410. KIN-COM500H・Isotonic Modeを用いた片麻痺患者麻痺側下肢運動後の膝蓋腱反射の経時的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-20
著者
-
牧野 均
美唄労災病院リハビリテーション科
-
伊藤 和則
美唄労災病院リハビリテーション科
-
伊藤 和則
美唄労災病院 神経内科
-
林 徹哉
美唄労災病院リハビリテーション科
-
牧野 均
美唄労災病院 腰痛・脊損センターリハビリテーション科〔〒072-0015 美唄市東4条南1丁目〕
関連論文
- 512. 運動前後での大腿部・下腿部のMRI・T2強調画像の変化
- 20. 痙性斜頚への治験への試み : 筋電図バイオフィードバック,自律訓練法と薬物療法の効果について(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 持ち上げ動作の相違による傍脊柱筋筋電図変化について : しゃがみ込み・体幹前屈持ち上げ動作後90秒間の経時的変化
- 106. 起立性低血圧に対するTilt table使用法の検討
- 頚髄損傷者に対する呼吸理学療法の意義 : 他動的強制呼気介助によ呼吸機能の検討
- 596 頚髄損傷者の呼吸の場所 : 他動的強制呼気介助による比較(脊髄疾患)
- 303. 加齢が脊髄損傷者の日常生活動作に及ぼす影響
- 91. 痙性筋 (膝伸筋群) の弾性抵抗、弾性係数の測定 : KIN-COMを使用して
- 434 非麻痺側の過剰筋活動が麻痺側膝蓋腱反射に与える影響について
- 410. KIN-COM500H・Isotonic Modeを用いた片麻痺患者麻痺側下肢運動後の膝蓋腱反射の経時的変化
- 174. 脊髄損傷者の疼痛 (第一報) : アンケート調査結果と単純X線像の検討
- 北海道 (岩見沢市) における Parkinson 病の疫学調査
- 26.症例を通じてターミナルケアの心身医学的取り組みを考える : 不眠の治療と死期の予測について(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 23.心身医学的アプローチにより乳癌手術後の不定愁訴を改善できた一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IG-15 複合的アプローチで治療終結を迎えられた痙性斜頚の1例(生活習慣)
- 演題20.筋電図バイオフィードバック法と自律訓練法で書字時振戦を改善できたパーキンソン症候群の1例(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 1.他動運動時における痙性筋の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痙性
- 家庭用デジタルビデオカメラを用いた3次元動作解析の試み(測定・評価)
- 518. 痙直型、痙性筋の定量的評価
- 慢性腰痛症患者における体幹筋力と呼吸機能の関係─新たなる体幹筋力評価と増強訓練の開発に向けて─
- 心身医学的アプローチで歩行障害が改善したシェーグレン症候群の1例