老人性骨粗鬆症モデルマウスSAMP6における低骨量のQTL解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
坪山 直生
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
中村 孝志
京都大学整形外科
-
松下 睦
京都大学整形外科
-
松下 睦
京都大学医学部整形外科学教室
-
坪山 直生
京都大学整形外科学教室
-
松下 睦
和歌山赤十字病院整形外科
-
笠井 宗一郎
京都逓信病院整形外科
-
笠井 宗一郎
京都大学 医研究 筋骨格系病態
-
細川 昌則
京都大学胸部疾患研究所
-
坪山 直生
京都大学 整形外科
-
細川 昌則
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
細川 昌則
京都大学 整形外科
-
樋口 京一
信州大学医学部
-
清水 基行
京都大学整形外科
-
清水 基行
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 病理学部
-
松下 睦
京都大学整形外科学教室
-
樋口 京一
信州大学大学院医学系研究科加齢生物学分野
-
笠井 宗一郎
京都大学整形外科
-
樋口 京一
信州大学加齢適応研究センター
-
樋口 京一
信州大学大学院医学系研究科加齢適応医科学系加齢生物学分野
関連論文
- 高齢者の姿勢制御能力と転倒恐怖感および生活活動量との関連
- 人工股関節置換術術後患者の骨盤アライメントと歩行中の重心移動の関連性
- 整形外科疾患患者に対する体重免荷トレッドミル歩行トレーニングの即時効果 : 運動学的考察
- 1225 肺癌外科術後患者における喫煙歴が周術期の呼吸機能および運動耐容能に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 776 食道癌術後における肺合併症に影響を及ばす因子の検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 360 肺切除術における皮膚切開長および切除領域が術後経過に及ばす影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 整形外科疾患患者に対する体重免荷トレッドミル歩行トレーニングの即時効果
- 334. 体幹筋および股関節周囲筋筋厚の加齢による変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 559. 高齢者の運動機能と歩行立脚期の各相割合および足圧分布との関連性(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 1390 腰椎前弯条件の違いが下肢運動時における体幹筋の筋活動開始時期に及ぼす影響(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1187 加齢による歩行時足圧分布の変化とその関連要因(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 929 高齢者の下肢筋量と運動機能の関連性(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 864 バランスボード上でのスクワット動作における下肢筋活動量の筋電図学的検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 852 体幹筋筋厚の加齢変化 : 加齢による低下率の大きい体幹筋は何か?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 体重免荷トレッドミルによる歩行訓練の理論と実践
- 256 脳性麻痺児における筋厚の成長についての横断的研究(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 203 スポーツ選手に対するジャンプトレーニングが下肢運動機能に及ぼす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 96 人工股関節置換術術前・術後における腰痛症状の変化の定量的評価 : Flexion Relaxation Phenomenonの筋電図学的分析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ハムストリングスと股関節内転筋群切除患者における下肢の運動機能について(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 人工骨を用いた再置換術
- 機械的破損とその対策 脊椎インプラント (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの機械的破損)
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するMED法-初期症例の反省 : 単独術者による従来法との比較
- 術後感染治療中の発熱における薬剤熱の関与 : 3患者4例の報告
- 頚椎手術における椎骨動脈損傷の傾向と対策関連病院アンケートによる椎骨動脈損傷症例の検討から
- 頚椎椎弓形成術が頚部筋力に与える影響/軸性疼痛との関係
- 関節リウマチは high-riding vertebral artery の危険因子であるか?
- Aiming Device を用いて挿入した Magerl screw 設置位置のCTによる検討
- Polyethylene cable を用いた sublaminar wiring による pedicle screw の引き抜き防止効果について
- PLIF に用いた AW 椎間スペーサーとセラタイト椎間スペーサーのクリアーゾーンの検討
- 慢性関節リウマチの環軸関節亜脱臼に対する Magerl 法の治療経験と最近の試み
- AW-GC椎体間スペーサーを用いた腰椎後方進入椎体間固定(PLIF)術後のX線所見
- Locking plateを用いた頚椎前方固定術後の骨癒合過程 : Plate非使用例との比較
- 原発性脊椎悪性腫瘍の手術成績
- Marfan 症候群、congenital contractural arachnodactyly に伴った脊柱側弯症の手術治療
- 頚椎後縦靱帯骨化症術後の骨化巣の進行
- von Recklinghausen氏病に対する脊椎・脊髄手術
- AW-GC人工椎体の臨床的検討
- 頚椎前方固定術後の骨癒合時期
- 頚椎前方除圧固定術後の骨癒合過程の検討
- 人工股関節置換術患者の術前の運動機能が術後初回離床時の介助の有無に与える影響
- 人工股関節置換術後におけるT字杖歩行獲得時期が術後の下肢筋力の回復に及ぼす影響
- 人工股関節置換術後における足の爪切り方法と股関節可動域との関連性
- 人工股関節置換術後患者の術後早期における靴下着脱方法と股関節屈曲可動域の関連性
- 人工股関節置換術後の脚長差に対する補高の有用性について : 歩行中の重心移動パターンおよび歩行効率かりの検討
- 人工股関節置換術の術後早期における下肢筋力と歩行能力との関連について
- p53 ノックアウトマウスからの軟骨細胞様細胞株の樹立
- キメラマウスを用いたRb(-/-)骨芽細胞様細胞系の樹立
- マウス骨芽細胞の悪性化に関わる新規癌遺伝子のクローニング
- 荷重部術中照射骨軟骨の経時的変化について
- 術中照射と非蝶番型人工膝関節の併用による骨肉腫治療
- 骨肉腫に対する術中開創照射療法
- 小児生体肝移植症例における整形外科的合併症
- 緑茶ポリフェノールを用いた末梢神経保存と同種移植に関する実験的研究
- 第3中手骨頭無腐性骨壊死の1症例
- 2-6-18 両側有痛性白股症に対する治療経験(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 転倒時の衝撃期に加わる外力と中殿筋の筋活動の関連性
- 腫瘍用人工骨頭置換術後患者の運動機能
- 516 転倒時における膝関節屈曲による防御反応と衝撃力の関連性(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 183. 転倒動作の運動学的分析(バイオメカニクス)
- 若年者と高齢者における姿勢制御能力 : 不安定板上および安定した支持面上での比較
- 666. 高齢者における運動機能と股,膝関節筋力との関連(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 305. 後期高齢女性の骨強度と下肢身体組成,下肢筋力および移動能力との関連(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 574. 施設入所後期高齢者の運動機能に関する縦断研究 : 運動実施状況による比較(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 老年性骨粗鬆症モデルマウス(SAMP6)の骨における副甲状腺ホルモンによって誘発された c-fos 遺伝子の発現
- 569. 大腿骨近位部骨折患者の退院時における身体機能 : 施設入所高齢者との比較(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 564. 高齢者における立位ステッピングテストと運動機能および下肢アライメントとの関連性(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 人工股関節全置換術患者における術後早期の立ち上がり動作所要時間に関連する因子
- 664. 高齢者の脊椎アライメントと運動機能の関連性(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 人工股関節全置換術後の立ち上がり動作所要時間に影響を与える因子
- 1569 成人脳性麻痺者の腹筋筋厚と自立座位の可否との関係(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1469 成人脳性麻痺者の股関節可動域が腰椎側弯に与える影響(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1157 脳性麻痺児の粗大運動能力の縦断的調査(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 248 成人脳性麻痺者における中殿筋・内転筋筋厚の測定および筋緊張・関節可動域との関係(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 247 成人脳性麻痺者の胸郭の動態について : 超音波画像診断装置を用いた肋間距離からの検討(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 246 重度脳性麻痺者の音響的骨評価値測定における信頼性の検討(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 264. 加齢による低下率が大きい筋力・筋厚・運動機能は何か?(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- マイクロCTによる骨粗鬆化骨梁構造のせん断破壊挙動の評価(第2報) : 骨梁に生じた micro-fracture の3次元動態
- 原発性骨粗鬆症患者の転倒歴と健康観
- 高齢者の姿勢制御能力と転倒恐怖感および生活活動量との関連
- 整形外科疾患患者に対する体重免荷トレッドミル歩行トレーニングの即時効果
- 110 閉鎖神経を切除した2症例の運動学的考察 : 股関節内転筋群の役割(骨・関節系理学療法8)
- 535. 人工股関節置換術後の術後早期における体幹の側方動揺性が歩行効率に及ぼす影響(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 462. 高齢者における立位および歩行時の足圧分布の関連性(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 転倒の研究
- 431.CGによる転倒場面の再現と衝撃力(バイオメカニクス)
- 老年性骨粗鬆症自然発症モデル : SAMP6 マウスの諸特性 : 基礎と臨床をつなぐ疾患モデル動物
- 老化促進モデルマウスSAMを用いた骨量制御遺伝子座の解析 (第1回日本骨粗鬆症学会)
- 老人性骨粗鬆症モデルマウスSAMP6における低骨量のQTL解析
- 老年性骨粗鬆症モデルマウスSAMP6における低骨量のQTL解析
- 老年性骨粗鬆症のモデルとしてのSAMP6系統マウス
- 新しいマウスの骨量測定法の開発
- Session 2 大腿骨頸部骨折発生機序の調査 (第9回近畿骨粗鬆症研究会)
- 自然発症疾患モデル動物-9-老年性骨粗鬆症(老化促進モデルマウス:SAMP6)
- 筋肉トレーニングは骨の強化に有効ですか? (骨粗鬆症Q&A(第31回))
- 姿勢制御エクササイズの反復が足関節における筋の同時活動に及ぼす影響
- 腰椎の過度な前弯が下肢運動時の体幹筋の筋活動開始時期に及ぼす影響
- 高齢者におけるベンゾジアゼピン系薬の服用量変更と転倒との関連:急性期病院入院患者を対象にした解析
- 大学病院における転倒対策と転倒原因の解析
- 食道切除術後患者の退院後の身体活動量および身体機能の変化(平成23年度研究助成報告書)
- 右下肢に多発した glomus 腫瘍の1例