自己末梢血幹細胞移植(auto PBSCT)直後に高アンモニア血症をきたした神経芽腫症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-15
著者
-
鈴木 淳史
長浜赤十字病院小児科
-
多賀 崇
滋賀医科大学 小児科
-
島田 司巳
滋賀医科大学小児科
-
太田 茂
滋賀医科大学小児科
-
多賀 崇
滋賀医科大学小児科
-
多賀 崇
滋賀医科大学 生化
-
岩井 勝
近江草津徳州会病院 小児科
-
鈴木 淳史
滋賀医科大学小児科
-
池田 優
滋賀医科大学病理
-
岩井 勝
滋賀医科大学 小児科学講座
-
島田 司巳
皮質形成異常全国調査委員会
-
東野 克巳
滋賀医科大学小児科
-
島田 司巳
滋賀医科大学 小児科
-
岩井 勝
近江草津徳洲会病院小児科
-
Shimada M
Shiga Univ. Medical Sci. Ohtsu Jpn
-
太田 茂
滋賀医科大学医師臨床教育センター
-
池田 優
滋賀医科大学小児科
関連論文
- PII-02 全前脳胞症に水頭無脳症を合併した双胎男児例(神経2,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 治療終了7年後に二次性脳腫瘍(PNET)を合併した急性リンパ性白血病男児例
- ホームページを利用した喘息患者または家族への情報支援について
- ホームページを用いた喘息日誌の使用経験
- 4. 喘息外来における患者教育へのホームページの利用 (19 アレルギー診療・教育と電子化)
- 364 左心機能の低下を認めた重症アトピー性皮膚炎の一例
- 27 喘息サマーキャンプ参加児童の重症度と肺機能の経年変化について
- 125 血小板輸血によってアナフィラキシー様症状を呈した急性リンパ性白血病の一例
- 37. 絞扼性イレウスを認めた滑脳症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 27. 再発をきたした巨大腎明細胞肉腫(CCSK)の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-195 骨転移及び肝転移にて再発し治療に難渋している巨大腎明細胞肉腫(CCSK)の1例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 前房蓄膿をきたした乳児白血病の1例
- 3.初診時腹腔内播種をきたしていた肝芽腫症例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 遅発型内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症をきたしたPh1陽性急性骨髄性白血病の同種骨髄移植後症例
- 25CS5 滋賀県における小児がん登録の試み(小児がん登録キャンペーンシンポ 小児がん登録の現状と分析,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP9-4 当科における難治性小児固形腫瘍に対するTEPA、L-PAMを前処置とした自己末梢血幹細胞移植症例の検討(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP11-7 悪性奇形腫に対するauto PBSCT後に発症したsecondary JMMLの女児例(ポスター 再生不良性貧血、MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP13-2 胸部前縦隔腫瘤を呈したLangerhans cell histiocytosisの一例(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 自己末梢血幹細胞移植後に溶血性尿毒症症候群を発症した女児例
- 下腿の紫斑を契機に発見され骨髄で grape cell を認めたシェーグレン症候群の1例
- 小児急性骨髄性白血病治療 : 最近の戦略と今後の課題
- HO11-4 TAM、AMKL発症から13年後にB-precursor ALLを発症したDown症例について(口演 MDS・貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP6-1 神経芽腫マススクリーニングにより神経芽腫患者はどのようになったか : 滋賀県での検討(ポスター 神経芽腫6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP39-5 初発時に脳転移を疑われた乳児進行神経芽腫の一例(ポスター 神経芽腫10,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP10-2 高機能自閉症の経過観察中に発見されたαサラセミアの一家系(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP22-3 虫刺症類似皮膚病変を初発症状として発症したALCL症例について(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP7-1 内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症にて電撃的な経緯をとり死亡したPh1+AML症例(ポスター 造血幹細胞1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 同種骨髄移植後, 腎腫瘤を呈して再発した急性リンパ性白血病の男児例
- 3. 脾摘を行った難治性真菌性肝脾膿瘍の急性白血病の2症例(第18回日本小児脾臓研究会)
- 兄が乳児白血病を発症した12年後に弟が急性骨髄性白血病を発症した兄弟例
- 骨盤腔内腫瘍によると思われる右水腎症を合併したマススクリーニング発見神経芽腫症例について
- 2.交通事故により脾臓摘出に至った本態性血小板血症の1男児例(第16回日本小児脾臓研究会)
- シクロスポリンとダナゾール併用療法中に播種性血管内血液凝固をきたした再生不良性貧血の女児例
- 非定型的な膜性増殖性腎炎に対するステロイド療法の効果
- 症例報告 ドンペリドンにより薬剤性錐体外路症状をきたしたと考えられる1例
- CCLSG AML 9805研究の寛解導入不能例の予後およびサルベージ療法の有用性についての検討
- 2E-7 抗不整脈薬メキシレチンによって発作が誘発されるてんかん女児例
- 重症心身障害児・者病棟における百日咳の流行 : 血清学的診断、臨床像、及び予防対策について
- 重症心身障害児・者における感覚機能障害と行動異常について
- 大動脈弁閉鎖不全を合併した左単冠動脈の一症例
- B-38 アンケートによる皮質形成異常全国調査研究 : 異所性灰白質に伴うてんかん
- SII-1 皮質形成異常多施設全国調査結果の概要
- D-28 皮質形成異常に伴うてんかん : 皮質形成異常全国調査研究第3報
- ネフローゼ症候群に対するシクロスポリン療法中に便秘で発症した primitive neuroectodermal tumor の1例
- RT-PCR法によりproLH-RHの発見を認めた嗅神経芽腫の一例
- 輪状細管を認めた卵単原発卵黄嚢腫瘍の一例
- 自己末梢血幹細胞移植(auto PBSCT)直後に高アンモニア血症をきたした神経芽腫症例
- 治療中に心タンポナーデを発症し, 治療終了後に pancytopenia をきたした Hodgkin 病の症例
- 小児期の特発性血小板減少性紫斑病の長期追跡について
- 脳梗塞を初発症状とした急性骨髄単球性白血病症例
- L-Asparaginase 髄注により治療を行った中枢神経白血病の1症例
- 神経芽腫スクリーニング実施前後各7年間における神経芽腫症例発生および出生状況の比較検討
- Cytarabine ocfosfate 投与によりQOL面での改善がみられたCMMoLの1女児例
- 末梢血幹細胞移植を施行した mixed lineage leukemia の1幼児例
- 腎リンパ管拡張症と考えられる男児例
- NS-5 側頭葉てんかんモデルにおける脳内免疫応答と神経細胞死について
- Immunohistochemical Distribution of HNK-1 and N-CAM in Rat Embryos Treated with Bis-Diamine
- ファロー四徴症児の発達
- IM-12 ラット脳内γ-グルタミルタウリン様免疫活性物質の分布
- 気管支喘息発作中に横紋筋融解症をきたした一例
- IC-15 Barbiturate withdrawal symptomを呈したPrimidone embryopathyと考えられる一男児例
- C-38 異所性灰白質のてんかん原性にかんする基礎的研究 : 1. 深部異所性灰白質の形成と海馬錐体細胞
- 胎生期の脳障害後に形成された大脳皮質内異所性灰白質の神経回路網
- 急性糸球体腎炎の発症を契機に発見された遺伝性楕円赤血球の1男児例
- 光過敏性てんかん患者における異常脳波誘発時の血清α_1酸性糖タンパク質濃度の変動
- B-1 抗けいれん剤が胎仔におよぼす影響に関する実験的研究 : 1、Phenytoinの胎仔移行について
- An Electron Microscopic Examination of Skin Biopsy Specimen in the Diagnosis of Tay-Sachs Disease
- 45. 化学物質により経胎盤的に形成された小脳髄マウス大脳皮質の組織学的研究I.大脳皮質の細胞構築
- 44. Cytosine arabinosideの投与時期による小脳形成異常の差
- 7. 乳仔期の低栄養が小脳顆粒細胞の生成におよぼす影響
- 重症心身障害児(者)の全身骨骨塩量・下肢骨骨塩量の評価- dual energy X-ray absorptiometry(DEXA)による測定-
- 2B129 セラライザーシステムによる血中薬物濃度測定法の臨床応用の実際 : 血中フエニトイン濃度測定
- II-B-9 PHTの代謝動態に関する研究 : 1)血中PHTおよびその代謝産物について
- I-C-9 バルプロ酸服用患者における高アンモニア血症について : I)症例の検討
- II-D-10 けいれん重積と脳循環障害による仔ラット脳障害の組織学的研究 : II.脳障害の経日的変化
- 周期性好中球減少症合併妊娠の一例
- 新生仔ラット低酸素性虚血性脳障害における血小板由来成長因子(PDGF)およびβ受容体の発現
- 3.Intrapelvis wilms' tumorの1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- IE-1 熱性痙攣後X線CTにて前大脳動脈領域に低吸収域を認めた1症例
- 小児神経学研究の問題点と今後の動向
- 上顎洞に発生した横紋筋肉腫例
- 急性白血病の付加的細胞抗原発現状況解析 : その生物学的意義と臨床的利用法について
- 41. 化学物質により経胎盤的に形成された小脳髄マウスの生後発達
- B-12 特異な脳炎・脳症後てんかんの1群(粟屋・福山)の3例。 : 急性期のACTH治療について
- M7の寛解後, 約13年後にALLを発症した Cockayne 家系 Down 症候群の1例
- 30.尿閉及び便秘にて発症した仙尾部奇形腫の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 赤血球表面膜免疫グロブリン定量により診断し得た Evans 症候群の1乳児例
- AML with multilineage dysplasia を発症した17歳ダウン症の男子例
- 形態診断に基づいた小児急性骨髄性白血病の治療 : 小児がん白血病研究グループ(CCLSG)AML9805研究
- ステロイド単独投与が著効したEBV-HLHの1症例
- 臍帯血移植を契機に非アルコール性脂肪性肝炎を発症した急性骨髄性白血病の男児例
- 化学療法終了後に反動性胸腺過形成を認めた縦隔原発T細胞性非ホジキンリンパ腫の1例
- 小児急性骨髄性白血病における包括的中央診断
- Congenital Dyserythropoietic Anemia の全国調査
- ダウン症候群における急性骨髄性白血病の治療
- Targeted Therapy についての概説
- 化学療法に伴う非抱合型高ビリルビン血症の遺伝的背景について
- 47.両側乳房肥大にて発見された卵巣腫瘍の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- Congenital Dyserythropoietic Anemia : 現状と今後の課題
- A Case of Rhabdomyosarcoma in the Maxillary Sinus