抗GQlbガングリオシド抗体陽性で回復期に偽MLF症候群を呈した Fisher 症候群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
鈴木 利根
獨協医科大学越谷病院眼科
-
三須 一雄
ミス医院
-
門屋 講司
獨協医科大学越谷病院眼科
-
鈴木 利根
獨協医大越谷病院眼科
-
結城 伸〓
東京医科歯科大学医学部分子医化学
-
三須 一雄
獨協医科大学眼科
-
藤田 恒明
獨協医科大学越谷病院眼科
-
Suzuki Tone
Department Of Ophthalmology Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital
-
三須 一雄
獨協医科大学越谷病院眼科
関連論文
- 軽症眼瞼けいれんに対するボツリヌス毒素治療成績 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 腺様嚢胞癌により眼窩先端部症候群をきたし,短時日で失明に至った1例
- 固定内斜視に対する上外直筋縫着術および内直筋後転術後調節糸法の併用
- 涙嚢鼻腔吻合術(DCR)の手術成績とアンケート調査
- 著明な視力回復を認めた両眼性鼻性視神経症の1例
- 眼窩再建を要した術後性上顎嚢胞の1例
- 網膜動脈分枝閉塞症の臨床的検討
- 外眼筋麻痺に瞳孔障害を伴った症例
- 複視を契機に診断され, 急速に失明に至った癌性髄膜炎の1例
- 楕円形眼振
- 片側外転神経麻痺 : 海綿静脈洞付近の病変について
- 両側外転麻痺の男性症例
- 発達障害のある16歳女子にみられた眼球および眼瞼の運動異常
- 高齢者の眼瞼下垂における重症筋無力症の鑑別
- Central Retinal Artery Occlusion in a Japanese Woman with Takayasu Disease
- 競技用槍による眼外傷の1例
- 小児の眼球運動障害例の検討
- 高齢発症の重症筋無力症の診断と免疫異常
- 網膜中心動脈閉塞症の臨床的検討 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(4))
- リネゾリドによる視神経症の1例
- 光凝固治療後の網膜裂孔患者の長期予後 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 網膜静脈分枝閉塞症の長期予後 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 32.加齢黄斑変性の血漿アポタンパク質,Lp(a)と線溶系(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 私の経験 都市型角膜真菌症の1例
- 加齢黄斑変性の血漿アポ蛋白質とリポ蛋白質(a)およびプラスミノーゲン (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(3))
- アトピー白内障患者の角膜内皮細胞変化
- 水晶体:粘液性物質,後発白内障1〜2,PEAの変法,新技術と術後経過,合併症と対策 (第57回日本臨床眼科学会印象記) -- (一般講演)
- アトピー白内障患者の血清過酸化脂質・血清ビタミンC
- アトピー白内障患者の血清過酸化脂質・血清ビタミンC
- アトピー白内障へのフリーラジカルの関与
- 網膜剥離を合併したアトピー性白内障症例の検討
- アトピー白内障の臨床的検討
- アトピー白内障の臨床的検討
- 酸化ストレスと水晶体混濁
- アトピー白内障患者の房水におけるアスコルビン酸フリーラジカルの定量
- アトピー白内障患者の房水におけるアスコルビン酸フリーラジカルの定量
- アトピー白内障発症の免疫生化学的検討
- 左側外傷性脳損傷児における黄色のフィルター装用による視覚認知障害の改善
- 中学・高校の運動部活動に関連し外傷を契機とした心因性視力障害
- 左側外傷性脳損傷児における黄色のフィルター装用による視覚認知障害の改善 (特集 第62回日本弱視斜視学会(2)) -- (学術展示)
- 両側涙腺部腫瘍の5例
- 当事者が開発していく地域の「社会資源」および「医療と福祉の連携」
- 読み書きに困難をもつ女子にみられた特異な眼球運動の異常とそのケア
- 臨床報告 眼瞼下垂手術症例の原因病型に関する検討
- 診療ノート コンタクトレンズ装用による眼瞼下垂
- ルアー針による小児鈍的眼外傷
- 隅角組織を組織学的に検索した両眼性Chandler症候群と考えられた1例
- 涙小管炎から検出された Propionibacterium propionicus の1例について
- 先天性眼球運動失行症の1例
- 滑車神経単独麻痺症例の検討
- リネゾリドによる視神経症の1例
- 強度近視眼の白内障手術成績
- 抗GQlbガングリオシド抗体陽性で回復期に偽MLF症候群を呈した Fisher 症候群
- 予後良好な全外眼筋麻痺の5例--Fisher症候群との比較 (第18回神経眼科学会)
- 水平注視麻痺とMLF症候群(核間麻痺) : 典型例と鑑別診断
- 再発した Fisher 症候群の1例
- 若年者にみられた異なったタイプの眼窩吹き抜け骨折3症例
- 網膜中心静脈閉塞症の長期観察例の検討 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 眼症状により発見された下垂体腺腫の1例
- 角膜形状解析装置に影響する, 白内障手術前・後の日内変動についての臨床報告
- ヒト外眼筋および胸腺のアセチルコリン受容体のRT-PCR法による検索
- 腺様嚢胞癌により眼窩先端部症候群をきたし, 短時日で失明に至った1例
- Milles症候群の1例 (第36回日本臨床眼科学会講演集-7-)
- 転移性脈絡膜腫瘍の1例 (第17回北日本眼科学会)
- 注視眼振と rebound nystagmus
- Myokymia(特に superior oblique myokymia)について
- Ocular tilt reaction についてその所見と考え方を教えて下さい
- 開散麻痺で初発し、片側外転神経麻痺を続発した脳幹部血管障害の1例
- 第9回真鶴セミナー印象記
- 遮蔽治療により改善した小児動眼神経麻痺に伴う弱視の2症例
- アトピー白内障発症の免疫生化学的検討
- MALT リンパ腫の放射線網膜症に汎網膜光凝固で良好な経過であった症例
- 眼窩先端症候群と同名半盲を来した82 歳女性例
- 眼球運動障害者のロービジョンケア (特集 ロービジョンケア)
- 涙嚢炎として診断・加療されていた鼻腔内腫瘍
- 高齢者にみられる眼窩先端症候群
- 臨床報告 両眼の眼窩下壁骨折に対して上顎洞内バルーン挿入および骨膜移植術を施行した1例
- 眼球運動障害者のロービジョンケア