脊髄固有ニューロン存在レベルの脊髄圧迫実験 : 頚髄中心性損傷の病態の一考案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
池上 仁志
貢川整形外科病院整形外科
-
勝田 真史
東京医科大学整形外科
-
今給黎 篤弘
東医大整形外科学教室
-
勝田 真史
東医大整形
-
池上 仁志
東医大整形
-
久代 恵介
東医大第2生理
-
ZAKIR M.
東医大第2生理
-
内野 善生
東医大第2生理
-
久代 恵介
東京医科大学整形外科第2生理学
-
ZAKIR M.
東京医科大学整形外科第2生理学
-
内野 善生
東京医科大学生理学第二講座
-
内野 善生
東京医科大学生理学教室
-
内野 善生
東京医科大学生理学第2講座
関連論文
- 使いやすいユーザインタフェースを備えた患者情報管理システム「聞き耳メアリー」 (システム開発論文特集)
- 腰椎変性すべり症の術後成績の検討
- 使いやすいユーザインタフェースを備えた患者情報管理システム「聞き耳メアリー」(マルチモーダルシステム,システム開発論文)
- 幼小児における線維性骨異形成症例の検討
- 再発により Rhabdoid 型髄膜腫に変換した頚髄髄膜腫の1例
- 脊髄・馬尾病変を初発とした non-Hodgkin リンパ腫の検討
- 脊髄円錐部腫瘍に対する初期診断の検討
- 上肢症状を呈した成人発症 tight filum terminale の検討
- 成人発症 Tight filum terminale 手術後の中, 長期成績
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するTLIF手術成績の検討
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアの診断と手術成績
- 半規管系前庭神経核ニュ-ロンの神経機構
- 腰椎変性疾患に対する PLIF の手術成績の検討
- 圧迫性胸髄病変に対する胸椎片開き式脊柱管拡大術の有用性
- 頚椎脊柱管拡大術後に生じた上肢運動麻痺例の検討 : 両側folaminotomy併用の予防的意義について
- 成人発症Tight filum terminaleの客観的診断法 : 誘発テスト負荷MEPの有用性について
- 成人発症 Tight Filum Terminale の手術例の検討
- 成人発症 Tight filum terminale の電気生理学的検討 : 術前検査としてのMEPの有用性
- 成人発症 Tight Filum Terminale の病態に関する電気生理学的検討
- 非定型的臨床症状を呈するC3-4頚髄症の臨床的検討
- 頚椎、胸椎重複靱帯骨化による脊髄症の検討
- 上腕骨近位端骨折に対する順行性直線型髄内釘法 : 骨折型による臨床成績の比較
- DXAによる肩関節(上腕骨頭)骨密度、およびDIPによる骨密度測定の1次スクリーニング法としての有用性
- 透析患者の大腿骨近位骨折に対する観血的治療の臨床的検討
- 踵骨関節内骨折の治療における骨補填材併用症例の検討
- 慢性関節リウマチ患者におけるEBウイルス関連抗体価の変動と意義
- 脊髄圧迫実験中に発生した複合筋誘発活動電位の増大現象の検討
- 頚椎 laminoplasty の術後 axial pain の検討 : C7棘突起温存の意義
- MRI検査が早期診断に有用であった恥骨下枝疲労骨折の4症例
- 腰椎後弯変形を伴った第2腰椎分離症の1例
- 重症踵骨関節内骨折に対する治療法の検討
- Tight Filum Terminaleの術後成績
- Barre-Lieou 徴候を合併したむち打ち損傷に対する椎骨動脈MRAの検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対するMR Phlebography の検討
- Barre-Lieou 症候群の頸椎X線像とMRIの検討
- 骨芽細胞様細胞株に対する変動電磁場刺激の及ぼす影響
- スポーツ外傷によって発症した von Recklinghausen 病患者の脊髄損傷
- 腰椎固定手術後に発症した肺塞栓症の1例
- 頚椎 laminoplasty の術後頚部痛の検討
- C3/4 頚椎症性脊髄症の特徴的臨床症状と手術治療成績
- PLIF 手術成績と PLF による隣接障害予防の検討
- Hybrid 式頚椎片開き式脊柱管拡大術の手術成績の検討
- 頚椎片開き式脊柱管拡大術後C5麻痺の検討 : 両側 partial forminotomy の予防効果について
- 脊髄円錐部腫瘍の臨床的検討
- 腰椎椎間板ヘルニア術後長期成績(5年以上)の検討
- 臨床室 頚部・上肢症状を伴った成人発症tight filum terminaleの2例
- 骨折治癒過程における変動電磁場刺激の影響
- 40歳以上の肩鎖関節脱臼(Tossy III 度)の観血的治療における問題点
- THA を施行した Charcot 関節の1例
- 脊髄固有ニューロン存在レベルの脊髄圧迫実験 : 頚髄中心性損傷の病態の一考案
- 頚髄中心性損傷の病態の一考案 : 脊髄固有ニューロン存在レベルの脊髄圧迫実験
- 筋緊張性頸部痛・めまいを伴うむち打ち損傷の病態 : 耳石器頸部筋反射弓の機構から
- 筋緊張性頸部痛・めまいを伴うむち打ち損傷の病態 : 耳石器頸部筋反射弓の機構から
- 肩鎖関節脱臼における Cadenat 変法の治療経験 : Dewar 変法と比較して
- 肩鎖関節脱臼における Cadenat 変法の治療経験 : Dewar 変法と比較して
- 腰仙部神経根の3D-MRIによる解剖学的研究
- Freshman技術講座ネコの手術・実験法
- 骨量測定および骨代謝マーカー測定による骨粗鬆症患者における骨回転の評価
- 骨代謝マーカー測定による骨粗鬆症患者における骨回転の評価
- 後半規管入力を受ける前庭脊髄路ニューロンの軸索投射様式
- 卵形嚢入力を受ける前庭脊髄路ニューロンの頚髄への投射 : むち打ち損傷発生機序について
- 手術中著しい出血性ショックを呈した墜落損傷による多発外傷の一治療例
- 馬尾の静脈造影循環動態の研究(MRphlebography による)
- 前索・側索・後索における脊髄誘発電位と脊髄後方圧迫による電位変化
- 頚椎部、胸椎部、重複圧迫障害による脊髄症の検討
- A-25 興奮性前庭核ニューロンの眼筋運動ニューロンへの軸索分枝様式について(第 11 回 杏林医学会総会)
- 両眼外眼筋運動ニューロンを支配する前庭核ニューロンの存在について
- 脊髄刺激による誘発筋電図に対する脊髄後方圧迫の影響
- A-26 抑制性前庭一眼ニューロンの軸索分枝様式について(第 11 回 杏林医学会総会)
- 水平半規管眼反射弓の神経機構
- 東京医科大学救急医療センターにおいて治療に難渋した整形外科的疾患の検討
- 第1回日本・カナダ合同生理学会に参加して
- 平成9年度AAOS New Educational Program Fellow印象記
- 耳石器系神経機構の特異性 : 半規管との比較
- 末梢前庭から前庭神経核への投射
- 前庭眼反射弓の神経機構とその発達
- 水平半規管系前庭脊髄路ニューロンの軸索投射様式 : 耳石器系との比較も含めて
- 直線・回転加速度感受性増強のメカニズム
- 半規管と耳石器の収束と統御
- 耳石器の直線加速度感受性増強メカニズム "Cross-Striolar Inhibition"
- 生理学とその周辺
- 前庭動眼及び前庭頚反射弓の神経機構
- 前・側・後索を伝導する脊髄誘発電位に対する脊髄後方圧迫の影響
- 前庭動眼反射弓の神経機構
- 重症踵骨関節内骨折に対する観血的治療法の検討
- 耳石器系交連性前庭神経核ニューロンと垂直半規管入力
- 半規管と耳石器の収束と統御