻幡 希子
兵庫県健康環境科学研セ
関連論文
- 接触燃焼式可燃性ガス検知器及びガスクロマトグラフによる温泉付随メタンガスの測定値に与える酸素濃度の影響
- 河川水からのCryptosporidiumとGiardiaの検出状況
- 有馬・高槻断層系に伴う熱水変質帯と地盤変異 : 兵庫県南部地震に伴う地盤災害 (その2)
- A16 有馬・高槻断層系に伴う熱水変質帯と地盤変異 : 兵庫県南部地震に伴う地盤災害(その2)
- キレート樹脂前濃縮/誘導結合プラズマ質量分析法による有馬温泉水中の希土類元素の分布測定
- 城崎,浜坂,洲本温泉における自噴泉の湧出状況の推移
- イオン交換分離/誘導結合プラズマ質量分析法による有馬温泉水中の希土類元素群の定量
- 40種類農薬の混合溶液中での安定性について
- 水酸化鉄共沈分離/鉄抽出除去/誘導結合プラズマ発光分析法による有馬温泉水中の微量元素の定量
- 兵庫県東南部の温泉の化学組成と粘土鉱物(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 有馬温泉と近隣泉源での塩水--カルサイト相互作用
- 兵庫県内の知的障害者施設における赤痢アメーバの集団感染
- 改良型固相抽出ガスクロマトグラフィー/質量分析法による兵庫県下の原水及び水道水中の1,4-ジオキサンの高感度定量(「若手研究者の初論文」)
- 水道水中アルデヒド類,ハロアセトアルデヒド類及びハロアセトン類のGC/MSを用いた分析法に関する研究
- 兵庫県下における水道原水および水道水中カーバメート系農薬の実態調査
- 水中フェノール及び塩素化フェノールのGC/MSを用いた多成分同時分析法に関する研究
- 有馬温泉に湧出する有馬型温泉水の水質に関する研究 : 主溶存成分及び微量溶存成分について
- 兵庫県南東部の温泉の化学組成と粘土鉱物の産状 (熱水変質作用と粘土鉱物の生成)
- 26 兵庫県東南部の温泉の化学組成と粘土鉱物
- 水中のカルバマビピン,ジクロフェナック,ベザフィブラートの固相抽出-LC/MS/MS法による高感度分析法の開発
- 水中フィプロニルの固相抽出-GC/MS法による高感度分析法の開発に関する研究
- 温泉の保護対策及び適正利用に関する研究--モニタリング調査に基づく自噴泉の枯渇防止に関する一考察
- 兵庫県北部の温泉の飲用利用基準からみた泉質特性
- 兵庫県北部の温泉の源泉水質
- メチル誘導体化-GC/MS/MS法を用いた水道水中のジクロロ酢酸およびトリクロロ酢酸の高感度分析法に関する研究
- 水道水中のホルムアルデヒドのGC/MSを用いた迅速,正確かつ高感度分析法の検討
- 兵庫県下の水源別からみた水道原水中の農薬の濃度及び検出頻度の経年的変動
- ヒト血球アセチルコリンエステラーゼを用いた農薬検出法に関する基礎的検討
- 消毒副生成物の生成能の検討
- 農産物中の残留農薬の実態調査(1994〜1996年度)
- 固相抽出法を用いた農産物中残留農薬のGC/MSによる多成分一斉分析
- 流路内ストリッピングによるヘッドスペースガスクロマトグラフィーを用いた水中硫化水素の定量
- ダイナミックリアクションセル−誘導結合プラズマ質量分析法を用いる水道原水及び水道水中の20種金属元素の高感度同時分析法の確立及び浄水処理過程における除去評価
- 温泉付随メタンガス測定におけるガスクロマトグラフ法と接触燃焼式可燃性ガス検知器法との比較
- 水中農薬の固相抽出-PTV-GC/MS/MS法による高感度分析法に関する研究
- 兵庫県下の温泉付随メタンガスの濃度分布とガス分離設備によるメタンの除去 (特集 兵庫県の温泉)
- 大容量注入イオンクロマトグラフィーを用いる水道水中過塩素酸の高感度定量 (若手研究者の初論文特集)
- ダイナミックリアクションセル-誘導結合プラズマ質量分析法を用いる水道原水及び水道水中の20種金属元素の高感度同時分析法の確立及び浄水処理過程における除去評価
- 兵庫県下の温泉付随メタンガスの濃度分布とガス分離設備によるメタンの除去
- 大容量注入イオンクロマトグラフィーを用いる水道水中過塩素酸の高感度定量
- 水中ミクロキスチン類の固相抽出-LC/MS法による高感度分析法の開発