11. 立ち上がり動作における下肢および体幹の角度の相違による生体負担度の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-04-20
著者
関連論文
- 1478 腰椎間欠牽引療法において牽引姿勢の違いが腰椎可動性に与える影響 : semi-Fowler位とThomas肢位の比較(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 両側前頭葉皮質下に同時出血をきたした一症例 (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 入院脳卒中片麻痺患者の転倒実態と関連要因に関する研究
- 83. 教育入院プログラムへの運動負荷テスト導入の試み
- 松葉杖を用いた階段昇降時のエネルギー消費と効率
- 埼玉医科大学短期大学における理学療法士求人状況と就職状況--10年前との比較
- 200. 姿勢の変化が換気量及び横隔膜筋動量に及ぼす影響について
- 286. 快適歩行の決定因 : 全力疾走・最大歩行との関係
- 400. 深部加温が反応時間に及ぼす影響
- 333. 異なる歩行速度が自由歩行におよぼす影響
- 329. 健常成人男性のトレーニングの初期効果
- 328. 階段昇降動作の昇降パターンの相違によるエネルギー消費と運動効率の変化
- 松葉杖による階段昇降動作のエネルギー消費量と機械的効率
- 347. 座位における頸部の自動的位置変化が上腕二頭筋反応時間に及ぼす影響
- 189. 松葉杖による傾斜歩行時の酸素摂取量および効率の変化
- 379. 荷重量の異なる関節牽引が反応時間に及ぼす影響
- 349. 傾斜に対する酸素摂取量の影響
- 500. 老人施設利用者の歩行能力、運動機能およびADLの関係
- 1070 日英間における脳血管障害患者の退院政策の比較(生活環境支援系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1239 体幹機能訓練機器の製作(ビデオII)
- 572 高齢者における立ち上がり運動の効率と筋力及びADLの関係について(健康増進)
- 高齢者における体力評価の試行:立ち上がり運動の効率と筋力及びADLの関係について
- 615. 在宅脳卒中片麻痺者におけるQOLを中心とした仮説的構造モデルと諸因子の検討
- 110. 臨床実習の評価の施設間格差について
- スポーツ理学療法に関するシステマティックレビュー
- 臨床における動作分析の定量化の試み (運動機能の定量的評価)
- 11. 立ち上がり動作における下肢および体幹の角度の相違による生体負担度の変化
- 臨床における動作分析の定量化の試み
- 78. 片麻痺患者の6分間急歩距離とPWC120の測定とその関係
- 介護老人保健施設における超低床昇降ベッドのモニターリング経験
- 166. 徒手筋力検査と血圧の関係について
- 544. 筋電図周波数分析を用いた筋疲労評価の試み
- 37 高齢者における歩行能力と筋力及び主観的幸福感の関係について(理学療法基礎系3)
- 550 在宅高齢者における主観的健康に関わる要因の検討 : 某デイケアーセンターにおける試行
- 片麻痺患者と健常者の筋疲労特性 : FFTを用いた解析