大阪府の保健所における児童虐待への援助活動(その8) : 養育問題の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
納谷 保子
大阪府立病院小児科
-
佐藤 拓代
大阪府富田林保健所
-
小林 美智子
大阪府立母子保健総合医療センター発達小児科
-
納谷 保子
大阪府立急性期総合医療センター 小児科
-
山田 和子
大阪府立公衆衛生専門学校
-
小林 美智子
大阪府立母子保健総合医療センター 発達小児科
-
佐藤 拓代
大阪府泉大津保健所高石支所
-
佐藤 拓代
大阪府岸和田保健所
関連論文
- P-089 こんにちは赤ちゃん事業推進マニュアル(Group54 母子保健・保健指導,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 医療からの子どもの命という視点 (特集 「こうのとりのゆりかご」と子どもの権利・人権)
- 基調講演 虐待問題が日本の社会に鳴らした警鐘--虐待防止法までの10年,その後の10年,そしてこれからの10年 (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(埼玉大会)) -- (児童虐待防止法制定10周年記念シンポジウム)
- G32 急性リンパ球白血病の化学療法終了後に食道癌を発症した小児の一例
- 妊娠中・乳児期・幼児期の保健活動が発生予防の鍵
- 新生児期手術症例に発症した聴力障害 : 危険因子の検討
- 17. ヒルシュスプルング病術後, 摂食に不安を認めた母子に対する心理社会的支援について(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 長期完全静脈栄養中にセレン欠乏症と考えられる皮膚炎を呈した1乳児例
- 座長の言葉
- 在宅介護支援センターの活動実態と課題
- 被災した子どもへの保健婦のかかわり
- 著明な肝腫大と肝機能悪化を認めた糖原病VIII型(X染色体劣性)の3例 : その臨床像と食事療法の効果
- 乳幼児虐待における保健婦活動 : 大阪府保健所保健婦と市町村保健婦の援助実態
- 虐待による頭部外傷児の予後および退院時処遇についての検討
- 遺伝子診断により変異の明らかとなったシトルリン血症の1例
- Kabuki make-up syndrome の1例
- 血性腹水症状を呈した, 巨大大網嚢腫の 1 例
- 「児童虐待防止法」と保健師活動 (特集 法律がわかれば対策が見える)
- 児童虐待の援助における保健婦の役割に関する基礎的研究
- 20.新生児期から手術を繰り返す子どもの思春期とは : 心理社会的課題と支援のあり方を探る(シンポジウムII:キャリーオーバー症例のメンタルケア,第17回日本小児外科QOL研究会)
- 41. 新生児期より頻回の手術・入院歴を持つ短腸症候群思春期女児への心理的援助(第16回日本小児外科QOL研究会)
- マタニティ・ブルーと育児に関する研究
- 大阪府の保健所における児童虐待への援助活動(その9) : 養育問題における援助
- 大阪府の保健所における児童虐待への援助活動(その8) : 養育問題の分析
- 小児病院におけるボランティア活動
- 虐待された乳幼児の心 (乳幼児精神保健の新しい風) -- (臨床編--乳幼児期)
- 8.長期入院を必要とした短腸症2症例の社会性及び情緒発達に関する一考察(第6回小児外科QOL研究会)
- 子どもを護る母子保健の現状と課題--子どもを護る観点から (特集 子どもを護る?社会的不利への介入と支援)
- 子どもの虐待の現状と対応からみた親子の問題点 (特集 アレルギー疾患の発現と経過に影響を及ぼす人間関係) -- (小児科)
- 20.外来・病棟・手術室が連携して行う術前プレパレーション・プログラム(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 実態調査からみた小児科救急のあり方
- シンポジウム「被虐待児の早期発見と初期対応」 (第44回日本小児保健学会(1997年11月14〜15日,京都))
- 乳幼児虐待 (特集 助産婦が考える子育て)
- 結核新登録患者の状況分析と保健婦活動への考察 : 平成4年から平成6年までの3年間のまとめ
- 28.NEC 症例長期予後 : 心理社会的側面の検討(VII.長期予後, 新生児壊死性腸炎II, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 健康メディカル講座の取り組みから : 自主グループづくりをめざして
- 子ども虐待発生予防における母子保健のめざすもの (特集 母子保健と小児保健による虐待予防--ポピュレーションアプローチからハイリスクアプローチへ)
- 子ども虐待 ネクストステージの保健役割は?--連載を始めるにあたって
- わが国における子ども虐待の実態と対応 (特集 子ども虐待)
- 我が国の児童虐待の動向について--法律を含めて (特集 周産期医療と児童虐待予防)
- 今後の展望 (特集 どう関わるか--子ども虐待)
- 保健所活動としての小児期の成人病対策 (特集 小児期の成人病)
- 17.小児外科術後 QOL を考える : 重症直腸肛門・泌尿生殖器奇形症例の術後 QOL の向上をめざして(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 更年期に対する意識調査 : ライフステージを通じた女性保健を考える
- 「子ども虐待と社会的養護」-子どもの権利の視点から-虐待を受けた子どもの社会的養護 : これまでとわれわれがなすべきこと
- 30 ダブルストマを持つ子どもの心理社会的課題と支援 : 思春期に達した男児症例から(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 36.入退院を繰り返す短腸症候群女児の心理社会的長期予後(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 虐待の発生予防 母子保健と虐待発生予防 (特集 これからの子ども虐待防止を考える) -- (これからの虐待防止を考える)
- 医療機関を核とした介入--子どもの命と人生を守るために (特集 子どもの虐待へのケアと支援) -- (子ども虐待への支援--地域で子どもを支える)
- わが国の経過と教育現場への期待 (特集 子ども虐待:現状と対策)
- 親子関係と虐待
- 新生児期に外科手術を受けた子どもの両親における心理社会的予後
- 新生児期に外科手術を受けた子どもの心理社会的予後
- 小さないのちへの医療侵襲とこころの発達
- 妊娠期・産褥期からの支援--妊婦への支援 (特集 母子保健と小児保健による虐待予防--ポピュレーションアプローチからハイリスクアプローチへ)
- 活動報告 乳児期早期からの虐待予防のための集団的支援--2カ月親子講習会