喫煙による末梢血CD4+CD29+細胞数上昇作用と遺伝素因との関係 : 予備調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
荒記 俊一
東大・医・公衆衛生
-
北村 文彦
産業医学総合研究所 企画調整部
-
谷川 武
東大・医・公衛
-
中田 光紀
東大・医・公衛
-
谷川 武
筑波大学 地域医療
-
北村 文彦
産業医学総合研究所
-
北村 文彦
東大・医・公衛
-
松原 亨一
中外製薬診断科学研究所
関連論文
- 不安,怒り,うつ症状と循環器系疾患と関連についての前向き疫学研究(不安とうつの心身医学)
- 脳卒中予防のための集団管理
- 脳卒中予防対策地域における脳卒中発生状況と重症度の推移に関する疫学的研究
- 壮年期住民における脂質代謝異常と虚血性心疾患、脳卒中との関連についての長期追跡研究
- 虚血性心疾患、脳卒中の危険因子としての血漿尿酸値に関するコホート研究
- 安静時心電図上の期外収縮と脳卒中発症との関連についての前向き研究
- わが国におけるトラック運転者の睡眠時無呼吸症候群対策 (特集 睡眠医学面からの交通安全対策)
- P3101 職業性ストレスとBMI・ウエスト変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2042 女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか? : 職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2021 男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク : 職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- NAD合成酵素活性による鉛の生物学的モ二タリング
- 本態性多種化学物質過敏状態 (Multiple Chemical Sensitivities) : 疾病概念, 発現機序, およびアレルギー, 中毒, 心因疾患等との異同について
- 47.飲酒量と睡眠呼吸障害の重症度との関連(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- Kanamycinが血小板衛星現象ならびに 白血球接着現象におよぼす影響
- B104 異なる室温下でみられる繰り返し手指冷却時の凍傷抵抗反応と主観的負担
- P3036 清掃工場労働者におけるダイオキシン類へのばく露評価 : 自記式調査票によるばく露指標の妥当性の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 睡眠呼吸障害に対する短期減量プログラムの有用性
- 職業運転者における睡眠呼吸障害と日中の眠気および血圧値の関連
- 地域ぐるみの減塩教育キャンペーンの実際とその評価 : 筑西市協和地区・脳卒中半減対策事業 メディアによる健康教育活動
- 地域・職域における睡眠呼吸障害のスクリーニング : 特に循環器疾患の予防面から
- 睡眠時無呼吸症候群と産業保健
- C118 減量指導が動脈硬化の新しい指標に及ぼす影響
- 脳卒中の発症に関する性差--心筋梗塞の場合との比較 (特集 脳卒中と向き合う--脳卒中における性差と予防・予後への影響)
- 高血圧・食塩摂取と遺伝子の相互作用
- 4.受動喫煙による末梢血T細胞分画数の上昇(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- 労働者の片頭痛と職業性ストレスとの関連
- 精神衛生(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- P124 男性勤労者における職業性ストレスと2年後の疾病休業日数の増加
- 日勤男性工場労働者の職業性ストレスと睡眠薬服用との関連
- P18 労働者の生活習慣および職業性ストレスが睡眠の質に及ぼす影響
- 2.労働者の勤務形態および健康行動が睡眠に及ぼす影響(第10回産業神経・行動学研究会)
- P3097 マレーシアのタバコ作業者における農薬の健康影響と防護具の効果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 4. ある新築校舎で発生したシックハウス症候群の検討(第17回産業神経・行動学研究会, 地方会・研究会記録)
- 4.不眠症とTh1/Th2バランスの関係(第221回関東地方会例会)
- 血清脂質の職種差
- NIOSH職業性ストレス調査票を用いた仕事のストレス判定図
- P314 職業性ストレス、職場の支援および栄養摂取 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータの解析
- P118 職業性ストレスと生活習慣病の発生
- P103 NIOSH職業性ストレス調査票の短縮版の開発
- 「仕事のストレス判定図」-有用性および妥当性の再検討
- 職業性ストレスと三大疾病の発生 : 職業性ストレスコホート研究より
- 仕事の不安定さを抑うつ、心血管疾患危険因子および疾病休業 : 職業性ストレスコホート研究ベースラインデータの解析
- L309 職業性ストレスと冠動脈疾患危険因子との関連
- 有機溶剤作業によるナチュラルキラー,TおよびB細胞分画数の変動-血中トルエン濃度変動との関係-
- 有機溶剤作業によるナチュラルキラー, TおよびB細胞分画の変動
- H116 農薬曝露が末梢および中枢神経機能に及ぼす影響 : マレーシアの煙草栽培作業者の末梢神経伝導速度、重心動揺、事象関連電位および視覚誘発電位の解析
- 3.ピレスロイド系農薬の神経影響 : マレーシアの農業作業者を対象として(第15回産業神経・行動学研究会)
- タバコ葉からのニコチン吸収マーカーとしての尿中コチニンの分析 : マレーシアのタバコ栽培作業者を対象として(英文論文の和文要旨)
- クロム作業の嗅覚機能に及ぼす影響
- 断続的寒冷曝露が手指および精神作業パーフォーマンスに及ぼす影響
- 自動車事故以外の事故による死亡率に影響を及ぼす社会生活因子
- 自動車交通事故死亡率に及ぼす社会生活因子の影響
- 内外の産業医学に関する文献の紹介 本態性多種化学物質過敏状態(Multiple Chemical Sensitivities)疾病概念と職場の事例
- 重金属および有機溶剤が作業者の嗅覚機能に及ぼす影響(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 10. 鉛作業者(韓国)の神経行動機能と嗅覚機能の解析 (第11回産業神経・行動学研究会)
- マンガン暴露溶接作業者(韓国)における末梢血中CD4+CD45RO+T細胞分画数および血清免疫グロブリンGの減少
- たばこ産業の民営化および市場自由化が日本人の喫煙率に及ぼした影響
- シックビルディング症候群とシックハウス症候群--労働衛生学的見地から (特集 シックハウス症候群)
- P1109 焼却炉作業者の多環芳香族炭化水素類曝露調査2(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- H201 焼却炉作業者の多環芳香族炭化水素類曝露調査
- 睡眠問題を有する労働者における風邪の罹患傾向
- 職業性ストレスが糖尿病発症に及ぼす影響 : 8年間のコホート研究
- L304 要求度-コントロール-社会的支援モデルによる「仕事ストレス判定図」の開発 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータから
- D306 労働者における抑うつ傾向
- P5 NIOSH職業性ストレス調査票の職種差
- NIOSH職業性ストレス調査票およびJCQの心理測定学的評価
- 5.酸性下における遅筋と速筋の収縮特性の違い(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- 鉛が自律神経および中枢神経機能に及ぼす影響 : 中国の女子ガラス細工作業者の解析
- 日本人の種類別飲酒量に及ぼす社会生活因子の影響
- 金属水銀暴露と血中および尿中ポルフィリン濃度との関連
- P120 ホワイトカラー労働者における職業性ストレスと過度の日中の眠気 : 電機製造業に従事する男性日勤労働者を対象とした疫学調査
- 401. 就業者死亡率(1970-1985年)に及ぼす社会経済因子の影響 : 因子得点を用いた解析(労働環境,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- I-F-36 最近の日本人の自殺死亡率に及ぼす社会経済因子の影響 : 因子得点を用いた性・年齢別の解析(現代人のストレス)
- 761 最近の主要職業別死亡率に及ぼす社会生活因子の影響(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 611 鉛溶解作業者の中枢、末梢および自律神経機能の追跡研究(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- P1068 清掃工場労働者における臭素化ジフェニルエーテルの曝露状況
- 喫煙による末梢血CD4+CD29+細胞数上昇作用と遺伝素因との関係 : 予備調査
- 繰り返し寒冷暴露が、体温・循環機能・主観的応答・作業パフォーマンスにおよぼす影響
- 養育期の親からの身体への殴打と大うつ病発症との関連
- 職場の化学物質, 物理的因子, および心理社会因子による神経・精神・行動影響とその評価法に関する研究 : 鉛の非顕性の神経行動影響を中心として
- 内外の産業医学に関する文献の紹介 寒冷労働の健康問題--作業負担と作業管理に関する最近の知見
- リモートコントロール(遠隔土工システム)作業が神経行動機能および気分に及ぼす影響
- CaEDTAの点滴静注が免疫系、ヘム代謝およびピリジン5'-ヌクレオチダーゼ活性に及ぼす影響-鉛作業者における観察
- 可動員鉛が神経伝導速度分布に及ぼす影響 : 血中鉛の影響との比較
- 727 振動工具作業者の聴性脳幹誘発電位潜時と末梢神経伝達速度の解析(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 職業性ストレスと不眠症の関連 : 電気製造業に従事する男性日勤労働者を対象とした疫学調査
- 国内学会ニュース 第48回日本職業・災害医学会学術大会(平成12年11月1・2日,東京大学)を主催して
- 心医連 第12回大会を終えて
- 歯周病のリスクファクターに関する研究 : 電力会社変電所従業員(台湾)を対象として
- 看護婦の職業性ストレスと仕事上の事故および病気欠勤
- 職業ストレスがヒトの免疫系に及ぼす影響
- 8.サリンの慢性前庭 : 小脳影響:東京地下鉄サリン中毒患者の重心動揺(周波数分析を含む)(第9回産業神経・行動学研究会)
- 523. 振動工具作業者の心電図RR間隔変動と神経伝導速度分布(DCV)の解析(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 空調設備会社勤務労働者のストレス度と健康
- 448 職業性発癌物質曝露者の不安・抑うつ症状と健康習慣(精神衛生,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 419. 判別関数を用いた交通事故頻発者のスクリーニング法の開発 : 中国の公共機関の運転作業者を対象として(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 職業性ストレスの職種差 -日本語版NIOSH職業性ストレス調査表を用いた3調査の解析-
- 職場におけるストレスと精神健康(産業衛生とストレス)
- 自治体職員における精神健康と職業性ストレス
- 日本語版NIOSH職業性ストレス調査票の心理測定特性